- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 神奈川県
- >
- 横須賀
- >
- 佐野天然温泉 湯処 のぼり雲
- >
- 佐野天然温泉 湯処 のぼり雲の口コミ一覧
- >
- 3ページ目
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年12月28日)
-
○良かったこと
・受付のお姉さんたちの愛想がとても良かった!3重丸。
・無料で使えるイオンドライヤーがそこそこ多く設置されている。化粧水等もあり。ただしピーリングのサンプルは品切れ中。
・お風呂。身体中にプツプツと小さな泡のつく薄緑の温泉です。しっとりというよりはさっぱりした感じになりました。内湯・露天x2・露天歩行浴(兼ジャグジー)がありました。あとサウナと釜風呂が1つずつ。
・洗い場は隣と敷居があり、それぞれのブースにシャンプー・リンス・ボディソープがあって良い。
・リラクゼーションルームがあった。マッサージ椅子のある小部屋ですが、残念ながら先客が寝ていて使用できず。
●悪かったこと
・マッサージ受付の方のぶっきらぼうなこと。
・髪切り処のメニュー説明、受付はヒドイ。特にエステメニューは名前しか書いてなくて、内容も時間も何も無し。聞いてもぼーっと「××とか~△△とか~いろいろ~」。分からないから聞いてるんだからちゃんと答えるのが常識では?暇でもやる気がみられません。あれは改善したほうがいい。腕は悪くないようですが。
・休憩所狭すぎ!スペースがとれないのは分かるけど、もうちょっと何とかならないもんでしょうか?昼前には足の踏み場もなく人だらけでした。あとは食事処しか館内に居場所が無いので湯上りの時間をゆっくり過ごせないのが残念です。
・釜風呂が狭いです。入口も狭いけど、室内も狭すぎで、外に出るときに他の人を踏まずには出られない感じ。
湯上りの時間をのんびり過ごせない=お風呂に入るだけということになりがちなので、1000円はちょっと高いなぁ。
2人が参考にしています
-
平日の昼時に近くに用事があったついでに寄ってみました。内湯、露天風呂(2つあります)とも、私にはやや熱めで、長くは入っていられませんでした。外に歩行できる(胸あたりの深さ)お湯プールみたいのもあります。結構これが気に入って、何周も歩きました。露天風呂はそこそこの開放感を味わえました。
食事はメニューが比較的豊富で、私はとうふチゲ定食を注文しました。とうふのボリュームは十分で、風呂上りのビールも最高!
ただ、分煙がうまくできていない。一応禁煙席と喫煙席は別れていますが、私が座ったテーブルは喫煙席から2メートルほど離れているだけでした。
「露天風呂に~が浮いている」といった類の批判もあるようですが、私が入浴中従業員が清掃している姿は何度か見かけました。そもそも露天風呂は外にあるのですから、人間の体が残した物以外にもいろいろあって当然(葉とか虫とか)。また私のように目が悪いと、眼鏡をはずして入浴するので、眼の良い人が気になる物が見えません。
休憩スペースは物足りないです。タオルも浴衣(または作務衣)も無しなら、リクライニングチェアとかテレビはあってもおかしくない入館料(1000円)だと思いますが。。。
それでも入湯と食事で計2500円程度でした。都心の人気温泉施設なら入館すらできない費用で済んだので、コストパフォーマンスは高いと言えそうです。
日帰り温泉巡りが好きな人なら1回は行ってみてもいいのでは。
1人が参考にしています
-
2007年11月23日訪問。
横須賀に立ち寄った際に入ってみました。横須賀中央駅から徒歩30分くらい。
施設は新しくて清潔ですし、1000円の料金もこんなもんかな。お湯も悪くはないです。
が感動はせず、まずまず。ついでに行く程度です。わざわざは行かないかな。0人が参考にしています
-
値段は、少し高めですが、食事処も美味しいし、
かなり気に入ってて、前に何度か足を運んでましたが。
本日26日(風呂の日?)にまさかの定休日。
何で、敢えてこの日にしたんだろか?0人が参考にしています
-
地元でありながら、初めて行きました。
食事処については、評判通りけっこういけます。種類もいろいろあって迷うくらい。
肝心の風呂は、内風呂も、露天も、歩行浴も、どれも小さい。平日で各風呂に一人ずつくらいしか入っていなかったからいいけど、混雑したら…と思うとぞっとします。
施設自体は面白い造りをしていて、なかなか味があります。脱衣所から風呂までの長さもすごい。
総合して、食事はもちろん別払いだし、単純に温泉自体の値段として考えると、1,000円はちょっと高いと思います。0人が参考にしています
-
素敵なデザインの温泉です。
浴槽までのアプローチがとても長く気にはなりましたが土地を巧みに利用した設計士の苦労が伺えました。
ただ、サウナの入り口はさすがに狭すぎですよ。
肝心の温泉は、露天が最悪!循環がきちんと出来ていない死角が出来ているは、これ温泉??と思わせる躍動感の無さでした。
がっかりしながらサウナに幾度と入って、室内の浴槽に入ったら、あれれ??ヌルヌルの躍動感大の温泉なのです!
