【年間ランキング2023】ついに発表!
ニフティ温泉ニュース
人気エリア
東京
関東
神奈川
埼玉
北海道
大分
関西(近畿)
千葉
大阪
愛知
最終更新日:2024年03月28日

美人の湯を泉質別に徹底解説!おすすめ温泉施設もご紹介【全国版】 全国

皆さん、“美人の湯”ってご存じでしょうか? 簡単に言えば、肌を綺麗にして美肌効果が期待できる温泉のことを指します。その美肌効果から、近年は女性から注目される存在です。

今回は泉質別に得られる美肌効果や注意点を、四半世紀以上に渡って全国の温泉を巡り続ける筆者の経験を交えてご紹介。また筆者自ら入浴した中から日本各地の “美人の湯”を厳選してご紹介します。

“美人の湯”4つの泉質

  “美人の湯”とは大きく分けると、炭酸水素塩泉・硫黄泉・硫酸塩泉3つが「三大美人泉質」と呼ばれています。また、アルカリ性単純温泉を加えて「四大美人泉質」と呼ぶ場合もあります。
 
龍神温泉 上御殿(和歌山県):炭酸水素塩泉
 
ちなみに、“日本三大美人の湯”と呼ばれる温泉地は、川中温泉(群馬県)・龍神温泉(和歌山県)・湯の川温泉(島根県)。川中温泉と湯の川温泉は硫酸塩泉、龍神温泉は炭酸水素塩泉です。

「日本三大美人の湯」の温泉地はいずれも美肌温泉としての長い歴史を持ち、山間の落ち着いた環境にある点が共通しています。ゆったりと温泉の効能を楽しみたい方にピッタリといえるでしょう。

美人の湯で得られる効果を泉質別に解説

 とはいえ、美人の湯と呼ばれる4つの泉質は、得られる効果が各々異なります。
以下、泉質別に特徴を解説しますね!
 

炭酸水素塩泉

炭酸水素塩泉は、大きく「重曹(じゅうそう)泉」と「重炭酸土類(じゅうたんさんどるい)泉」に分けられます。このうち「重曹泉」が、特に美人湯効果が期待できる泉質です。
 
重曹は、キッチンなどの清掃用品にも使われる成分。温泉入浴においては、不要な角質を落とし、肌をサラサラと仕上げる効果があり、誤解を恐れずざっくりと言えば、石鹸やシャンプーのような効果が期待できます。
入浴中に肌をさするとヌルっとした感触があり、中には“うなぎ湯”と呼ばれるほどヌルヌルする温泉もあります。
長崎温泉 喜道庵(長崎県):炭酸水素塩泉
 

硫黄泉

 硫黄泉は、大きく「硫黄型」と「硫化水素型」に分けられます。硫黄型は、飲泉するとゆで卵の様な味がするのが特徴。殺菌や解毒作用が期待できます。
※飲泉する場合は、必ず飲泉許可を得た温泉を飲むようにして下さい。
 
一方で硫化水素型は遊離硫化水素(ガス状の硫化水素)を含み、卵が腐ったような特有の香りが特徴。血行促進効果があるため老廃物排出をサポートし、新陳代謝を促します。また、メラニンを分解する働きがあり、色白美人を目指せるとも言われます。
 熊の湯温泉 熊の湯ホテル(長野県):硫黄泉

硫酸塩泉

硫酸塩泉は、大きく「芒硝(ぼうしょう)泉」・「石膏(せっこう)泉」・「正苦味(せいくみ、しょうくみ)泉」の3つに分類されます。石膏泉が特に美肌に良いという記述も一部ありますが、筆者の経験上では芒硝泉・正苦味泉も同様の美肌効果を感じ取れます。
 
硫酸塩泉の美人湯効果は、主に保湿や傷の修復作用が挙げられます。言い換えると、肌に水分を補給し、肌に潤いとハリをもたらす効果。肌触りはキシキシと硬質感のある点が特徴で、入浴中よりも入浴後に違いを感じられる泉質と言えるでしょう。
 岩井温泉 共同浴場ゆかむり温泉(鳥取県):硫酸塩泉

アルカリ性単純温泉 

アルカリ性単純温泉とは、源泉温度25度以上・温泉水1kgに含まれる化学成分が1,000mg未満・pH値8.5以上の温泉。アルカリ性の高い温泉は、皮脂を溶かし角質層を軟化させる効果があるとされ、炭酸水素塩泉(重曹泉)と似た効果が期待できます。

