本文へジャンプします。

東北地方の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯、スパ、サウナ、銭湯の口コミ情報(12ページ目)

【年間ランキング2023】ついに発表!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる
  • 掲載入浴施設数
    17086

  • 掲載日帰り施設数
    10190

  • 宿・ホテル数
    10150

  • 温泉口コミ数
    153482

詳細条件で絞り込む

地方で絞る

北海道 東北 関東 北陸・甲信越 東海 関西(近畿) 中国・四国 九州・沖縄

都道府県で絞る

目的で絞る

口コミ評価で絞る

以上

口コミした年で絞る

並び順

東北地方の口コミ一覧

13170件中 111件~120件を表示

前へ  8 9 10 11 12 13 14 15 16 17  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 時々利用しています。定位置で場所取…

    投稿日:2024年2月1日

    時々利用しています。定位置で場所取…天然温泉 極楽湯 福島郡山店

    tototo1125さん 、性別:女性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    時々利用しています。
    定位置で場所取りをしている
    方々がいらっしゃって
    知らない人が座ると
    じっと見ています。
    ゆっくりしたくても何となく
    いずらくて長くいられません。
    気にいっているので
    なかなか行けない中での
    時々の利用なのでそこが残念です。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 昭和レトロな源泉かけ流しの駅近公衆浴場…

    投稿日:2024年1月29日

    昭和レトロな源泉かけ流しの駅近公衆浴場…玉勝温泉

    きくりんさん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    昭和レトロな源泉かけ流しの駅近公衆浴場

    青い森鉄道線の上北町駅から、徒歩で約3分。線路沿いにひっそりと佇む、比較的大きな温泉公衆浴場。平日の午後、利用してみました。

    レトロな館内は、昭和ムードそのもの。子供の頃乗った乗り物や、レトロなマッサージ機もあります。入浴料220円は、玄関を入って左右の券売機で。男湯は、受付の右側です。

    棚だけと丸い籐籠が置かれた脱衣場には、ドライヤー(20円)も完備。高い天井の浴室に入ると、左右と奥に24人分の固定シャワー付プッシュ式カランと3人分のプッシュ式カラン(カランも温泉)がある洗い場。花模様をあしらった、床のタイルもかわいいです。公衆浴場なので、石鹸などのアメニティはありません。

    中央に手前8人サイズと奥に6人サイズのタイル張り石枠内湯があり、うっすら緑褐色がかった透明のアルカリ性単純温泉[源泉名: 南谷地泉6号泉(再分析)]が、源泉かけ流しにされています。泉温47.3℃を加温・加水(気温の高い夏季のみ極少量加水あり)せず、手前は41℃位、奥は42℃位で供給。PH8.62で、肌がスベスベする浴感です。循環・消毒なし。湯口の湯を口に含むと、無臭で甘味がします。

    手前は、セラピストと書かれた青いボックスで水流が発生。この超音波流水機(健康機)が、全身の皮膚を刺激し内臓を活性化させるのだとか。

    朝夕は賑わうのかも知れませんが、この時は終始誰も来ず。ずっと貸切状態で、まったりできました。

    道を挟んだ向かい側に、激安の素泊りもできる別館もあるので、一度泊まって別館のお風呂にも入ってみたいです。

    主な成分: ナトリウムイオン137.8mg、アンモニウムイオン0.2mg、マグネシウムイオン0.2mg、カルシウムイオン1.1mg、フッ化物イオン1.4mg、塩化物イオン141.3mg、臭化物イオン0.3mg、硫酸イオン21.3mg、リン酸イオン0.8mg、炭酸水素イオン69.4mg、炭酸イオン15.9mg、メタケイ酸154.7mg、メタホウ酸1.7mg、遊離二酸化炭素7.3mg、成分総計0.559g
    ※なお、平成20年の分析書だったので間もなく更新かも知れません。

    参考になった!

