設施情報
地址 | 長野縣 茅野市北山8606-7 |
---|---|
電話 | 0266-67-2735 |
路徑 |
![]() |
---|---|
泉質分類 | 硫酸鹽泉, 氯化物泉, 高溫泉 |
功效分類 | 寒性體質(畏寒) |
服務 | 美容・按摩, 停車場 |
溫泉特徵 | 露天浴池 |
評論
-
2013/01/26
蓼科湖の縁を回って細い道を通りたどり着く湖畔の宿。 かけながしか循環併用かよく分からなかった。 蓼科三室源泉は長野県内唯一の酸性泉ということで、小斉の湯、テラス蓼科リゾート&スパ、蓼科共同浴場にも使われている。 蓼科三室源泉 酸性ー含硫黄ーナトリウムー塩化物・硫酸塩温泉 加水、 58.6度 溶存物質 1475 水素イオン 1.3 遊離二酸化炭素 142.9 メタケイ酸 87.9 メタホウ酸 92.6 酸化還元電位(ORP)473 (2012.12.23)
-
2012/12/04
蓼科湖畔の景色のいい和風ホテル。三連休の初日、一泊二食付で利用してみました。一人泊にもかかわらず、4階のバス・トイレ付き、12畳次の間広縁付きの部屋を用意。十分な広さに加え、テーブルの高さまでふっくらと膨れた座布団が印象的です。食事は、2階の食事処へ。岩魚づくしコースを予約していたので、川魚の好きな自分は大満足。地酒も揃い、純米吟醸呑み比べセットなるものが、4種類飲めて量もありお得でした。一休みして、1階の大浴場「ますらお」へ。6人サイズの内湯には、無色透明の酸性・含硫黄ーナトリウムー塩化物・硫酸塩温泉(蓼科三室源泉)が満ちています。最初だけピリリとするも、後で肌がスベスベに。42℃位の適温でした。続いて、外の露天風呂「雲居の湯」へ。12人サイズの石造り浴槽で、翌朝明るい時に見ると、日本庭園がいい感じ。41℃位のぬるめで、まったりできました。朝食の玉子焼も、焼きたてで美味しかった。日帰り入浴もやってますが、泊まりで料理も味わって欲しい宿です。
-
2011/06/15
酸性-含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉[硫化水素型](酸性低張性高温泉) 加水のみのお湯は無色透明微硫化水素臭(露天は無臭)ヌメリなしです。湯温を下げる為の加水ですがまだ熱いですね、これからの季節がつらそうです。露天に投入されているお湯が内湯のオーバーフローのお湯だったのが衝撃的でした。