宮城県 / 仙台 (宮城)
3.4点 / 22件
- 日帰り
- クーポン
日帰り天然温泉 竜泉寺の湯 仙台泉店の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×仙台市で軟水高濃度炭酸泉、岩盤浴が楽しめるココロとからだの健康増進施設
高濃度の炭酸ガスを溶け込ませた竜泉寺の湯自慢のお風呂です。入浴中も心地よい快感に包まれます。高血圧や冷え性、からだの痛みにお悩みの方にもオススメです。 からだがとても温まり、夜もぐっすり熟睡できるのでしょう。是非毎日、継続的に入って健康になりましょう
広々とした岩風呂で地下2000メートルからの豊富な天然温泉の醍醐味を存分に味わってください。
◆シルクバス
シルク風呂超微細気泡のマイナスイオンにより血液循環を高め、お肌の潤いがよみがえります。ピチピチはじけるミクロの泡はマイナスイオンのシャワーです。
◆ちびっこの湯
お子様と入れるほどのビッグな壺湯が4つ。贅沢な温泉タイムをお楽しみ下さい。
◆スーパー 電気風呂
からだにやさしい低周波の電気が心地よい刺激を与え、腰痛等を楽にしてくれます。
◆壺湯
お子様と入れるほどのビッグな壺湯が4つ。贅沢な温泉タイムをお楽しみ下さい。
◆不感の湯
「不感の湯」とは体温に近い低温度のお風呂です。この体温に近い温度帯は、熱くも冷たくもなく、何も感じないような感覚で副交感神経をやさしく刺激しストレスを感じることなく心身ともにリラックス効果が得られるお風呂です。
◆寝ころびの湯
まさしくお湯布団のような適温の石の上に寝るお風呂です。柔らかな水流が全身の疲れを癒しリラックスさせてくれます。
◆火山岩サウナ
韓国済州島で採取された弱アルカリ性の天然資源「火山岩」と黄土をタイル状に加工し、室内に張り巡らせました。高い浄化作用で美容・保湿効果にも優れ、有害な化学物質を一切含んでおりません。人体に優しい火山灰が遠赤外線効果をより一層高めてくれます。
◆塩サウナ
室内に備え付けてある塩を全身に塗ってマッサージをしてください。驚く程の発汗作用が脂肪を溶かし出してツルスベお肌にしてくれます。
◆その他・・・・
■シェイプアップバス
■ジェットバス
■ 水風呂
■ 座り湯
■ 腰湯
13種類の天然鉱石・玉宝石や岩塩を使った最新岩盤浴。(小学生以上利用可)
時間無制限・貸岩盤浴着・貸しタオル付き
◆汗蒸幕 (はんじゅんまく)
汗蒸幕とは韓国600年の伝統ある温熱療法のサウナのことです。加熱された内部は発生する遠赤外線が円形の内部で反射し合い、体内の有害物質や毒素を皮脂腺から排泄すると言われています。韓国人女性の美しい肌は「キムチと汗蒸幕のおかげ」と言われているそうです。
◆岩塩房
岩塩は約4億年前に地球の地殻変動で、海水が海藻と一緒に、山脈の中に固まって生成されたもので、太古の各種ミネラルと栄養素を含んでいます。活性酸素を除去し皮膚の変化 (しわ・シミ・タルミ等) やトラブル (肌荒れ・吹き出物・にきび等) を 防ぐ働きがあります。深呼吸をすると、ミネラルを多く含む塩分が呼吸器官の疾患(ぜんそく・気管支炎等)に効果的に働きます。光をあてることによりマイナスイオンを発生し強い殺菌力や消臭・リラックス効果により心身共に健康の改善が期待が出来ます。
◆美宝石房 (女性専用)
壁には魔除けとして重宝されたグリーンオニキスやマイナスエネルギーをプラスに転じる効果があるといわれるアメジストを張り巡らし、床に敷き詰めた8種のメノウのアルカリマイナスイオンと遠赤外線効果で美肌効果や自然治癒力回復が期待されます。
◆ブラックゲルマニウム房
ブラックゲルマニウムは、遠赤外線放射能力が非常に高く、マイナスイオンが天然石中で最高値を誇り、免疫力をアップさせ、病気に負けない身体を作るといわれます。新陳代謝を高め、血行を促進させますので、肩こり・腰痛等におすすめです。
◆薬王石房
壁には昔から「百毒を解く」といわれ部屋の壁などに使われた黄土を塗り、遠赤外線効果の高いブラックゲルマや邪念を取り払い、理性を与えるともされ、古代の王様がこよなく愛したイエローオニキスを床に張り巡らしました。リラックスしてお入り下さい。
◆冷風房
壁には血液循環を良くするといわれる「薬宝の玉石」を張り巡らしております。深呼吸しながらほてった体を心地よくクールダウンしていただけます。
施設名 | 日帰り天然温泉 竜泉寺の湯 仙台泉店 |
---|---|
ヨミガナ | ヒガエリテンネンオンセン リュウセンジノユ センダイイズミテン |
住所 | 宮城県仙台市泉区大沢2丁目5-9 |
TEL | 022-374-2683 |
営業時間 | 朝6:00~深夜3:00(最終受付2:30) |
定休日 | 年中無休 |
公式HP | http://www.ryusenjinoyu.com/izumi/ |
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
シャンプー | ○ | リンス | ○ | ボディシャンプー | ○ | レストラン | ○ | お食事・食事処 | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
休憩所・休憩室 | ○ | 喫煙/分煙フロア | ○ | 軽食 | ○ | ゲームコーナー | ○ | ドリンク・飲み物 | ○ |
駐車場あり | ○ | エステ・マッサージ | ○ |
お食事処 天風
四季の味覚に舌鼓 素材にこだわった自慢のお料理をはじめ、麺類 ・ 軽食など豊富なメニューを取り揃えています。カップル ・ お友達同士でお食事できるカウンター席が人気かも・・・ご家族 ・ お友達でごゆっくりおくつろぎ下さい。
13種類の天然鉱石・玉宝石や岩塩を使った最新岩盤浴。(小学生以上利用可)
時間無制限・貸岩盤浴着・貸しタオル付き
◆汗蒸幕 (はんじゅんまく)
◆岩塩房
◆美宝石房 (女性専用)
◆ブラックゲルマニウム房
◆薬王石房
◆冷風房
◆垂直ボディケア
お疲れの箇所に垂直に圧を加え、直接もみほぐし、緊張を和らげコリやハリを緩和します。疲労回復・ストレス解消に最適です。
・営業時間 9:00~翌2:00(最終受付1:30)
◆ロイヤルタイ古式
血行を促進しながら筋肉の柔軟性を高め、心身のバランスを整えます。自然治癒力の活性化・自律神経機能の改善等の効果が期待できます。
・営業時間 9:00~翌2:00(最終受付1:30)
◆美体アロマ
オリジナルデトックスオイルでリンパの流れを改善することにより、不調の原因となる体に溜まった余分な水分や老廃物を排出します。
・営業時間10:00~0:00(最終受付23:30
◆72反射区フットケア
足裏のポイントを刺激して、体の循環機能を促進します。肝臓・腎臓・腸等に毒素が溜まって体に害を及ぼすことを防ぎます。
・営業時間 9:00~翌2:00(最終受付1:30)
◆あかすりエステ
老若男女 韓国人の肌が綺麗な秘密・・・
皮膚の表面に溜まったあか(角質)を落とす事により血行を促し、新陳代謝を高めます。全身のあかを落とし体内からの老廃物を取り除くとすべすべのお肌が蘇ります。
・営業時間 9:00~翌1:00 (最終受付0:00)
風呂好き さん [投稿日: 2019年2月9日 / 入浴日: 2019年1月20日 / - ]
入浴施設としては💮 しかし、週末はマナーのなっていない客が多い。その中で気になるのがまだオムツのとれていない多分3ヶ月程度の乳児が母親、祖母と思われる人と共に炭酸泉に入浴していたこと。私達、回りの入浴客もそっと出ていきましたがオムツのとれていない子どもはちびっこ風呂のみの入浴になっています。 店側もしっかり目立つ場所に表示するなど対策を考えて欲しい。これは何回か経験している。
匿名 さん [投稿日: 2018年11月30日 / 入浴日: 2018年9月14日 / 5~10時間 ]
ずっとここが一番好きで、いつも休日になると利用していました。最近は数ヶ月に一度くらいの頻度ですが、いつも休日は混んでいて主人がゆっくり出来ないと言うので気が向いたら行く程度ですが。私のお気に入りは、塩サウナです。時間をかけてゆっくりと塩が溶けるまで入って、肌がスベスベになるのがお気に入りです。炭酸泉も、混んでますが浴槽が広いのでゆっくり時間をかけて入ります。他にも、お風呂の種類が豊富なので色々入れて、楽しく過ごせます。これだけの施設ですが料金が安いのでお得です。食事は利用したことが無いので評価なしです。
ひまわり さん [投稿日: 2018年8月4日 / 入浴日: 2018年8月4日 / 5~10時間 ]
炭酸泉もですが…人肌の低温風呂とアロマの香りがうっすら薫るグリーンオニキスが敷いてある女性専用の岩盤浴や「邪気を祓う!?」イエローオニキスを床に貼ってある岩盤浴は心身共に癒されます。