あまりの格差に驚きを隠せない事と、1000円の大半はこの素敵なデザイン料かなーとか思いながらの入湯でした。1人が参考にしています
-
私は東京在住ですが、横横を使うと割と近くたまに行きます。
露天好きの私としては何はともあれまずはじめに向かうんですが、これがなかなか自然が楽しめ気持ちいいです。東京の施設ではあまりないんですよね。
ああ水風呂はもう少し広いほうがいいかな。
休憩所も少し狭いけど外の休憩スペースは風呂上がりにジュース飲みながら涼むにはなかなか良いですよ!0人が参考にしています
-
5/5に訪れました。
入場してからこの日が「お子様入場料半額フェア」開催中と気づきました。
お子様天国でした。恐るべし横暴なお子様・・
たまにはお父様とお風呂に入ってください(T_T)
こどもの日ということで、この日は菖蒲湯になっていました。
それにしても相変わらずいい雰囲気の施設です。
なぜ18歳未満入場禁止とかにしないのかなーと軽く疑問ですが、場所柄的にそれも難しいかもしれないですね。
そして今回も相変わらず「海山十題」にて舌鼓を打たさせていただきました。
キャベツのカツレツ、旬菜の天ぷらとせいろ、刺盛り、姫ホッケ・・2人なのにたくさん頼みすぎてしまいましたが、
恐ろしいことに全てが絶品です。
キャベツのカツレツのアイデアの斬新さには驚きです。
でも前回とメニューが変わっているような・・海鮮桶丼が消えていました。
もう少し休憩所が広ければ1日ゆっくり過ごせると思います。
ちなみに、カットは上手みたいですよ(彼氏談)。0人が参考にしています
-
3連休のど真ん中。油壺に行くつもりが大渋滞に巻き込まれ、せめて風呂くらい入っていこうと、ナビで偶然見つけました。
こんな街中に天然温泉??っとちょっとビックリしましたが、よく温まりいいお湯でした
夜だったので、黒っぽいのしかわからなかったですが、多摩エリアの○テン○ーデンに似てる湯っぽかった。
内湯はかなり熱めです。露天がちょうど良い。でも、広いとはいえないスペースに岩風呂と木風呂、サウナ2箇所なのでゆったり気分が半減。サウナ1つにしてお風呂大きいほうがいいのに・・と思ってしまいました。
歩けるお風呂は入浴剤のお湯です。
子供には大うけですが、純粋に水中ウォーキングを楽しむ方には迷惑かもしれないです。
喫煙スペースは外に隔離されてますので気兼ねなく吸えます。
三浦ドライブの帰りなどに楽しむにはいい所と思います。
街中の限られた敷地での営業で仕方がないのかもしれないですが、ロッカーエリア、休憩コーナーが狭いです。軽食コーナーもないので、お食事処を利用しない人はのんびりできる雰囲気はない。
それを考えたら大人千円は高めに感じました。
駐車場も正面ゲートから入る立体式で通路が狭い!!
