本文へジャンプします。

磯料理 海辺の湯の宿 平鶴の口コミ情報一覧

おふろ好きユーザーが選んだ全国No.1サウナを発表!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

静岡県 磯料理 海辺の湯の宿 平鶴

日帰り 宿泊

評価 4 4.2点 / 77件

場所静岡県/熱海

お湯 4 4.3点

施設 4 4.0点

サービス 4 4.2点

飲食 4 4.8点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年8月31日

76件中 1件~40件を表示

前へ  1 2  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 源泉かけ流しの絶景露天風呂口コ…

    投稿日:2021年8月31日

    源泉かけ流しの絶景露天風呂口コ…磯料理 海辺の湯の宿 平鶴

    たさん ゲスト 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    源泉かけ流しの絶景露天風呂

    口コミ通りです。

    お昼前で貸切状態です。

    よくあったまる温泉でした。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 日没時間に日帰りで訪問しました。露…

    投稿日:2021年8月29日

    日没時間に日帰りで訪問しました。露…磯料理 海辺の湯の宿 平鶴

    あつしさん 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星4つ4.0点

    日没時間に日帰りで訪問しました。
    露天風呂は波の音を聞きながら入湯でき、眺望もよく気持ちいいです。
    投入湯量は温度調節のためか少なめで源泉掛流しの醍醐味は少ないですが、丁度良い温度に管理されており長湯できました。
    天気の良い日の昼間に入湯したらもっと気持ちいいのだろうと思いました。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 海にせり出した絶景の露天風呂です。…

    投稿日:2020年6月1日

    海にせり出した絶景の露天風呂です。…磯料理 海辺の湯の宿 平鶴

    taaaaさん ゲスト 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星5つ5.0点

    海にせり出した絶景の露天風呂です。
    源泉はじゃぶじゃぶ60℃以上ありそうです。
    2本パイプがあるので、源泉は2本ありそうです。
    内湯は1か所、露天風呂は2か所からお湯が出ていました。
    ものすごく空いていて貸切状態です。
    さっぱりして自粛の疲れも取れました。

    毎日入りたいです。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 源泉かけ流しの露天風呂の眺めは素晴らし…

    投稿日:2019年10月25日

    源泉かけ流しの露天風呂の眺めは素晴らし…磯料理 海辺の湯の宿 平鶴

    匿名希望さん ゲスト 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    源泉かけ流しの露天風呂の眺めは素晴らしく、海の上というのもうなずけます。

    チェックイン日が男湯が眺めがよく、帰りの日は女性というのも考えているなと思いました。

    温泉大好きな身としては、また来たくなるのは確実です。

    良い温泉を見つけました。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 源泉かけ流しの露天風呂は絶景 絶景…

    投稿日:2019年6月15日

    源泉かけ流しの露天風呂は絶景 絶景…磯料理 海辺の湯の宿 平鶴

    tttさん ゲスト 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    源泉かけ流しの露天風呂は絶景 絶景

    まるで海に浮かんでいるような湯船でゆっくりとくつろぎます。
    16時頃にはまるで貸切のように誰も入っていませんでした。

    食事前に2回目の入浴、結構混んでいました。
    それでも大浴場は広々としてさっぱりとした源泉にゆっくりと
    つかることができました。

    お食事は、新鮮なお刺身と、ボリュームのある数々のお料理に
    大変満足、おいしかったです。

    また、近いうちに利用させていただきます。

    6/4-7/10までお風呂の改装でお休みのようですので7月後半に
    また伺います。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 何度もお世話になってます。 お…

    投稿日:2018年11月17日

    何度もお世話になってます。 お…磯料理 海辺の湯の宿 平鶴

    taa3.kさん ゲスト 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    何度もお世話になってます。

    お部屋は改装したてでした。◎
    お風呂はあいかわらずの源泉かけ流しで満足◎
    お食事はこの値段であそこまで頑張っていて◎
    接客◎
    施設は古いですが改装もしてあり清潔にされてます◎
    今回も大満足でした◎
    又お世話になります。

    参考になった!

    7人が参考にしています

  • 日中に訪問。女性は手前のお風呂だったの…

    投稿日:2017年1月7日

    日中に訪問。女性は手前のお風呂だったの…磯料理 海辺の湯の宿 平鶴

    もるとぅさん ゲスト 、性別:女性 、年代:40代


    評価 星4つ4.0点

    日中に訪問。女性は手前のお風呂だったので眺望がちょっとイマイチ。波の音がとても癒される感じでした。ただ、せっかくの波の音が、ドバドバでてる温泉の音でかききえてしまうのが、すこし残念。
    湯は、結構ふつう。さらっととうめいで、多少油がとれる感じでした。
    フェイスタオルがついて1080円。少し高いかな

    参考になった!

    17人が参考にしています

  • 晴れた日のグランブルー

    投稿日:2015年5月16日

    晴れた日のグランブルー磯料理 海辺の湯の宿 平鶴 感想

    きくりんさん 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星4つ4.0点

    網代温泉の海辺に佇む、相模湾を一望する湯宿。平日の午前中、およそ9年ぶりに日帰り入浴して来ました。

    スリッパに履き替え、フロントで受付。入浴料は通常1080円ですが、この日はるるぶ日帰り温泉関東の特典で、20%引きの864円で入浴。フロント左側の廊下を進むと、突き当たりに男湯があります。

    籐籠が並ぶ脱衣場。浴室に入ると、右側に9人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは黒糖系です。奥に、シャワーブースも2つ完備。16人サイズのタイル張り石枠内湯には、無色透明のカルシウム・ナトリウムー塩化物温泉(源泉名: 下多賀1号泉)が、かけ流しにされています。源泉62.2℃を、41℃位で供給(夏場、気温の高い時のみ加水)。PH7.8ながら、肌がスベスベする浴感です。口に含むと、しょっぱい。浴槽内に、石造りの亀が沈んでいます。

    続いて、外の露天風呂へ。10人サイズの石造り浴槽は、波打ち際にある為、海が真下に迫ります。湯温は41℃位。晴れると青空が湯面に映り、海と空と温泉の境目がわからない程にブルー!! この日は特に天気が良かったので、遠く真鶴半島まで見渡せました。カモメの鳴き声と潮騒に癒されつつ、しばしまったり。朝一だったこともあり、貸切状態で満喫できました。

    主な成分: ナトリウムイオン1498.0mg、マグネシウムイオン13.2mg、カルシウムイオン1331.0mg、塩化物イオン4508.0mg、炭酸水素イオン389.4mg、炭酸イオン29.2mg、メタケイ酸53.1mg、成分総計7.862g

    参考になった!

    38人が参考にしています

  • 海が一望でき眺めが良い

    投稿日:2015年3月2日

    海が一望でき眺めが良い磯料理 海辺の湯の宿 平鶴 感想

    だっちゃさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    熱海の南 網代にある温泉宿。
    宿泊だけでなく、日帰り入浴やランチもやってます。
    今回は、日帰り入浴を利用。

    お風呂は、内湯×1、露天×1。
    お湯は無色透明の食塩泉で、お湯に特筆すべき点はないが、露天からは海が一望でき眺めが良く、ロケーションは◯。

    なお、貴重品ロッカーは有名でリターンされないので、注意が必要。

    参考になった!

    15人が参考にしています

  • ちょうど良い休憩所

    投稿日:2014年11月21日

    ちょうど良い休憩所磯料理 海辺の湯の宿 平鶴 感想

    baka123456さん


    評価 星5つ5.0点

    国道沿いにあるため、伊豆東海岸を走っているとき、何度通ったか分からないくらい、前を通り過ぎましたが、一度だけ寄ってみました。
    昼食とコミで、値段の安かった「なめろう」をいただきました。

    お湯は、まあ普通の伊豆の温泉ですが、ロケーションが最高です。
    露天風呂から眺めると、湯船と海が続き、向こうに熱海の町並みが見えます。

    網代の干物を買うついでに、寄ってみる価値がある場所と思います。

    参考になった!

    20人が参考にしています

  • 波の音を聞きながら

    投稿日:2013年12月25日

    波の音を聞きながら磯料理 海辺の湯の宿 平鶴 感想

    ゆゅさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    写真の露天風呂は男風呂だと思います。
    女風呂は海岸線を向いていて水平線が見えないです。

    平日に行来ました。
    女性風呂は誰も居なく、男風呂は人が多く入ってました。

    女風呂はほぼ貸し切り状態だったのでゆっくりできたし、波打ち際でザブン♪ザブン♪ぼーっと波を見ながら温泉に浸かるのも良かったです。
    源泉がダボダボ流れてて塩素臭は無し、お湯もなめらかで暖まり汗が沢山出て良いお湯でした。
    気持ち良かった!!

    すぐ脇が岩で洞窟があり雰囲気が出てて良かったのですが、せっかくの洞窟に、水色のお風呂のタイルみたいたコンクリートの固まりがあり目立つのであれを撤去すれば全然違うと思います。
    何故撤去しないのか不思議なくらい。

    少し遠くの公園に夫婦で散歩に来てるじいさんが何時までもこっちを見てる!見るんじゃねー!!

    男風呂は青い水平線が見えてズルイと思ったけど真ん前で何かの養殖をしててせっかくの景色が。

    夜は男女入れ替わり男風呂からは多分夜景が綺麗だと思います。
    女風呂からは夜景が見えたとしてもちっちゃいと思います。

    露天風呂が少し小さいので平日に行った方がいいかもです。
    ロッカーは百円で戻りません。
    ドライヤーは2つで風が弱いです。
    風景も温泉も良かったですが、でも男ばかり水平線と夜景が見れてやっぱりズルイ!!
    その分女性はロッカー無料にしたら気がすむかも。知れない?



    参考になった!

    10人が参考にしています

  • クーポン券で半額

    投稿日:2013年6月22日

    クーポン券で半額磯料理 海辺の湯の宿 平鶴 感想

    まいなぁーさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    にて、日帰り入浴しました。なんと一番風呂で30分貸し切り状態で露天風呂を満喫、海を見ながら最高の時間、途中地元のご老人と話ししてて、その後海の幸をいただき帰路に着きました。お湯は、源泉かけながしで塩味、そのまま海に流れてます。かなり気に入った。

    参考になった!

    13人が参考にしています

  • お風呂からの眺めが最高

    投稿日:2012年1月21日

    お風呂からの眺めが最高磯料理 海辺の湯の宿 平鶴 感想

    まさこさまさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    お風呂からの眺めは抜群で、波の音を聞きながらボーッとしてしまいました。
    日頃の忙しさを忘れ、のんびりできました。
    食事もまた海の幸で、大変おいしかったです。

    参考になった!

    14人が参考にしています

  • 鮮度抜群貸切露天

    投稿日:2012年1月9日

    鮮度抜群貸切露天磯料理 海辺の湯の宿 平鶴 感想

    アフリカーナさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    混雑は避けたい。でも平鶴の湯は是非とも浸かりたい。悩んだあげく、貸切をチョイスした。45分で3600円超えとアホみたいな高さ。でもたまにはこんな贅沢もいいかと大盤振る舞いした。結果は大満足。絶景を独占出来たのも良いが、湯のよさが鮮烈だった。苦みと塩辛さ。仄かな磯の香りと石の匂い。肌触りは柔らかく、スベスベとキシキシが入り混じる複雑な浴感。海風に当たりながら入る温泉は山の湯とはまた違う安らぎを感じた。伊豆は今まであまり積極的には赴かない地だったが、まだまだ面白い湯が沢山ありそうだ。楽しみが増えた。

    参考になった!

    16人が参考にしています

  • アベレージヒッター

    投稿日:2011年9月18日

    アベレージヒッター磯料理 海辺の湯の宿 平鶴 感想

    ウグイスさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    万人受けするじゃないですか?絶景とクセのない泉質。無難に伊豆っぽいお宿(笑)。お薦めです。

    参考になった!

    10人が参考にしています

  • 伊豆では珍しい源泉かけながし

    投稿日:2011年6月17日

    伊豆では珍しい源泉かけながし磯料理 海辺の湯の宿 平鶴 感想

    ひなさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    この辺じゃかなりいいお湯。

    参考になった!

    12人が参考にしています

  • 伊豆では珍しい日帰りで入れるかけ流し

    投稿日:2010年7月6日

    伊豆では珍しい日帰りで入れるかけ流し 磯料理 海辺の湯の宿 平鶴 感想

    うらちゃん/urachanさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点


    東伊豆の熱海~伊東の中間部あたりにある
    源泉かけ流しの温泉です!

    日帰り入浴で、はっきり言わせていただくと
    お昼に行くのなら
    男性○だけど→女性×な施設。

    源泉かけ流しということで
    お湯はちょっとしょっぱくって、まったりとしたお湯。
    程好い湯温。最高です♪

    とっても温まる温泉なので
    ツーリングで寒くなったときにもってこいだと思いました。


    しかし、女湯は対岸側から丸見え状態!
    ボートに乗っている人、釣りしている人からバッチリ見られます・・・。
    (ヤツらはのぞきが目的では?と思っちゃうぐらいです。)

    男湯は絶景らしいのですが・・・。

    せっかくの海沿いお湯なのに非常に残念です。

    女性のみなさん、行くなら夜がオススメ♪

    そして再訪してきました。

    夜の営業のときに行ったのですが

    到着が夜19時。

    宿の人が、日帰りは夜20時までなので・・・

    と言われたので慌てて、温泉へー!

    露天風呂は、見渡す限り真っ暗な一面は海です。
    ザザーン・・・と響く波の音。

    日中は間違えなくオーシャンビューですが


    こちら側は昼の営業のときは
    男湯になっています(涙)


    男女入れ替え制なので
    夜の営業のときのみ女湯になるのです・・・。

    やっぱりここのお湯は、入り心地が柔らかい~

    このまったりとしたお湯は
    伊豆ではレベルが高いですねー♪

    とっても温まる温泉で
    最後はダクダクになっちゃいますが

    無料でミネラルウォーターが飲めるので
    嬉しかったです♪

    参考になった!

    9人が参考にしています

  • ここの温泉 泉質には脱帽

    投稿日:2010年7月1日

    ここの温泉 泉質には脱帽磯料理 海辺の湯の宿 平鶴 感想

    たーさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    月に1回は利用しています。
    蒸し暑い中でしたが、温泉に入るとさっぱりします。肌もすべすべになり、一瞬梅雨を忘れられます。この時期ですのでほぼ貸切状態の1時間で大満足です。
    食事も新鮮で今回は生いかメンチ「あじといかのタタキなます」のまご茶セットをいただきました。是はうまい、値段は若干高そうですが食べる価値はあると思います。

    参考になった!

    15人が参考にしています

  • 休日に再度訪問

    投稿日:2010年3月29日

    休日に再度訪問磯料理 海辺の湯の宿 平鶴 感想

    朴念仁@99さん ゲスト


    評価 星0つ - 点

     以前、平日に行って、風呂はほぼ貸しきり状態、お湯も新鮮で満喫させてもらいました。今回は温泉博士の温泉手形で入浴料が無料になるのを見つけて、休日に立ち寄り入浴で訪れました。前とは違い、内湯も露天も常に2~3人ずつ人がいる状態で、お湯も若干ぬるくなってしまった感じ。でも、相変わらず良く温まる湯です。
     入浴後に食事をして、ゆっくりしました。

    参考になった!

    11人が参考にしています

  • 混んでました!!

    投稿日:2010年1月19日

    混んでました!!磯料理 海辺の湯の宿 平鶴 感想

    ロンさん ゲスト


    評価 星2つ2.0点

    日曜日の15時過ぎにいったのでが、「只今、混み合ってますがよろしいでしょうか」とのこと。ここまで来たのだから、迷わず「はい」と答えていざ露天風呂へ。あまり大きくない浴槽に7人んの先客がいて、その先客をかき分けて入浴しました。海との一体感を想像して期待していたのですが、浴槽が海側にむいているというよりは、海岸線側を向いている感じなので、隣の建物などが見えてちょっと残念でした。また、露天風呂に屋根?があるので、解放感もいまひとつでした。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 波音が凄い

    投稿日:2010年1月3日

    波音が凄い磯料理 海辺の湯の宿 平鶴 感想

    しろうさぎさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    内湯でも聞こえるが半露天は波打ち際にあり、しぶきがかかりそうな感じで波音が凄い。 今回入った網代温泉では一番泉質が良かった。

    網代港がすぐ近くなので魚が新鮮。

    下多賀1号泉 カルシウム・ナトリウムー塩化物泉
    62.2度 pH7.8 カルシウム 1331 鉄(Ⅱ) 0.1 臭素イオン 4.5 硫酸イオン 389.4 メタケイ酸 53.1 ORP 96 (2009.12.13)

    参考になった!

    13人が参考にしています

  • 最高の景色と温泉です。

    投稿日:2009年7月21日

    最高の景色と温泉です。磯料理 海辺の湯の宿 平鶴

    おーさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    源泉掛け流しと海の中にいるような露天風呂は気持ちのよいものでした。

    これぞ温泉・露天風呂といった感じで皆様におすすめです。

    貸切露天風呂は次回利用してみたいです。

    参考になった!

    9人が参考にしています

  • 気持ちがいい

    投稿日:2009年5月27日

    気持ちがいい磯料理 海辺の湯の宿 平鶴

    びっぐすとーんさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    露天風呂からの景色がとてもよいです。
    出てくる料理もおいしいです。

    参考になった!

    9人が参考にしています

  • お湯良し眺め良し

    投稿日:2009年3月13日

    お湯良し眺め良し磯料理 海辺の湯の宿 平鶴

    ぐまニストさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    春先の昼過ぎに立ち寄りで利用しました。
    やっぱり海辺の温泉は晴れた日に限りますね、
    雲ひとつない良い天気だったので気分よかったです。
    目的が露天だったので、浸かったのは露天のみですが、
    塩分が強い熱めの湯で強烈に温まりました。
    湯船の縁でクールダウンしながら浸かったんですけど、
    結構体力を消耗しちゃいました。
    眺めだけで言えばココより優れているところが
    伊豆地方でも結構あるとは思いますが、
    オーバーフロー多量のハイレベルの掛け流しが
    海を見ながら味わえるところは貴重だと感じました。
    お湯良し眺め良しで、ことお風呂に関しては、
    温泉ファンならずとも、連れて行って
    喜ばれる温泉だと思います。

    参考になった!

    12人が参考にしています

  • もはや年中行事…

    投稿日:2008年11月23日

    もはや年中行事…磯料理 海辺の湯の宿 平鶴

    ぐらむさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    今年も自遊人の温泉パスポートを使って平鶴さんにお邪魔しました。
    年々お客様対応が良くなってる気がするんですよね。

    流石に連休中日と言う事ではじめて混雑を経験しましたが
    ものの30分もしたらガラガラで海を見ながらボーっと浸かっておりました。

    今更ながら気がついたのですがココって駅からメチャ近かったんですね。
    いつもはドライブがてら来てますが今年の冬は青春18キップ+グリーン車で
    友達を連れて来ようかなと思ってます。

    今回はじめて食べたのが『鯵とイカのタタキなます』
    ちょっとお値段はりますがホント美味しいです♪
    来年あたりは宿泊でお魚三昧を経験してこようかなぁ?
    お安い平日プランのお食事がとっても気になります。

    参考になった!

    10人が参考にしています

  • 露天からの眺めは最高!

    投稿日:2008年11月5日

    露天からの眺めは最高!磯料理 海辺の湯の宿 平鶴

    放浪人さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

     11月2日、評判を聞いて訪れた。昼食が午後1時からと聞いて、午後0時10分に入浴。広い内湯に満々とお湯がたたえられ、湯殿に入ったとたん、これは、と思った。
     内湯はやや熱めだった。だが、高温の源泉を加水無しでここまで下げていると思うと、感激の行ったり来たり。
     この日、露天は41度。ほほをなでる風がやや冷たく、温泉に浸かりながらひんやりとした風に吹かれるのも一興であった。露天からは釣り船がすぐそばに見える。これでは女性は困るだろうと思ったものだ。
     温泉に入っては冷まし、入っては冷ましを繰返すと、1時間はあっという間。ここの難点は休憩所がないことかもしれない。温泉に入った後、ゆっくりとくつろげる場所がないため、どうしてもそそくさと出なくてはならない。
     そのため、食後はすぐさま食事どころへ。2100円の定食を食べたが、ボリュームがありすぎてとても食べ切れなかった。

    参考になった!

    9人が参考にしています

  • 温泉と料理

    投稿日:2008年9月21日

    温泉と料理磯料理 海辺の湯の宿 平鶴

    朴念仁@99さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    2008年6月19日(木),会社を休んでつれあいと二人で行きました.入浴と食事のセット.このサイトにクーポンがあるので,入浴料は割引に.
    風呂は海岸から少し高い位置にありますが,目の前は砂浜.磯遊びをしている人が遠くにいました.女湯の方からも見えたそうです.内湯があるので気になる人は露天を避けることもできます.
    お湯は熱めで私好み.貸しきり状態でかなり長く入っていたので心配になったのか,宿の人がのぞきに来ました.
    食事は奮発して「平鶴定食」と「鯵とイカのタタキなます」を単品で注文.さすがに量が多かったですが,とても美味でした.
    満足の一日.

    参考になった!

    9人が参考にしています

  • 浦島太郎。

    投稿日:2008年4月27日

    浦島太郎。磯料理 海辺の湯の宿 平鶴

    たけぞうさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    海へのこだわりを感じる 平鶴。
    源泉 下多賀1号泉 源泉温度62.2度 PH7.8
    カルシウム・ナトリウム-塩化物温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
    温泉レベル★4。しょっぱさのある若干重量感を感じるぼちぼちの湯。
    施設★?(立ち寄りのため)。雰囲気★5。総合★5。
    網代の人気施設。かなりの混雑感。
    ここの売りはなんと言っても、海との融合・露天風呂。
    ただ、海との凄まじい一体感をイメージしていたため、
    若干の修正を必要とした。
    かなり気になる存在を内風呂にて発見・・。
    海との融合が相まって、勝手な想像ではあるが、
    そこには、まるで浦島太郎にでもなった気分にさせてくれるカメが待っていた。
    一度は入湯しときたい施設であることに違いない。参りました。
    湯船に存在する気になるものがある施設として、
    千人風呂金谷旅館を思い出した・・。
    (2008年2月10日)

    参考になった!

    10人が参考にしています

  • 相変わらず良い湯です。

    投稿日:2008年2月7日

    相変わらず良い湯です。磯料理 海辺の湯の宿 平鶴

    ケンゾウさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    年に何回か来ています。温泉はとても温まり少ししょっぱい温泉です。露天も海が見えて良いですが内風呂もミストサウナに入ってるようで気持ち良いです。食事はとてもボリュームがあり上定食2100円を頼みました。天婦羅や刺身や食べきれない量ですが、なかでも塩辛は本当に美味しいです。伊豆なら泉質、料理ともここですね。

    参考になった!

    9人が参考にしています

  • カリテプリ!

    投稿日:2007年6月16日

    カリテプリ!磯料理 海辺の湯の宿 平鶴

    タツさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    費用対効果抜群です。

    平日限定プランで2泊連泊しました。

    今まで食塩泉は良い印象が無かったのですが、ここのお湯は違いました。速攻でカラダが温まるのに、湯上りはサッパリしています。以前のコメントでは湯温調整に関する問題が指摘されていますが、内湯はぬるめ、露天は熱めと、管理が行き届いていました。露天の眺めの良さは特筆ものです。ただし、対岸の施設、磯釣り客から丸見えなのは、個人によって感じ方が違うでしょう。

    食事の質は料金からすると十分に満足できるものです。水産会社直営だけあって魚介メニューは充実しています。天ぷら、フライも温かい状態で供されました。肉類など一切出さず、魚介類のみで勝負する心意気を買いたいと思います。

    接客はスマートではありませんが「愛想の良さ」と「気配り」が何よりでした。この料金で洗練されたサービスを求めるのは筋違いと言うものでしょう。

    浴室の石鹸類は全て馬油、炭石鹸などで統一されており、浴室入り口には無料でボルヴィックの水が用意されています。さりげなく健康志向に応えています。

    建物・施設自体は古いものです。必要十分な手入れ、清掃が行われていますが、極端に潔癖な方には不満もあるかもしれません。

    チェックイン時に宿の方から世田谷区の保養施設になっていることを教えてもらいました。区役所に申請すると宿泊代が補助されるそうです。次回は是非利用したいと思います。

    費用対効果にウルサイ、外国人の知り合いに薦めたい宿でした。

    参考になった!

    9人が参考にしています

  • 開放的な露天風呂

    投稿日:2007年5月12日

    開放的な露天風呂磯料理 海辺の湯の宿 平鶴

    ナチュラルさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    ここの紹介をみて、ぜひ行きたくなって5/9に行ってきました。
    露天風呂、海に面していて最高ですね。
    ふつう露天って塀があったり目隠しに生垣があったりしますが、すぐ近くに海!!気持ち良かったです。
    女湯は、右奥の方に遠いけど公園、道があって、たまに人が小さく見えるので、あっちからも見えるのかな?と思いましたが、ま、遠いからいいかな~

    しょっぱい温泉で、よ~くあたたまりました。
    ボルビック?がサービスで置いてあるのもうれしいですね。
    割引券も使えて大満足です♪

    参考になった!

    9人が参考にしています

  • お気に入り

    投稿日:2007年5月3日

    お気に入り磯料理 海辺の湯の宿 平鶴

    ああああさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    よく行きます。
    すぐ、すごく、温まります。
    長く居られません。
    海の傍なので、お湯もしょっぱいです。
    天気がいいと景色がとても良くて開放的です。
    ただ、開放的な反面、向かいの建物・駐車場から丸見えだと思います。
    そんなに近くはないので顔とか身体まではわからないと思いますが。

    また、食事ができますが、値段も安いワリに内容がとても良いです。
    運が良いと海側のとても景色の良い席で(ガラス張り)食事を堪能できます。

    参考になった!

    9人が参考にしています

  • 良くなったよ

    投稿日:2007年1月28日

    良くなったよ磯料理 海辺の湯の宿 平鶴

    浅草の住人さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    1月20日 久々に立ち寄った。
    今回は、おばさんもお姉さんも接客態度が良くなっている。どうしたんだろう。
    風呂は、変らない素晴らしいお湯と眺め。
    露天風呂への出入口が右から左に変ってました。

    参考になった!

    9人が参考にしています

  • かもめ、海、肌に染み入る食塩泉・・・☆

    投稿日:2006年12月6日

    かもめ、海、肌に染み入る食塩泉・・・☆磯料理 海辺の湯の宿 平鶴

    イーダちゃんさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    12.5、日帰りの伊東温泉ツアーにでかける行きに立ち寄りしてきました。前日は教科書に書いたみたいな極上晴れだったのですが、5日はあいにくの曇り空・・・どーも最近、雨男と化しつつあるイーダちゃんです。
    ああ、でも、曇りでもこちらのお湯は素晴らしかった。
    掛け流しの豊富なお湯は、塩辛く、底の方にかすかに苦味を宿してる感じで、おなじ熱海の立ち寄り湯「日航亭大湯」のお湯をどこか連想させます。顔にぱしゃっとかけると、もう、新鮮なお湯ってのがすぐ分かる。
    もういちどぱしゃっ。わお。
    内湯を抜けて出る露天のお湯は、内湯よりさらに熱いです。
    景観は噂通り。左手に海岸、右手にはやや沖にテトラポット群、その付近には釣り人のゴムボート、それから広大極まる海、海、海・・・
    曇り空の遠くで、かもめがちらちら舞ってます。
    テトラポットの細~い隙間を彼方の漁船が小さく横切っていって・・・ああ、よきお湯なり(^。^;>
    そんな調子で長湯してたら、恍惚としてきて、なんか湯あたりしちゃいそうになってきました。ph7.8のカルシウム・ナトリウムー塩化物質泉というのがこちらのお湯の正式名称なんですが、個人的に僕には食塩泉ってずいぶん効くみたいです。
    海を見ながらの湯浴みって何度経験してもいいな。何故? 海って人間の故郷だからだろうか。

    参考になった!

    10人が参考にしています

  • ちょっと殿様商売の田舎宿的だけど

    投稿日:2006年8月23日

    ちょっと殿様商売の田舎宿的だけど磯料理 海辺の湯の宿 平鶴

    浅草の住人さん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    >ky さん

      素晴らしい分析力ときめの細かいレポート面白かったです。

    >これだけ良い施設と食事の割に、連休真ん中の日曜日の昼間に、すいている。
    >それがすべてを物語ってる気がしますね

      わたしにとっては、ここは、穴場であってほしい。
      接客はもう、はなから諦めていて、いいひとがいたらラッキーだと。

    参考になった!

    9人が参考にしています

  • 接客の問題と露天風呂について

    投稿日:2006年7月16日

    接客の問題と露天風呂について磯料理 海辺の湯の宿 平鶴

    kyさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    まず過去に出た接客の問題ですが、対応する人によるようです。
    たぶん、画一的な教育をせず自主性に任せてるんでしょう。
    フロントの人はニコニコと愛想よかったですが、
    食堂の人はぶっきらぼうでした。もう一人のひとは普通でした。
    差が大きいんですね、接客というのはある程度は「演技」が必要な仕事なので、
    オーナーはきちんと教育して欲しいモノです。画一性も有る程度必要です。

    気になったのはセキュリティ。
    なぜかフロントのカウンターの上にカゴがあって、
    お客さんの車のカギが山盛りに置いて有ります(謎
    カウンターの人が目を離しているスキに盗られたらどうするんだろう。
    それから、お風呂に入るとき、フロントで貴重品を預かってくれない。
    コインロッカーに入れろという。それも今どき100円が戻らないタイプ。

    露天風呂は…。昼には行かないほうがイイです。
    私は男ですが、男風呂のほうが眺めが良いという話ですが、
    男風呂の目の前の海岸で観光客がバーベキューしたり海水浴したりしてました。
    女性がなにか貝探しをしてました。それも露天のすぐ目の前で。
    これはさすがにキツいですよ。目の前はホテルの所有する土地ではないのかも
    しれないので、人を排除するのは無理なのかもしれないけれど。
    これなら無理に露天にせずマジックミラーでも貼るほうがよいと思います。
    ガラスごしでも風景は最高に良いですから。
     
    食事は、他の方が言うのと同じように、良いですね。
    1500円コースに刺身は無いようです。揚げ物、焼き魚です。
    窓からの眺めがよく、小奇麗で、
    高級そうな雰囲気の食堂のわりには、お茶がセルフだったりします。
    それも夏なのに冷茶が出ず、冷茶が有料だったりします。。
    また、メニューの「鯵」という文字にカナが振ってない(笑
    「アジ」です。ひごろ、そう見る文字でもないので、カタカナで書くとか
    ふりがなをつけるとかしましょう。「読めないヤツが悪い」では駄目です。
    お客様視点でないと。

    どうも、温泉、設備、食事などの「ハードウエア」は良いのに
    人間のサービスという「ソフトウエア」は 未 熟 な感じがします。
    ただ、そのソフトウエアの不具合は、偶然見ないで済む場合もありますので、
    そういう人は再訪してくるんでしょう。

    駄目じゃないけど…何度も来たいかというと、微妙なラインです。
    これだけ良い施設と食事の割に、連休真ん中の日曜日の昼間に、すいている。
    それがすべてを物語ってる気がしますね。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • もったいないです。

    投稿日:2006年6月3日

    もったいないです。磯料理 海辺の湯の宿 平鶴

    コノハさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    先日、お世話になりました。
    温泉の水質はサイコーなのに。。。

    女性用露天風呂は明らかに対岸の建物敷地から、のぞき見できそうで、残念でした。

    海に浮かぶボートもすぐ目の前に漁師さん?が5組もこちらを向いていて、なかなかお風呂から立ち上がれずに、困ってしまいました。

    ご年配の方や、それを気にしない男性にはいいかもしれませんが、普通の若い女性は、ビックリしちゃうのでは?
    入浴する人への、配慮が足りない気がします。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • パンフレットの古い写真とは大違い

    投稿日:2006年4月22日

    パンフレットの古い写真とは大違い磯料理 海辺の湯の宿 平鶴

    マーヤさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    宿泊で利用しました。
    過去のコメントを見ると不安がありましたが、
    研修中の女性に受付からとても丁寧に部屋へ案内して頂けました。
    部屋はパンフによくある普通の和室と思っていたので
    期待してませんでしたが、良い意味で裏切られました。
    一歩部屋へ踏み込むと新しい木の香りが漂う明るい部屋。
    パンフには載っていないベッド備え付けの広い和洋室で
    とても贅沢に過ごす事ができました。
    ここは特別担当の女中さんがいないので気が楽なのですが
    夕食から戻るとちゃんと煙草やお茶が片付けられており、
    また予約確認電話があったとき質問していた件も
    内線で細かな心遣いもいただきました。
    食事もタイミングよくご飯を運んで頂け、とても美味しく食べきれない量です。
    当日満室でしたが、年配者が多かったせいか9時近くには
    もう露天風呂は貸切り状態で入る事ができました。
    眺めもいいしアメニティも揃ってます。
    鮑がついて安く泊まれて大満足です。
    ここは接客サービス重視というより、それがかえって邪魔だと感じる人に
    いい旅館だと思います。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 4年ほど前に訪れました

    投稿日:2006年3月27日

    4年ほど前に訪れました磯料理 海辺の湯の宿 平鶴

    さくら餅さん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    食事だけを頂きましたが、質量共に大満足でした。間近に海を眺め新鮮なお造りをふんだんに味わいました。当時はあまり温泉に関心がない上に何組かのグループがどっとお風呂に向ったので諦めて帰りました。今にして思うと残念。
    ここはサービスを重んじる旅館ではないし、清潔にあちこちを掃除する人員をそろえているわけではなさそうです。洗面台や浴室内は時間を決めて整えてと女性なら思いますが、別の意味でここの楽しさや居心地の良さを感じる方がよさそうです。(前述のちかさんへ)
    リピートする人が多いのは、気を張らずにのんびり過ごせるからでしょう。食事する座敷はきれいでしたし、横にある業務用シンク周辺も清潔でした。わたしはそれでOKでしたが。確かにフロントの女性が笑顔で親切な口調ならよかったなと記憶しています。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 温泉自体はよかったけど

    投稿日:2006年3月26日

    温泉自体はよかったけど磯料理 海辺の湯の宿 平鶴

    ちかさん ゲスト


    評価 星1つ1.0点

    こちらの口コミをぱっと読み、よさげだったので海の幸と温泉を求めて日帰りで行ってきた。
    お湯はとてもあったまってよかった。
    建物へ入ってすぐ来た従業員に「日帰り温泉と食事をお願いしたい」と言うとどちらが先がいいかを尋ねてきたため食事を先にとお願いした。
    いざ風呂へ!と思って受付のフロントへ行くと午後4~6時は宿泊客を優先するため断っているという。そのときは午後5時前。
    先に食事をすると聞いた時点(午後4時頃)でそのことを断ってほしかった。
    その時間に入浴している人がたまたまいなかったので通してもらえたけど、、
    ここの昔の口コミにもあったけど、みんながそのような細やかな利用時間制限をきちんと知った上で立ち寄るとは限らないと思う。
    営業時間は確認したけど、まさかそんなことを言われるとは思わず。
    風呂に入ればかけ湯もせず直接露天へ入浴する宿泊客親子もいて、感じ悪さ倍増。
    そんな人が使う風呂には入りたくないので楽しみにしていた露天もほとんど入らず出てきてしまった。
    しかし、風呂へ入るドアや脱衣所の説明書きには目立つ表記がない。唯一1カ所は見つけたがわかりにくい。
    フロントへ「常識なのかもしれないけどきちんとかけ湯をしてから入浴するようもっとわかりやすく表示をしてほしい」と言った。
    女性用露天は明らかに対岸の建物敷地からのぞき見できそうだったし、中のシャワーと洗い場は5ヶ所、脱衣所のかごの数からは想像できない数である。
    脱衣所の清潔さもいまひとつ。洗面台は水しぶきだらけでとても拭かずには使えなかった。
    宿泊がメインなのかもしれないが、ついでであっても日帰りを受け入れる以上はもう少しきちんと対応してほしかった。
    今のままでは知人へおすすめし難い。

    参考になった!

    1人が参考にしています

76件中 1件~40件を表示

前へ  1 2  次へ


このエリアの週間ランキング

  • クア・アンド・ホテル 駿河健康ランド

    クア・アンド・ホテル 駿河健康ランド

    静岡県 / 静岡市

    クーポン 宿泊 日帰り
  • リブマックスリゾート天城湯ヶ島

    リブマックスリゾート天城湯ヶ島

    静岡県 / 伊豆市

    クーポン 宿泊 日帰り
  • ゆうだい温泉

    ゆうだい温泉

    静岡県 / 三島市

    クーポン 日帰り

キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる