- 温泉TOP
- >
- 中国・四国
- >
- 鳥取県
- >
- 三朝
- >
- 三朝館(みささかん)
- >
- 三朝館(みささかん)の口コミ一覧
- >
- 2ページ目
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年2月6日)
-
週末に行ったので、利用客が多かったです。しかし、温泉も、脱衣場も広いので気になりませんでした。
温泉から眺める日本庭園は見事です!景色を楽しみながらずっと浸かっていたい感じです。
アメニティも充実してるので、日帰り入浴の方はタオルのみを持参すれば大丈夫そうです。
温泉から出た所に、黒豆麦茶が用意されており、美味しく頂きました。0人が参考にしています
-
外来入浴時間、11時~21時
0人が参考にしています
-
本日行ってまいりました。
本格派旅館の自慢の温泉ということで、かなりの期待をしつつ訪問しましたが、施設もお湯も評判通りの質の高さで満足いたしました。
広々とした脱衣室で服を脱ぎ早速浴室へ、身体を洗って露天風呂へと急ぎます。
滝の湯の露天風呂は少し温度が高めですが、滝の上から大量に注ぎ込む温泉が印象的、お湯は無色でサラッとした感じで、結構保温効果が高くポカポカ感が長く続きました。
良かったのは、少し小さめの屋根付き露天「いにしへの湯」で、かなり低目の温度設定で、のぼせる事無くじんわりと身体を暖めることができ良かったです。
長湯した後は、露天浴槽の脇にある畳敷きの休憩場で、大の字になって寝転んで休憩することができ、心身ともにリラックスできました。0人が参考にしています
-
クチコミを見ていると、温泉はいいが料理において、よかったと言う方と残念と言われる方にわかれていたので、ちょっと不安に思いながら2/6に宿泊しました。
温泉はまちがいなくいいですねえ。特に貸し切り風呂(2つあるうちの大きい方)は、これ最高です!雪が降っていたので、屋根がなく、後から聞くとカサ(頭につける)があったようですが、気づかず雪にふられながら入りました。10人が入れる貸し切りに2人ではいったので、大変よかった。貸し切りに寝湯のような所も有り、大満足。もちろん一般のお風呂もとてもよかったと思います。評価の分かれている料理は、料金によっても当然中身が違うので、なんとも言えませんが、私は料金の割には、大変コストパフォーマンスは高い所だと思いますね。
接客も、大変よかったです。とっても愛想のよいお部屋係の方でした。
また、夜中の2時までお風呂に入れるので1時半すぎにはいったのですが、腕時計を脱衣場に置き忘れてしまいましたが、翌朝フロントで管理されてました。(ラッキー!)
きっと、最終の巡回などの従業員さんへの教育が徹底されているんだろうと関心しました。1人が参考にしています
-
日帰りで利用しました。お風呂は種類がたくさんありお湯の温度も丁度よく最高でしたが、お料理はがっかり...まずかにのお刺身がしなしなで、見るからにおいしくなさそうでした。(甘~くとろとろのお刺身を食べたかったのですが、カニカマの方がおいしかったかも)後のかにも量はあったものの味は悪く、値段には見合わない料理だと思います。もう2度と行きません。期待して行っただけにがっかりです。
0人が参考にしています
-
露天風呂が広く、湯加減も最高でした。
貸切風呂の心禅の湯も貸切にするには勿体無いほどの広さです。
スタッフの方の対応も良く、周辺施設の割引クーポンも助かりました。0人が参考にしています
-
立ち寄りで利用させてもらいましたが、対応はよかったですよ。
泉質やお風呂の雰囲気がとてもよく、シャンプーやリンスといった小物関係も充実していて満足度大でした。
ただ、今回はバラ湯(?)がなくて少し残念。次に利用するときには是非あるといいな。0人が参考にしています
-
ホテルの玄関先で「立ち寄りしたいんですが」と従業員の方に
声をかけると「はは、立ち寄りですか」と鼻で笑われたのは癪に
障ったが、ホテル内、浴室共に思ったより小奇麗
源泉掛け流しで湯は無色透明、香りは薄い、湯温は少しだけ高め
で非常にあったまりやすく 男性の浴室には休憩スペースがある
のが嬉しい のぼせた後、寝転がりまったりと過ごすのは結構良
かった 鼻で笑われたので少し減点 ★3点0人が参考にしています
-
尊敬している僧侶と、いつも楽しい先達さんと一緒に、大阪から中国観音の三徳山の三仏寺1300年記念にお参りさせて頂いた帰り、日帰り入浴しました。向かう途中、一人旅している女性も参加して下さり話が弾みました。
住職の薦めで入浴しましたが、ゆっくりとさせてもらいました。三朝温泉では日帰りが十五時までのところが多く、二十一時までのところはほとんどないようです。
湯船も三朝温泉はここが一番多いようです。
温泉は掛け流しで滝と樽と薔薇湯、内湯があり日本庭園が目にやさしいです。薔薇は小ぶりの輸入の花のようでしたが、ちょっと普通には味わえない気分になれます。
カランの湯も軟らかく温泉かもしれません。
湯上り処の休憩室には黒豆茶が無料で出されています。またガラス戸を開けて足湯することができます。0人が参考にしています
-
兵庫のしそうよい温泉と同じくらいいいお湯でした
0人が参考にしています
-
三朝には何度と宿泊しているが、この宿には初めて宿泊した。(立ち寄り湯で1度利用)城閣を模した外観、小洒落た館内ロビーからは、見事に自然と調和させた少々雑然とした日本庭園を望む。それを望める畳敷きの回廊は、和の要素たっぷりなんとも風情がある。ウリは当然温泉である。1000坪にも及ぶ庭園風呂は12種もの様々な浴槽を持つ。自家源泉100%の湯量豊富な源泉掛け流しの湯が、内湯に露天にと大量に注がれる。庭園と巨石を配した岩露天に檜、桶、足湯など凝った造りになっていて、入れ替え制なの湯巡り気分で全て制覇、楽しく快適に入浴できた。(内湯2箇所のみ半循環)貸切り風呂(有料)もあるが、銭がいるので入らずその分湯上り処でビールをグイッと飲み干す・・この爽快感がたまらない。客室はシンプルな造りのスタンダードタイプ。食事であるが、海、山、地の素材を使った会席料理であったが、質、量、味付けなど程よくまあ合格点だろう。破格な宿泊料金ではなく、内容的には満足。プランもありリーズナブルな料金での宿泊も可能な宿である。 (06,5 GW期間中宿泊)
0人が参考にしています
-
お風呂は最高ですね。貸切露天風呂も無料でお借り出来ましたが、本当に気持ちよかった・・・。
料理は私が好き嫌いが多いからかもしれませんが、これがおいしいってものがなかったかも。天ぷらが一番おいしかったかな?