大きい車、S字カーブ苦手な人は気をつけてください。0人が参考にしています
-
緑がかったお湯はかなりあたたまり気にいりました。
外にはウォーキング出来るお風呂があったりで面白かったです。
館内も清潔感あってGOOD。
時間かけてわざわざ行った甲斐がありました。0人が参考にしています
-
値段はちょっと高いかもしれません。
2歳の子供でも大人の半額を取るというのもちょっときつい。
でも、施設はきれいだし、洗い場も広いし、お湯もまずまず。
横須賀の市街地にこのような湯があるとは意外です。0人が参考にしています
-
11/28に訪れました。
今時のスパ銭とは一線を画した、和モダンな雰囲気の小奇麗な施設です。
お風呂はこじんまりしていますが、なかなかいいお湯でしたよ。
加温循環ですが、ほのかなうぐいす色に濁ったお湯はポカポカとよくあたたまります。
歩行浴が売りのようですが、その狭さゆえに若干中途半端に感じました。
女性専用の釜風呂(低温サウナ)はよかったのですが、サウナマットがイマイチ清潔ではなかった気がします。
全体的には、アメニティ類も充実しており女性ウケはいいのではないでしょうか。
お湯のことは置いといて、ここのお風呂は「海山十題」でのお食事が最高です。
海鮮桶丼ととろろそばを注文したのですが。
お刺身は売りのマグロはもちろん、どのネタも新鮮でした。
そこらのおそば屋さんなんか遥かに超えるおそばのおいしさには、彼氏共々度肝を抜かれました。
きっと何頼んでもおいしいはず・・
天ぷらも絶対おいしいです!(憶測です)
珍しくお酒もすすんでしまいました。
この日は運悪く団体さんと遭遇してしまったので、若干混雑気味でした。
でもきっと、普段はもっとゆったりお風呂を楽しめるのでは?
食事もよかったし、また訪れたい施設です。0人が参考にしています
-
安いスーパー銭湯になれているせいか、凝った建物や接客対応がよく、好感を与えてくれます。が、今時1000円はちょっと高いよね…
崖を切り崩して建てたらしく、非常に狭い土地ながらも有効的にスペースを使いつつ、凝った作りに仕上げられています。六角形の内湯スペースも洗い場が分散され、狭さを感じません。また、隣との仕切がしっかりされているので、隣の泡が飛び散ることも少ないです。シャンプー+リンス+ボディーソープの3連で、しかも2種類。自分の容器に詰めて帰るな的張り紙がちょっと笑えます。そんな人がいるんでしょうね。残念です。
内湯(外湯の一部)の木枠の浴槽は雰囲気を出しています。温泉自体は無色透明に近いものがあります。独特なものとして腰深程度の歩行湯があります。競走馬のリハビリやトレーニングを思い出してしまいます。
サウナは広いところになれているせいか、ちょっと狭さすら感じますが、テレビもなくBGMだけが流れる静かな空間。落ち着きを感じます。
座敷で横になることが好きな者としては、ちょっと狭くても座敷の休憩室があるだけましです。喫煙スペースがバルコニーちょっと広めにあります。喫煙者にとってはありがたいのですが、女性脱衣所の脇なのか、声が聞こえてきます。窓も微妙な角度で開いているので、ヘタにバルコニーの左手でたばこを吸っていると変な人に間違えられ、お互い嫌な思いをするので、何らかの方策を採って貰うといいのですが。自衛でバルコニー右手で吸いましょう。0人が参考にしています
-
先月末に初めていきました。同じ市内なのになんとなく通り過ぎていました。でも このクチコミを読んで 行ってみました。
夜の7時過ぎ頃はいりましたが 内風呂も露天も 照明が工夫されていて とても幻想的で癒されました。客層は若い方が中心で
久里浜の万葉の湯より マナーも良かったです。
ぜひ また行きたいですね。0人が参考にしています
-
土曜の昼に行ってきました
崖が迫る限られた敷地を上手く上下に使った施設ですが
バリアフリーの考えも上手く取り入れられて好感が持てました
駐車場が上下2階、温泉施設も上下2階ですが
それぞれエレベーターも備えられて浴場へも段差が無くすんなりと進めるようです
内湯は大きめの檜の外枠(内側はタイル)で全体が檜の浴槽でよくあるヌルヌルとした感触は押さえられていました
日中でしたので内湯の大きな窓を開け放していて
