口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年12月6日)
19件中 1件~19件を表示
前へ 1 次へ
-
もうすぐ大阪府内S銭湯制覇!
再入浴不可 無料駐車場あり
泉質は単純温泉
加水なし、加温あり、源泉掛け流し無し、循環ろ過塩素消毒
トロミなく淡い灰色泉
室内風呂には沢山の風呂が有りその中のスーパージェット風呂の水圧が凄い!大阪府内で最強水圧です。ただ1つしか無いです。
露天風呂スペースにはリラックスベンチ、ごろ寝風呂等多めに用意されております。
檜風呂(実際はタイル風呂の天部分のみにヒノキ?の板が貼ってあるのみ)の上部には屋根があり、その前にテレビが大音量で放映されております。
岩風呂の上には屋根なく青空を観ながらゆったりつかれますが何せテレビの音量が爆音でうるさく何とかして欲しいです!音を消し文字放送にしてヒーリングミュージックを流せばとても良い露天風呂になるのになー残念です。
つぼ湯は循環ろ過してないので垢だられで入らなかったです。仕方ないかー
再入浴(風呂➝食事➝風呂)出来ない←コレは痛い!。他のスーパー銭湯ではレストランのみ使用可で再入浴券や再入浴スタンプ等で再入浴できるようにしてます。後、風呂上がりにゆったりするスペースが小さく狭いので家族連れは難しいかも。
夏は近所の海水浴帰りで使用する家族がどっと増えるので休憩、待ち合わせスペースは必要かと·····
泉質は普通。
これといって特化してない普通の上のスーパー銭湯ですね。2人が参考にしています
-
施設外観
2人が参考にしています
-
関空から府道29号線を北に行きますと左手に見えてきます。大阪では海水浴で有名な二色の浜のすぐ近くです。いわゆるスーパー銭湯ですので、お風呂以外にもいろいろとあります。
お風呂は内湯にタワーサウナ、炭入りの水風呂、主浴槽は温泉使用で41℃ほど。腰かけ湯とジェット系の回遊風呂は白湯です。アメニティはメーカー不詳の「自然にやさしい」2点セット。露天は岩風呂、壷湯が2基、寝転び浴、檜風呂とありまして、すべて温泉を使っています。40℃くらいでした。温泉は単純泉で29.4℃、880L/mim、pH6.75、0.249g/kgというスペック。どの温泉浴槽もラジウム処理をしているようで、ラドンやトロンが云々と効能書きがありました。浴感は特になし。塩素はやや強めでした。
折角の湧出量880L/minなのですが、温泉の馬力といいますか源泉の素性のよさが感じられず、やや残念なところです。1つでいいので、源泉をまんま楽しめる冷たい浴槽があれば文句なしかと思います。ラジウム処理はいいとして、素のままのお湯のよさを感じてみたいですね。13人が参考にしています
-
盆のさなか昼過ぎから利用しました。 まず、施設全体がきれいです 駐車場も広めで車で行くのもアクセスしやすい場所にあります。中も広く食事もなかなか!スタッフの愛想よし掃除よし 外からの印象のままでした~ 混んでなくてよかったです 温泉のほうですが ある程度のカルキ臭はしかたがないですが いろんな浴槽があり飽きないですね
サウナがちと狭いかな・・・くらいです そのサウナ用!?の水風呂が冷たくてグー しかも温泉臭がしてますね更にグー また利用したいと思える施設です!7人が参考にしています
-
単純温泉(中性低張性低温泉)
加温・循環濾過・消毒のお湯は内湯が薄黄緑色チョイ塩素臭ヌメリなし、そして露天が薄黄色無臭ヌメリなしです。内湯(電気風呂付き大風呂・座マッサージ+スーパージェットバス+シェイプアップバス・リラクゼーションバス+ジェットバス・腰掛湯)と露天(岩風呂+ぬるま湯・檜風呂・壺湯3個・うたた寝処)のラインナップです。内湯大風呂と露天の全てが温泉使用です。消毒が電解精製塩素及び二酸化塩素と見慣れない表記でした。0人が参考にしています
-
自宅から近い事もありちょこちょこ利用してます。まあ施設、お湯共に可もなく不可もなく て感じで普段使いの銭湯感覚で使ってます。ちなみに最近 同じ敷地内にディスカウントショップができ そこで1500円以上買い物するとこちらの入浴料が普段600円のところ450円になるみたいですよ。
5人が参考にしています
-
今回の和歌山湯巡り旅行で帰りの飛行機まで少々時間があったので、関西空港近くの虹の湯に立寄りました。駐車場も広く、いかにも近代的なスーパー銭湯という感じです。入浴料金は休日600円と、この手の施設にしては割安感があります。浴室には、もちろんサウナに水風呂、数種類のジェットバス、蒸し風呂に寝湯、座り湯、壺湯、露天風呂に薬湯等計15種類の風呂がありました。確かに種類は豊富なのですが、各々の定員は2~3名用のものがほとんどで逆に慌ただしく感じてしまい、多少種類を抑えてもゆっくりと入れるようにした方が私的には好みです。泉質はとりたてて述べるものではありませんし、完全循環湯で、浴室内には塩素消毒の匂いが充満していました。唯一印象に残ったのは、露天スペースにある濡縁で、海からの風を感じて青空を眺めながら時を過ごすのも悪くないと思います。