ホタルの時期に行きましたが、本当にキレイに乱舞してました。
来年も行けるといいなぁって思いますね。
お風呂と仲居さんの対応は最高でした。ただ・・・仲居さんが少しタバコ臭かったのが気になりましたが。
外でイップクされていたんでしょうか?確かに気を使う仕事だからこちらも文句は言えませんね。0人が参考にしています
-
先日三朝館に宿泊してきました。お湯は適温でなめらか?少し硫黄の匂いがしました。貸し切り風呂以外は全部制覇したかな?中でもバラ風呂は最高でした。本当に沢山のバラが入っていて、香りが風呂いっぱいに広がって、どこぞの女王様の気分を味わえました。団体さんが到着する前に入るのが狙い目ですよ。 この旅館は従業員が素晴らしい!皆さん親切で、愛想もよく、掃除も隅々まで行き届いていて、気持ちよかったです! ただ、料理だけがイマイチでした。量的には問題ないのですが、内容と味付けにちょっとガッカリしました。 でもそれ以外は申し分ないので、ぜひまた行きたいと思っています。
0人が参考にしています
-
三朝温泉は大きな旅館が多いがそのうちの一つ。
旅館のロビーから見える庭も美しく、お風呂への期待も膨らんだ。
飲泉所でお湯を飲んでみた。ほんのり味わいがあり、すまし汁のような感じ。
肝心のお風呂はgood!!
入った時に「素晴らしい」と感嘆。内湯から階段を下りて露天へ向かう。露天は庭園と滝を見ながら入る。
湯船も3つありくつろげた。
湯はなめらかでつかりやすい印象。
脇には畳敷きのイケテルお休み亭があり、裸で横になりうとうとした。最高!!
風呂内で寝るなんて初めてで何だかうれしかった。
銭湯の浴槽近くで寝てるオジサンを見かけるがその気持ちが分かった。超気持ちイイ!
大満足のお風呂。今度は宿泊してみたい。0人が参考にしています
-
金曜の夜だけのバラ風呂(女性のみ)に入ってきましたが、入った時間帯が早かったこともあり、まだ生き生きとした色とりどりのバラの花が浮かんでいて、とってもロマンチックでした。カメラを持ち込んで記念撮影されているおばさま方もいらっしゃいましたよ。
もちろん岩風呂も気持ちがよく、満足できました。
45分貸し切りの家族風呂は、檜風呂の方を体験しましたが、そちらも屋外に面していて、お庭も施してありました。夜だったので、あんどんの光が薄暗くてなんともいえない雰囲気を醸し出しており、カップルにはオススメ!
お部屋係の方もとても親切で、観光案内等、ご自身が経験して良かったこと、悪かったことをお話ししてくださり、参考になりました。
お料理も満足できましたし、6月はホタルも見られるということで、ぜひまたお世話になりたい旅館です。0人が参考にしています
-
立ち寄り湯で利用しました。
バラ風呂はまだ生き生きとしたバラの花が
溢れそうなくらい浮かんでました。
他の露天風呂も広々としているしキレイでした。0人が参考にしています
-
男性用、女性用が朝晩入れ替わり2つのお風呂が楽しめます。
どちらも内風呂は綺麗な澄んだお湯で気持ちいいのですが、露天風呂は黒いものが浮いていてあまり気持ちのいいものではありませんでした。
又、それとは別に宿泊客は、45分の貸切露天風呂で2千円の檜風呂と3千円の岩風呂に入れます。こちらは、非常に綺麗でゆったり気持ちよく入れます。
どちらも湯の温度は熱すぎず、旅館の気配りが感じられます。
宿泊に際しても仲居さんの気配りは今まで泊まった中で最高でした。教育されているだけではなくて、さり気なくかつ嫌味でなく自然にお給仕されるのにはびっくりしました。
これは勉強になると思いました。感動しました。0人が参考にしています
-
昨年リニューアルされて露天風呂が最高!!
庭園風呂、檜風呂、丸いおけ風呂と露天風呂の種類が豊富。子供も楽しく入れます。
また日帰りもでも対応は良く気分よく入れます。
たださすがに11月の三連休は宿泊客が多かったようで断られましたが年末は大丈夫でしたよ。1人が参考にしています
-
外湯だけだと、イヤな顔されないかなー、とドキドキしながら行きましたが、旅館の方がとても親切でした。お風呂のほうも新しくとてもキレイです。朝11時~夜9時まで外湯OKのようです。オススメ☆
0人が参考にしています