    18人が参考にしています

  • 地元の方に愛されるコスパの良い公衆浴場…

    投稿日:2024年1月27日

    地元の方に愛されるコスパの良い公衆浴場…天間林温泉

    きくりんさん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    地元の方に愛されるコスパの良い公衆浴場

    七戸町役場からほど近く、国道4号線から少し脇道に入った住宅街に佇む、昭和55年(1980年)に開業した比較的大型の温泉公衆浴場。平日の午前中、利用してみました。

    入浴料330円は、玄関を入って左側の券売機で。受付のすぐ先に男女別の大浴場があり、男湯は左側です。

    棚にプラ籠が置かれた脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、左右と手前に24人分のシャワー付カラン(カランも温泉)がある洗い場。公衆浴場なので、石鹸などのアメニティはありません。

    中央に8人サイズと奥に2人サイズが2つ付いたタイル張り石枠内湯があり、無色透明のアルカリ性単純温泉[源泉名: 天林間温泉(再分析)]が、いずれも源泉かけ流しにされています。泉温44.3℃を加水・加温せず、手前の大きな浴槽は42℃位で供給。PH8.80で、肌がスベスベする浴感です。循環・消毒なし。電気風呂付きで、ジェット水流も3本出ています。

    奥の小さな2つの浴槽は、右側が41℃位、左側は43℃弱位。中央の湯口から3方向に湯が注がれ、口に含むと無臭で少甘味がします。

    また、サウナの横に水風呂があり、こちらは地下水でかなり冷たい。なんと、この地下水は引用も可なのだとか。その横に、以前は足湯として使われていた木造り浴槽もあり。今では子供風呂となっていて、加水ありで少しぬるめです。

    左側奥には、滝湯と呼ばれる打たせ湯。ここからも、ザンザン湯が溢れて出ています。湯量が豊富なんですね。

    訪問時は最初ちょっとだけ貸切状態でしたが、後からお客さんがどんどん訪れ、上がる頃にはなかなかの賑わいでした。

    主な成分: ナトリウムイオン99.4mg、アンモニウムイオン0.3mg、マグネシウムイオン0.2mg、カルシウムイオン1.0mg、フッ化物イオン1.2mg、塩化物イオン114.0mg、臭化物イオン0.3mg、硫酸イオン17.5mg、リン酸水素イオン1.5mg、炭酸水素イオン41.7mg、炭酸イオン18.4mg、メタケイ酸173.8mg、メタホウ酸1.1mg、成分総計0.475g

    参考になった!

    15人が参考にしています

  • とても温まります。塩っぱいです。敷設も…

    投稿日:2024年1月25日

    とても温まります。塩っぱいです。敷設も…JOCA東北 亀塚温泉

    ななさん ゲスト 、性別:女性 、年代:40代


    評価 星5つ5.0点

    とても温まります。塩っぱいです。敷設も新しいので綺麗です。只、いつ行っても混んでます。常に洗い場待ちです。なので体を洗わずかけ湯してから浴槽に入っている人達ばかりです。4回行きましたが一度も洗い場は使えませんでした。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • すっぽんも喜ぶ肌ツルツルのモール泉…

    投稿日:2024年1月25日

    すっぽんも喜ぶ肌ツルツルのモール泉…すもも沢温泉郷

    きくりんさん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    すっぽんも喜ぶ肌ツルツルのモール泉

    田園風景が広がる七戸町の李沢(すももざわ)地区に佇む、すっぽん養殖場が経営する公衆浴場。先にできた左側の旧館と右側に新館、そして左手に家族風呂が2つあります。平日の午前中、折角なので旧館と新館の両方とも利用してみました。

    まずは、車の泊まっていない左側の旧館へ。入浴料300円は、玄関を入って正面の料金BOXへ。無人ですが、監視カメラがあります。男湯は、受付の右側です。

    棚にプラ籠が置かれた脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、左右に7人分のシャワー付カラン(カランも温泉)がある洗い場。公衆浴場なので、石鹸などのアメニティはありません。

    窓際に3人サイズのポリ浴槽が2つあり、いずれもうっすら緑褐色がかった透明のアルカリ性単純温泉(源泉名: 李沢温泉)が、源泉かけ流しにされています。泉温41.7℃を加水・加温せず、左側は42℃位、右側は41℃位で供給。PH8.55で、肌がツルツルする浴感です。循環・消毒なし。湯口は浴槽内なので、後でカランの湯を口に含むと、ほんのりとモール臭がして少甘味。程なくすると、泡付きも見られます。

    窓を開けると、裏山の景色。先客が上がられた後、しばらく貸切状態でまったりできました。

    続いて、右隣の新館へ。やはり、入浴料300円は玄関を入って正面の料金BOXへ。無人ですが、監視カメラがあります。男湯は、こちらも受付の右側です。

    棚にプラ籠が置かれた脱衣場には、ドライヤーもあり。浴室に入ると、左右に8人分のシャワー付カラン(カランも温泉)がある洗い場。こちらも、石鹸などのアメニティはありません。