3人が参考にしています
-
施設外観
2人が参考にしています
-
府道29号線沿いにあるスーパー銭湯です。二色の浜の海水浴場の近く。りんくうタウンのやや北になります。シックで雰囲気ある内装です。お風呂は内湯が温泉使用の主浴槽と白湯のジェット系。腰かけ風呂とサウナ、炭の水風呂といったところ。露天はうたた寝風呂と檜風呂、壷湯と岩風呂です。露天は全部温泉かな?あと、釜風呂もありました。泉質は単純泉で0.253g/kg、880L/min、pH7.3となっていまして、加温、循環、消毒あり。ただ、消毒はそれほど気にならなかったです。うっすら白濁しているような気がします。浴感などは特になく、存在感がないといいますか、まあ少々柔らかい印象がないでもないといったところです。アメニティーはWindhillの2点セット。
海水浴のついで、あるいはりんくうアウトレットの帰りなど、使い勝手のあるところだと思います。1人が参考にしています
-
個人差はあると思いますが、内湯の源泉に入るとお肌がスベスベになります。
洗い場も使い勝手がよく、割とノンビリ出来る銭湯ではないかと。0人が参考にしています
-
さっき帰ってきました。
天然温泉ですが、分からないです。
サウナをはじめ、全体的に温度高めです(個人的に)
湯あたりなのか、のぼせたのか・・・途中で気分が・・・
ただ、湯上り後の飲食がグー!(死語か)
お出かけ帰りに、風呂でもはいってメシ喰って帰るかぁ
って人向きです。
次は家族と、そうします。2人が参考にしています
-
日曜昼間の訪問にも関わらず結構空いてました。老舗のスーパー銭湯であり、釜ミストサウナ、多種のジェットバスなど色々なものが揃っています。露天にも多種の浴槽がありました。しかし最近流行の人工炭酸泉等はありません。天然温泉に関しては循環+中レベルの消毒+加温。浴感は白湯とほとんど区別がつきません。
しかしながら値段が最近安くなったようで平日は500円らしい。これといった特徴は無い施設ですが、逆に日常使いできる安定感のある施設かなと思いました。2人が参考にしています
-
久しぶりにいったけど、すごいお客さん減ってた~。(ショッピングモールが閉店になったせいかな?オークワもいつ撤退するかわからないし・・・)お風呂は、前に行った時とほとんど代わり映えしなかったし、もう一工夫ほしいね。不況だから改装リニューアルというわけにもいかないか・・・。湯札(要は回数券?)の案内もあったけど、ここに限らずあんなのって店が潰れたら、返金してもらえるのかな?隣の閉店したままのショッピングモールをみて、帰りにふと思いました。「不況」「不況」と言われるけど、そんなのに負けずもっといい店にしてくださーい。
0人が参考にしています
-
30何種類の温泉だと某温泉ガイドに記載されていたので
楽しみにしてましたが 全然パッとしないとこでした
半額券6枚ももらいましたが使いませんでした
あれで700円は高すぎますねぇ~0人が参考にしています
-
毎回ドライブやレジャー帰りによります。気軽に入れるのがいいですね。雰囲気も良いし!塩素臭が気にはなりますが、露天に設置されてある「洞窟っぽいミストサウナ」は他店にない特徴で好きです。手元に水の蛇口があるのがいい。是非試してみてください
0人が参考にしています
-
↓西大和店でした 表記ミス申し訳ない
0人が参考にしています
-
虹の湯は雰囲気作りとかうまくて好きですが、ここは少しせまっくるしい
印象がありますね 少しだけ塩素臭はするものの許容範囲内
しかし、どうしても、虹の湯西大路店と比べてしまうと見劣りしますね0人が参考にしています
-
先日、入浴してきました。非常に広い露天風呂と各種浴槽…非常に良かったです。本当にゆったりと入浴できました。でも、あがった後のんびりする休憩所がなかったのは残念です。まぁ、買物のついでに入浴するにはいいかもね。
0人が参考にしています
-
家から15分の近場にあるので、よく利用します。
二色浜公園も近くにあり、子どもをつれて公園で遊んだり、海で砂まみれになった後ここにはいってさっぱりして、そのまま座敷でご飯(さぬきやです)を食べるというのがいつものパターンです。施設としても、露天風呂(テレビもあります)が大変広く(冬、裸でうろうろするのは寒いですが)夏はもっとゆっくりできそうです。子どもたちはつぼ湯がお気に入りみたいです。
残念ながら、土・日は大変混んでますので、平日に行くのがお勧めだと思います。確か、毎月1日2日は、回数券が結構お得に購入できると思います。0人が参考にしています
19件中 1件~19件を表示
前へ 1 次へ