Facilities
Address | Ishikawa 輪島市大野町鶴ヶ池72 |
---|---|
Telephone | 0768-22-0213 |
Access |
![]() |
---|---|
Types of hot springs | Simple Springs |
Services | Parkings |
Characteristics of hot springs | Open Air Bath |
Reviews
-
2012/12/23
輪島駅より能登の先へ車で5分ほど行った海岸線沿いにあるお宿 立ち寄り湯の入口はちょっと小さめですが、駐車場も完備されており便利です お風呂は小さめの内風呂・露天・サウナがあります(水風呂無し) お湯はPH10%以上あるとあったのですが、予想してたほどの超~ぬるぬる感という事では無く、程よいヌルヌルで温まるお湯でした アメニティーも充実しており、700円で十分な満足感が得られるものでした 強いて言うなら、お風呂がもっと広く海が見えると、素敵なお風呂になるのでは内かと思う 宿泊者用のお風呂と同じなのか聞かなかったのだが、同じだった場合、宿泊する程ではないと思う
-
2012/02/01
【源泉温度】25,1℃ 【成分総計と泉質】0.206gのアルカリ性単純温泉 【色】透明 【におい】ほぼなし 【味】なし 【浴感】なめらか 【温泉利用状況】循環 【感想】道を走っているとキレイな宿が見えてきて、従業員がチェックイン客の到着を今か今かと待っていた。従業員が待ち伏せる中立ち寄り入浴はしにくいなぁと思って近づいてみたら、何と立ち寄り専用のこぢんまりした入り口があった。なので、ホテルの立ち寄りであると同時に日帰り施設のような気軽さで利用できると思った。脱衣所や浴室は、混雑していたこともあってかなり狭く感じた。800円という料金であるが、地元客を中心ににぎわっていた。高アルカリの湯で、CO3も61,2mg含有することから、ものすごいという訳ではないもののつるつるした浴感があり心地良かった。源泉温度が25,1℃と単純温泉となれるギリギリのラインで、含有成分も天然温泉と認められる成分が十分ではないためちょっと危ない温泉ではあるが、そんなことはどうでもよくなるくらいの感触の良さはある。
-
2011/12/24
能登半島らしくない強アルカリ泉。 ツルツル感を楽しめます。 こちらの宿の素晴らしい点は、宿泊客と日帰り客をしっかり線引きしてること。 日帰り客と宿泊客の入口をわけ、宿泊客専用浴場と宿泊客も入れる日帰り浴場を備えていること。 高級旅館ながら地元民にも温泉を還元している点は、立派です。