しま さん [投稿日: 2017年11月19日 / 入浴日: 2017年9月1日 / - ]
間違いない施設ではありますよね。
いろんなお湯あり、遅くまでやっており、
サウナあり、岩盤浴あり、食事処ありと。
混んでる時間に行くと芋洗いのようになるらしいです。
泉質がめっちゃ塩分つよくて、
肌の弱い私はけっこうピリピリしました。
個人的に寝湯がいい。
楽しい、んだけど、温泉に行こう、行ったという感じとは違う、温泉テーマパークです。
銭湯マニア さん [投稿日: 2016年5月25日 / 入浴日: 2015年10月25日 / 5時間以内 ]
泉区の郊外にある施設です。炭酸泉が一番人気なのか、いつも賑わっています。
東京生まれ。温泉ソムリエ(マスター)。交通事故の後遺症のリハビリで湯治を体験し、温泉に目覚める(知床にて、車でヒグマに衝突し頚椎骨折)。現在総入湯数は1,500以上。
作成日:2017年11月24日
今回お伺いしたのは、「竜泉寺の湯 仙台泉店」。全国的に有名な温泉地が数多く存在する東北にありながら、根強い人気を得ている施設です。
朝6時のオープンから、深夜3時の閉店まで賑わう店内は、親子連れや友達同士、カップルからおじちゃんおばあちゃんまで、老若男女様々なお客さんの集まる空間です。
東北最大の都市・仙台の郊外に佇む「竜泉寺の湯 仙台泉店」。東北自動車道の泉インターを降り、約5分の好立地は、東北のどの温泉地に向かうよりも、便利なアクセスです。公共交通機関利用なら、地下鉄南北線・泉中央駅からバスまたはタクシーを利用。それでも仙台駅から約30分で着いちゃいます。
ちなみに、最寄り駅の泉中央駅は、Jリーグ・ベガルタ仙台の本拠地「ユアテックスタジアム仙台」や、プロ野球・東北楽天ゴールデンイーグルスの専用練習場もある、スポーツ好きにはたまらないエリアでもあります。
650台の無料駐車場完備の巨大な施設は、ひとつの「温泉街」がそのまま入っているかのような広さです。
純和風な玄関を抜け、エレベーターで受付のある2階へ上がり館内へ。
広々とした開放的な館内は、こげ茶色の床が印象的で、こちらも純和風で落ち着いた設えです。そんな広々空間には大浴場はもちろん、岩盤浴や食事処、ボディケアやマッサージコーナーがずらりと並び、ひとつの「温泉街」がすっぽり入ってしまったような充実度。受付ではきれいなお姉さんとpepperくんがお出迎えしてくれます。
落ち着いた純和風の館内は広々開放的。
pepperくんが元気に接客。
色々な設備に目移りしつつ、最初に向かったのはやはり大浴場。
脱衣所では、はやる気持ちを悟られないよう平静を装いながら服を脱ぎ、急いで浴室へ。大きな扉を開けると、目の前に広がる天井の高い大空間は、まさにお風呂のテーマパーク。内湯・露天風呂含めて15種類のお風呂・サウナが待ち受けています。
お気に入りのお風呂でのんびり長湯するもよし、趣向の異なるお風呂を入り比べるもよし。とにかく楽しい湯めぐりです。
【15種類はこんな感じ↓】
1、高濃度炭酸泉
2、シルクバス
3、不感の湯
4、ちびっ子の湯
5、座り湯
6、ジェットバス
7、スーパー電気風呂
8、火山岩サウナ
9、腰湯
10、壺湯
11、塩サウナ
12、寝ころびの湯
13、シェイプアップバス
14、天然温泉 満天の岩湯
15、水風呂
超微細気泡がピチピチはじけるマイナスイオンのシャワーを体感できる「シルクバス」。
少しぬるめのお湯で、壁にはミッキーのキャラクターが貼ってある「ちびっ子の湯」。浅い湯船で楽しく安全に入浴できます。
お風呂のテーマパークともいえる大浴場。浴室に入り、まず目に入るのは「高濃度炭酸泉」の浴槽です。30人は入れそうな巨大な湯船には、仙台の男たちが穏やかな表情で、静かにくつろいでいます。どの湯船よりも大きく、混んでいる「高濃度炭酸泉」は、この施設で一番人気のお風呂です。
1,200ppmという高濃度の炭酸が溶け込むお湯は、強制的に血行が促進され、その血流量は通常の約7倍にもなるんだとか。湯温はあえてぬるめに設定されており、無理なく長湯できるため、湯船でまどろむ方がたくさんいます。
独特のしゅわしゅわな感触が気持ち良く、お湯に浸かったところの境目が赤くなり、手軽に血流促進を実感。温泉処の東北にありながら、人工である高濃度炭酸泉が人気を得ている理由が垣間見えた気がしました。