“単純温泉は成分が薄いから効能が薄い”と思われることがありますが、それは違います。単純温泉は微量ながらも多種多様な成分を含有する場合も多く、効能は源泉によって様々。温泉通からよく“単純温泉は奥が深い”と言われるのは、そのためです。
鷹巣温泉 国民宿舎鷹巣荘(福井県):アルカリ性単純温泉

美人の湯に入浴する際の注意点

 一見、万能の効果があるように見える“美人の湯”は、入浴方法を間違えると逆効果も! 以下、美人の湯に入浴する際の注意点・お勧め入浴法を記します。
 

炭酸水素塩泉とアルカリ性単純温泉の注意点

炭酸水素塩泉とアルカリ性単純温泉は不要な角質を落とす作用があるために、一皮むけたようなサラサラお肌へ変貌します。しかし肌に含まれる水分も同時に抜けてしまうために、乾燥肌になりやすい傾向もあります。気になる方は、入浴後直ちに保湿剤を塗って肌をケアした方が良いでしょう。
 

硫黄泉(硫化水素型)の注意点

ガス状の硫化水素含む硫黄泉は刺激が強い泉質で、乾燥肌の方には不向きとも言われています。肌が弱い方は、シャワーなどで最後に体を洗い流しましょう。また、ネックスレスや金属製の時計などの貴金属を付けたまま入浴すると、黒く変色する場合が有ります。それらは必ず外して入浴しましょう。
 

入浴する順番にも気を使おう

行く旅先に複数の泉質がある場合は、入浴する順番にも気を使ってみましょう。硫酸塩泉や塩化物泉は保湿効果に優れるため、炭酸水素塩泉や硫黄泉に入った後に入浴することで肌のケアに繫がります。
 
草津温泉 湯畑(群馬県):酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉(硫化水素型)
 
ちなみに、古から“草津の上がり湯”と言われる沢渡温泉(群馬県)は硫酸塩泉の名湯。草津の上がり湯とは、酸性泉かつ硫黄泉(硫化水素型)である「草津温泉」で湯治して荒れた肌を、仕上げの湯と呼ばれる「沢渡温泉」で肌を休めるという意味です。

泉質別おすすめ美人の湯12選

炭酸水素塩泉のおすすめ3選

 
中山平温泉 名湯秘湯うなぎ湯の宿 琢ひで / 宮城県大崎市

  “東の横綱”と称される日本屈指の名湯「鳴子温泉郷」。中山平温泉は、鳴子温泉郷の最西に位置する温泉地です。「名湯秘湯うなぎ湯の宿 琢琇」は中山平温泉を代表する秘湯の宿です。
 泉質名は「含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉」。最大の特徴は、ローションの様にヌルヌルする泉質。香しき硫黄の香りに包まれながら、文字通り“うなぎ湯”を源泉かけ流しで楽しめます。
 
■日帰り入浴時間:10時30分~14時(最終受付13時30分)

奥熊野温泉 女神の湯 / 和歌山県田辺市

「奥熊野温泉 女神の湯」は、アイリスパークというオートキャンプ場に併設された温泉施設。一般的には有名ではありませんが、“日本一のヌルヌル温泉”と呼ぶ温泉通もいる程。温泉ファンから密かに注目を集める存在です。
 
泉質名は「ナトリウム-炭酸水素塩泉」。源泉温度が低いので加温循環されていますが、浸かった途端、まるで自らが鰻(うなぎ)になったかの様な強烈なヌルヌル感に包まれます。半面、皮脂が抜けやすい泉質なので、乾燥肌の方は保湿剤などで肌をケアしましょう。
 
■日帰り入浴時間:9時~17時

嬉野温泉 嬉泉館 / 佐賀県嬉野市
 
嬉野温泉は、西九州を代表する名湯・古湯の一つ。中でも「嬉泉館」は自家源泉を所有し、源泉100%かけ流しにこだわって温泉を提供する宿。温泉ファンに注目される存在です。
 泉質名は「ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉」。男女別の内湯があるのみですが、決して侮れません。高温の源泉を加水せずに提供しているため、浸かった途端、猛烈なヌルヌル感に包まれます。日本屈指のうなぎ湯の一つと言っても過言ではないでしょう。
また飲泉も可能。かすかに塩甘味がしますが無味に近く、比較的飲みやすい味です。
 