    窓際に4人サイズの石造り木枠内湯が2つあり、いずれもうっすら緑褐色がかった透明のアルカリ性単純温泉(源泉名: 李沢温泉)が、源泉かけ流しにされています。泉温41.7℃を加水・加温せず、左側は42℃位、右側は41℃位で供給。浴感は同じです。湯口は浴槽内なので、後でカランの湯を口に含むと、ほんのりとモール臭がして少甘味。こちらも、泡付きありです。

    窓を開けると、裏山と用水路の景色。先客が上がられた後、しばらく貸切状態でまったりできました。

    新旧ほぼ同じ造りで料金も同じですが、新館の浴槽の方がちょっと大きめな印象。同じ源泉なので、どちらにするかは好みの問題かと思います。このツルツルなモール泉はクセになりそうなので、次回はまだ入っていない貸切風呂も利用してみたいです。

    主な成分: ナトリウムイオン61.4mg、カルシウムイオン0.3mg、第一鉄イオン0.3mg、フッ化物イオン0.7mg、塩化物イオン37.2mg、臭化物イオン0.1mg、硫酸イオン10.4mg、リン酸水素イオン1.7mg、炭酸水素イオン61.7mg、炭酸イオン12.0mg、メタケイ酸162.2mg、メタホウ酸0.9mg、成分総計0.352g

    参考になった!

    18人が参考にしています

  • お客さんのマナーがとても悪いです。…

    投稿日:2024年1月24日

    お客さんのマナーがとても悪いです。…喜盛の湯

    ねこたろうさん ゲスト 、性別:女性 、年代:40代


    評価 星2つ2.0点

    お客さんのマナーがとても悪いです。

    洗い場での場所取りがとにかく多く、シャンプー等を置くだけでなく、タオルを洗面器に入れたり水道の上に置いたり、絶対にこの場所を取らないでね!という執念を感じます。湯船やサウナに入っている間(もしくは岩盤浴に行っている間)他のお客さんが洗い場を使わせたくない、という自己中心的なお客さんが多いです。ちなみに男風呂ではこの場所取り現象はないそうです。

    施設からも場所取りは禁止です、と書かかれてはいますが、もう数え切れないくらい喜盛の湯には行っているものの、場所取りしている人の荷物を片付けたり注意しているところを見かけたことはないので、マナーの悪い常連さんを黙認している模様です。

    施設自体は本当にとても良いので長く利用させて頂いていましたが、最近は場所取りしている人たちも更に図々しくなってきて、洗い場が空いてないので仕方なく場所取り済みの所を使っていると「ここ取っているんですけど」なんて逆に注意したりしてきて、気分が悪いのでそろそろ喜盛の湯に行くのはやめようかと思っています。

    参考になった!

    9人が参考にしています

  • 昨日利用しました。口コミを見て利用…

    投稿日:2024年1月22日

    昨日利用しました。口コミを見て利用…天然温泉 仙台コロナの湯(旧 大江戸温泉物語 仙台コロナの湯)

    匿名さん ゲスト 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星4つ4.0点

    昨日利用しました。
    口コミを見て利用には少々不安がありましたが…
    結果、行って正解でした。
    まず内装が綺麗。まあ改装後なのでここは当たり前か?(笑)
    温泉は段違いに良くなっていましたね。以前はお湯が少なく腰までしか浸かれませんでしたし。
    サウナもストロング系で最高。
    漫画も増えていたみたいですね、今回は利用しませんでしたが。
    料金が高いのは仕方ないでしょう。物価高もありますし。
    その分客層が良くなっていた印象です。
    次は家族も連れてこようと思います。

    参考になった!

    18人が参考にしています

  • なんと言ってもコスパが良い!高くて…

    投稿日:2024年1月22日

    なんと言ってもコスパが良い!高くて…スーパー銭湯極楽湯多賀城店

    maronkunさん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    なんと言ってもコスパが良い!
    高くて良いのは当たり前。
    安くて良いお湯入れるー
    ご飯そこそこ美味しい

    お勧めですー

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 源泉かけ流しの露天風呂付き客室に一人泊…

    投稿日:2024年1月21日

    源泉かけ流しの露天風呂付き客室に一人泊…上北さくら温泉

    きくりんさん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    源泉かけ流しの露天風呂付き客室に一人泊

    青い森鉄道線の上北町駅から、徒歩で10分強位。東北町役場の裏手、上北中学校の向かいの住宅街に佇む、宿泊もできる温泉公衆浴場。平日に、一泊二食付で利用してみました。