しゅわしゅわのサイダーに入ったかのような「高濃度炭酸泉」。
空が広く開放感抜群の露天風呂エリアにも、たくさんのお風呂があります。そして、自慢の天然温泉も露天風呂で入ることができます。こちらの天然温泉、内湯の「高濃度」炭酸泉に負けないぐらい「濃厚」な塩化物泉。舐めると強烈に塩辛く、海水に匹敵するほど濃い塩分は、肌を包み込むベールとなり保温効果抜群です。炭酸で身体の芯まであたためた後は、塩化物泉でしっかり保温。気持ち良いだけでなく、健康も簡単に手に入ります。
そんな「濃厚」天然温泉に浸かりながら見上げる仙台の空は、身体だけでなく、心も癒してくれるようでした。
無色透明ですが、濃厚な「天然温泉」の露天風呂。広い仙台の空とともにお楽しみください。
5種類の岩盤浴が楽しめる「健美汗房」には、専用の岩盤浴着を着用して向かいます。
お風呂で温まった身体で入る岩盤浴は効果抜群。日常生活ではまず汗をかくことのない、足のすねや手の甲からも吹き出る汗に驚きながら、こんなところからも汗が出るのか、と岩盤浴効果にひとり関心していました。もちろん全身はバケツで水をかぶったように汗だく。そんなデトックス効果を実感しつつ、岩盤浴を終えた後の爽快感は病みつきになりそうです。
「汗蒸幕」 韓国600年の伝統的なサウナで、房内は100度に達することも。気持ち良くがっつり汗を出すことができます。
「薬王石房」 壁に使用されている遠赤外線効果の高い黄土と、床に張り巡らされたブラックオニキスでリラックスできます。
「岩塩房」 床に敷き詰められた岩塩の効果で、ミネラルたっぷりの房は、マイナスイオンに殺菌力効果が高く、心身ともに健康の改善に役立つそうです。
「ブラックゲルマニウム房」 遠赤外線効果の代名詞ともいえるブラックゲルマニウムに包まれ、リラックス&新陳代謝促進効果抜群です。
「【女性専用】美宝石房」 男女一緒の岩盤浴が気になる女性にはここ。グリーンオニキス、アメジスト等が敷き詰められ、美肌効果も期待できるんだそうです。
「冷風房」 火照った身体はここでクールダウン。水分補給も忘れずに。
温浴施設の醍醐味のひとつであるボディケア。お風呂や岩盤浴との相性は抜群です。
竜泉寺の湯 仙台泉店では、ボディケアのほか、フットケアやタイ古式セラピー、アカスリ、美体アロマなどコースが充実。迷った結果、100%デスクワークの私にぴったり、と店員さんにおすすめしていただいた「ロイヤルタイ古式 60分コース」を体感いたしました。
タイ古式セラピーは、圧迫とストレッチを組み合わせたタイ王国伝統療法。感覚的には半々ぐらいです。体を押して伸ばしてグルングルンと回されますが、これがめちゃくちゃ気持ち良い。普段使わない筋肉や関節がスーッと伸びる新感覚で、60分があっという間に終わります。リラックスし過ぎて、ほとんどの時間寝てしまったほど。施術後は身体も軽く、朝の目覚めのような清々しい気分でした。
アジアンなお香の香り漂う施術室。
施術後は「ジャスミンティー」でリラックス。
お風呂→岩盤浴→タイ古式セラピーで、身体の芯までデトックスしたら、猛烈な空腹感に襲われます。そんな時は「お食事処 天風」へ。
多種多様なメニューに迷い、店長さんにおすすめを聞くと、「三色蕎麦御膳」と「五目うま煮ラーメン」がお気に入りとのことで、早速注文しました。「三色蕎麦御膳」は、3種類の蕎麦とお寿司、天ぷらの優しい組み合わせが嬉しいボリューミーかつヘルシーなメニュー。「五目うま煮ラーメン」は、あっさりした和風ダシに野菜と麺が絡み、絶妙なやさしい味わいで箸が止まりません。
1人で二人前を注文しましたが、デトックスしてカラカラの身体にはそれが適量。しっかり味を堪能しながらも、数分で胃袋に吸い込まれていくのでした。
「三色蕎麦御膳」1,150円(税込)
「五目うま煮ラーメン」750円(税込)
「高濃度炭酸泉」「濃厚天然温泉」「岩盤浴」の3トップに、ボディケアと食事。わざわざ遠くの温泉地に行かなくても、一週間の疲れをリセットする施設はご近所にあります。
裸の付き合いは、心の壁も取り払う効果があると言われますが、常連さん同士で仲良くなり、それが楽しみで通うお客さんも多いんだとか。もちろん設備は素晴らしいのですが、それだけではない、人のやさしさや温かみも感じる「ぬくもり」のある施設でした。
お気に入りに追加しました。