■日帰り入浴時間:10時30分~21時 ※混雑時不可

硫黄泉のおすすめ3選

 
藤七温泉 彩雲荘 / 岩手県八幡平市
 
藤七温泉「彩雲荘」は、東北地方では最高所(標高約1400m)に位置する秘湯の一軒宿。北日本の山間部に位置するため、冬季は閉鎖する半年営業の宿です。
 最大の魅力が、大自然の中に点在する混浴露天風呂群。泉質は「単純硫黄温泉(硫化水素型)」。湯船の底から温泉が自噴する「足元湧出温泉」であるばかりか、温泉と共に天然の鉱泥も湧出。その鉱泥を肌や顔に塗り付けて自然乾燥させると、ビックリするほどスベスベお肌へと変貌します。
※露天風呂には、一部女性専用ゾーンもあります。
 
■日帰り入浴時間:8時~17時 ※例年4月下旬~10月下旬にかけて営業

松尾川温泉 / 徳島県三好市
 
松尾川温泉は、何もない山間にポツンとある一軒宿。しかし、四国では貴重な硫黄泉が湧出。源泉温度が25度と低いので加温していますが、循環無しの源泉かけ流しを守り通しています。
 泉質名は「アルカリ性単純硫黄泉」。硫黄型の硫黄泉らしく、甘くマイルドな硫黄臭が漂います。また、pH10.2と高いアルカリ性を誇り、ヌルヌルした柔らかな肌触りに癒されます。
また、微量の硫酸イオンのせいか、浴後は肌が乾燥せずにしっとりと保湿。「アルカリ性・硫黄・炭酸水素塩・硫酸塩」4つ全ての美肌効果をバランス良く感じさせ、万人向きの美人湯と言えるでしょう。
 
■日帰り入浴時間:10時~19時

別府・鉄輪 神丘温泉 豊山荘 / 大分県別府市
 
日本一の源泉本数と湧出量を誇る別府温泉郷。「神丘温泉 豊山荘」は、別府市街地からやや高台へ上った途中にある宿です。その最大の魅力は、類い稀な個性を持つ泉質でしょう。
 泉質名は「含硫黄-ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉」。芒硝(硫酸塩泉)と重曹(炭酸水素塩泉)の両方の個性を併せ持つ泉質で、入浴中はヌルヌルとした肌触りを楽しめ、浴後は肌がしっとり保湿。
また、pH9.0と高いアルカリ性の上、硫黄成分も含有。さらには、天然の保湿成分と言われるメタケイ酸も274mg/kg含有。まさに何でもあり!の美人の湯とも言え、別府でも他に類を見ない個性派温泉でしょう。
 
■日帰り入浴時間:13時~18時 ※土曜日は15時まで
※宿泊客が多い時は、土曜日以外も15時クローズの場合が有ります。

硫酸塩泉のおすすめ3選

 
作並温泉 鷹泉閣岩松旅館 / 宮城県仙台市
 
作並温泉は、仙台の奥座敷といえる古くからの名湯。仙台市街地とは全く異なる自然豊かな山中にあり、特に秋の紅葉時には辺り一帯見事な紅葉に包まれます。「鷹泉閣岩松旅館」は、作並温泉を代表する老舗旅館です。
名物は、渓流沿いに造られた天然岩風呂。泉質名は「ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉」。自然湧出の高温の源泉を加水せずにかけ流しています。特殊成分を含まないピュアな硫酸塩泉で、浴後は肌がしっとりスベスベ肌へと変貌。美人湯&絶景を同時に楽しめる点が大きな魅力でしょう。
 
■日帰り入浴時間:11時~13時(館内利用は14時まで)
※土日祝日のみ日帰り入浴可能です。

川古温泉 浜屋旅館 / 群馬県みなかみ町
 
川古温泉は、国民保養温泉地に指定された湯治の名湯。その一軒宿である「浜屋旅館」は、ぬる湯にじっくり浸かるスタイルで、“川古のみやげは一つ杖を捨て”と呼ばれるほど多くの効能を誇ります。
泉質名は「カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉」。40度を少し切るぬるめの温泉は、じっくり長湯すると額が汗ばんで体がジンワリ温まります。浴後は硫酸塩泉のお約束で、しっとりと肌が保湿。長湯推奨の硫酸塩泉の名湯です。
 
■日帰り入浴時間:10時30分~15時(最終受付14時)

湯の川温泉 湯元 湯の川 / 島根県出雲市
 
島根県は、「美肌県しまね」をアピールしている県。短い日照時間や空気中の水分量が多いことが、肌に良いとされています。また。美肌温泉が県内には複数点在。湯の川温泉は、先に紹介した「日本三大美人の湯」にも選ばれ、保湿系美肌湯として有名な存在です。
 
「湯元 湯の川」は、湯の川温泉を代表する宿の一つ。泉質名は「ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉」。西日本では大変貴重な特殊成分を含まない硫酸塩泉を源泉かけ流しで提供。西日本でピュアな硫酸塩泉をお探しの方におすすめです。
 
■日帰り入浴時間:11時~15時50分(最終受付15時)

アルカリ性単純温泉のおすすめ3選

 
アサヒ湯 / 北海道帯広市
 
十勝川温泉をはじめ、古くからモール泉のメッカとして知られる道東地方。「アサヒ湯」は、帯広市の市街地にある温泉銭湯です。泉質の良さに定評があり、“日本一の温泉銭湯”、と呼ぶ温泉通もいる程。遠隔地ですが、日本全国から温泉ファンが訪れます。
※モール泉とは、植物由来の有機物を含有する温泉のこと。美肌を期待できる泉質と言われています。
 
泉質名は「アルカリ性単純温泉」。モール成分の他に微量の硫黄成分(硫黄型)も含有。また、源泉に含まれる気体成分(炭酸ではない)のせいで、湯の中で肌をさするとツルっと泡が弾けます。紅茶の様な湯の色も美しく、まさに五感を刺激する名湯と言えるでしょう。
 
■日帰り入浴時間:13時~23時(最終受付22時30分)

戸倉上山田温泉 戸倉国民温泉 / 長野県千曲市
 
戸倉上山田(とぐらかみやまだ)温泉は、千曲川沿いの旧戸倉町と旧上山田町にまたがる温泉地。豊富な湯量を誇り、“信州屈指の美肌の湯”と言われる存在です。

 
「戸倉国民温泉」は、戸倉エリアにある公衆浴場。昭和にタイムスリップしたかの様なレトロな佇まいが印象的です。泉質名は「アルカリ性単純温泉」。ほんのりグリーンがかったお湯は、微量ながら硫黄成分(硫黄型)を含有。また、重曹成分の影響でツルツルとした柔らかな肌触りに癒されます。戸倉上山田温泉に来たら、ぜひ訪れたい外湯の一つでしょう。
 
■日帰り入浴時間:8時30分~22時(最終受付21時30分)

湯の鶴温泉 温泉ゲストハウス Tojiya / 熊本県水俣市
 
湯の鶴温泉は、熊本県最南端にある山間の湯治場。清流に沿って数軒の宿や外湯が点在します。「Tojiya(とうじや)」は古い湯治宿をリノベーションし、格安で宿泊できるゲストハウスに生まれ変わりました。
泉質名は「アルカリ性単純温泉」。芒硝(硫酸塩泉)と重曹(炭酸水素塩泉)の要素が拮抗した泉質で、入浴中はツルツルした肌触りに癒され、浴後はしっとりモチモチ肌へと変貌。無色透明で一見特徴が少ない湯に見えますが、相反する個性の芒硝と重曹の特徴を併せ持つ泉質は全国的にも希少。静寂な環境の中で、ゆったりと美人湯を堪能したい方におすすめです。
 
■日帰り入浴時間:15時~22時

関連タグ
この記事を読んだ方におすすめの関連記事
この記事を書いたライター
権丈 俊宏
権丈 俊宏

良質の温泉を求め、全国を旅すること20数年。特技は、自らの五感を駆使したオリジナルの泉質分析。“温泉は数より質”がポリシー。一級建築士。

温泉マイスター,サウナ・スパ健康アドバイザー,一級建築士,ソニー・イメージング・プロ・サポート会員

編集部おすすめの温泉・スパコラム
最新の温泉・スパコラム
エリア一覧
人気のタグ
TOPへもどる