広々と明るい日差しも入り非常に開放感がある浴槽になっていました
外湯の歩行湯はあまり使われていないのか?虫が浮いているのがちょっと気になりますがこの施設の直ぐ脇は森でもあり虫がある程度来てしまうのは仕方の無いところかもしれません
サウナは女性の方は2つあるとのことですが男性用は1つでした
横須賀の海にも近い高台のために(海は見えませんが)近くにトビの巣があるのか?施設の上空で旋回しているのを眺めながらの入浴と言う変わったことが出来たのも面白い経験でした
既に皆さんからの情報のように受付の方の応対も良く
食事処もかなり上質の料理を提供していてこれは気に入りました
温泉の泉質自体は弱アルカリ単純泉で標準的なものでとくに取り上げて良いというものではないのですが
施設全体の評価としては高評価に感じる施設でした
(惜しむらくは休憩所が少々狭いところでしょうか、、)0人が参考にしています
-
建築設計にかなり力をいれたようで一風変わった造りです。
施設は非常に綺麗なものです。浴室も垢抜けた造りの空間となっていました。
露天スペースには岩造りの浴槽、割と長い歩行湯などがあり施設的にはそれなりに充実しています。
泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性)。色は薄黄緑。
ただ、土地の制約上、仕方がなかったのかもしれませんが休憩スペースはもう少し広い方が良かったです。
結構な人数の方々がぎゅうぎゅう詰めになって横になっていました。(といっても多少スペース広くしても解決する話ではないかもしれませんが)
循環方式のようで一部でも掛け流しがあれば、かなりポイント高い施設ではありました。0人が参考にしています
-
先週、自遊人のパスポートを利用して行ってきました。
こちらのクチコミ等で評判よいので知っていたものの、遠方でなかなか訪れる機会がありませんでしたが、
期待を裏切らない施設でした♪
・スタッフの対応が親切丁寧
「100円玉のご用意はありますか?」なんて他施設では、まず聞かれないです。(笑)
・内湯も露天風呂も凝った造り
内湯の浴槽、施設は新しくてキレイなのに渋くていい感じ♪
露天風呂にサウナが2つは、あまり見かけない配置。
歩行浴にコストのかかる細かいタイルなんかも普通は使っていません。
要望が一つだけ・・・。
喫煙所&自販機、屋外分煙はとてもよいと思いますが、サンダルが2つでは全然足りないかと・・・。0人が参考にしています
-
私も有効期限切れ間近の自遊人のパスポートを使わせていただきました。少し黄緑がかったお湯はナトリウム・炭酸水素塩温泉で、泉温が29.9℃のため加温し、また循環消毒していますが、消毒臭はさほど気にならず、ツルスベ感と気泡の感触が心地よいお湯でした。ただ、ここのお湯はどの浴槽も湯温が熱めになっており、サウナもあるので冷水機が置いてあるといいのにと感じました。
設備は皆さんのクチコミのとおりおしゃれで清潔だと思いますが、同じ県内での川崎の黒湯銭湯の方が安くて湯使いがよかったりするので、1,000円払ってまでもここに行きたいかというと微妙なところです。
(2006年5月入浴)0人が参考にしています
-
今回、自遊人の温泉パスポートを利用したのですが、他の方のクチコミにもありましたが、フロントの女性の対応がとても丁寧で気持ち良く好感を持てました。
施設は限られたスペースをうまく利用して造られいます。その為か脱衣場から浴室まで裸で細長い通路を歩くという変わったものになっています。
お湯はかすかに塩素臭を感じましたがあまり気になりませんでした。サウナにはTVが無くBGMが流れていました。
評価は3点と思ったのですが、気持ち良い対応に1点プラスしておまけで4点にしました。0人が参考にしています
-
建築様式がとても面白い。住宅地の中に建っているためか、狭
い土地にギュウギュウに建てた印象はあるが、実際中に入って
みると圧迫感はなかった。建物はお洒落なので女性が喜びそう
な造りになっている。
お湯は、多少ヌメリはあったが一般的な重曹、食塩泉である。
日々お湯はかえているということだが循環なのがもったいない。0人が参考にしています