    この日は、1階の広縁付き12畳和室「さくら」の間に宿泊。トイレ・バス付で、布団が既に敷かれています。無料のマッサージチェアが使い放題なのも嬉しい。窓から景色は見えませんが、この部屋だけが唯一露天風呂付きです。

    まずは浴衣に着替えて、夕食の食事処へ。お品書はありませんが、青森の旬の味覚に舌鼓。お造りは鰹と鰤の刺身で、蒸し物はイカぽっぽ。生ビールがすすみます。天ぷらは、椎茸・茄子・春菊・薩摩芋・秋刀魚・林檎の輪切。シチューは出来立てで、家庭的な味。ご飯は頃合いをみて、自分でよそります。鍋物は、赤魚のキムチ鍋。醤油味で柚子の風味が良く、お腹一杯になりました。

    一休みしたら、1階にある男女別の大浴場へ。夜10時までですが、男湯は右側です。

    棚にプラ籠が置かれた脱衣場には、ドライヤーも完備(20円)。アーチ型の天井がかわいい浴室に入ると、左右に19人分の固定シャワー付カラン(カランも温泉)がある洗い場。石鹸などのアメニティがないので、宿泊者は部屋から持っていきます。

    中央に手前10人サイズと奥に6人サイズのタイル張り石枠内湯があり、緑褐色透明の単純温泉(源泉名: 上北さくら温泉)が、源泉かけ流しにされています。泉温47.5℃を加水・加温せず、手前は42℃位、奥は44℃位で供給。PH7.2ながら、肌がツルツルする浴感です。湯口の湯を口に含むと、モール臭がして少甘味。

    奥に、4人サイズのタイル張り石枠内湯「電気風呂」41℃位と、小さなサウナ用の水風呂もあります。

    また、左手前には6人サイズのタイル張り内湯「人工炭酸泉」もあり、湯温は38℃位。まあまあの泡付きです。反対側には、木造り浴槽に打たせ湯が落ちています。

    続いて、その打たせ湯の先にある露天風呂へ。4人サイズの岩風呂で、湯温は41℃位。景色は望めませんが、石灯籠を眺めつつまったりできました。

    就寝前と翌朝は、部屋付きの内湯と露天風呂へ。内湯は1人サイズのポリ浴槽で、湯温は蛇口を捻ってお好みで。広縁の外に設置された露天風呂は、傘型の屋根付き2人サイズの石造り浴槽で、湯温は41℃位。夜は暗くて気付きませんでしたが、薄茶色の小さな湯の花が沢山舞っていました。

    朝食も、同じ食事処で。焼鮭・野菜炒め・マカロニサラダ・ほうれん草のおひたし・納豆・生玉子・海苔の定番朝食。小川原湖で獲れた蜆の味噌汁が美味しく、ご飯もお代わりしちゃいました。

    広い大浴場が夜10時に終わってしまうので、チェックアウトまで一晩中入れる部屋付きの内湯と露天風呂は利便性が高いです。また、食事付でもリーズナブルだったので、お値段以上の満足度かなと思います。

    なお、掲示されていた分析書は昭和50年の古いものでしたが、参考までに…。
    主な成分: ナトリウムイオン31.80mg、アンモニウムイオン5.392mg、カルシウムイオン29.96mg、マグネシウムイオン8.492mg、フェロイオン0.320mg、アルミニウムイオン0.035mg、第一マンガンイオン0.008mg、銅イオン0.002mg、塩素イオン20.53mg、硫酸イオン8.629mg、ヒドロ燐酸イオン0.8880mg、ヒドロ炭酸イオン206.9mg、水酸イオン0.005mg、ヒドロひ酸イオン0.001mg、メタケイ酸129.9mg、メタホウ酸0.3645mg、総計450.8mg

    参考になった!

    18人が参考にしています

  • お湯は良いかも知れないけど、洗い場が寒…

    投稿日:2024年1月20日

    お湯は良いかも知れないけど、洗い場が寒…ひまわり温泉 花おりの湯

    kenママさん ゲスト 、性別:女性 、年代:50代~


    評価 星2つ2.0点

    お湯は良いかも知れないけど、洗い場が寒すぎますシャワーもチョロチョロだし初めてあの様な風呂場に行きました。
    値段も高いかな〜!

    参考になった!

    4人が参考にしています

13170件中 111件~120件を表示

前へ  8 9 10 11 12 13 14 15 16 17  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる