設施情報
地址 | 靜岡縣 下田市蓮台寺337-1 |
---|---|
電話 | 0558-22-2202 |
路徑 |
![]() |
---|---|
服務 | 停車場 |
評論
-
2009/08/03
2年振りに再訪。 年配の女将さんが1人でやっていると思われる。 前回と同様、薬師湯を貸切で使用させてもらえた。 ここが何とも言えぬ情緒があり、歴史を感じさせる。 吉田松陰ともゆかりがあるようだ。 4つに仕切られた湯船で、外からパイプで引き込まれた 熱い源泉が掛け流しになっており、加水しながらの入浴となる。 残念ながら、浴槽内の掃除は行われていないようで、底には湯苔でぬめりがあった。あまり客も来ていないのだろう。 まっ、そんな細かいことは気にせず、情緒ある湯船でゆったりと蓮台寺の湯を満喫する。 さらりとした湯だが、加水しても非常に温まる。 帰りも女将さんが丁寧にお見送りしてくれる。 いえいえこちらこそ、¥500で貸切で使わせていただいてありがとうございます。 いつまでも残したい温泉遺産のひとつである。
-
2008/11/16
蓮台寺温泉の伝統と信用をまもる草分け 旅館弥五平。 採取地 蓮台寺天泊神社境内 源泉温度49.1度 PH7.7 単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉) 温泉レベル★4。熱めでさっぱりした湯である。 施設★?(立ち寄りのため)。若干古い感は否めない。 雰囲気★5。総合★4。 松陰通りの足湯の前が弥五平の駐車場。 石敷きの道が始まる。 しばらく行くとかやぶきが印象的な吉田松陰萬寄処、当時身をひそめていた宿がある。 その隣が、旅館弥五平である。この周辺のみ、時間が止まった感が良い。 創業明治6年、半地下状態にある石風呂(薬師の湯)は、 オールド感好きにはたまらない浴槽。 末永く守り続けてほしい浴槽。 まさに必見。 完璧な設備を求める方は不可。 未確認ではありますが、混浴大浴場(温水プール)も 状況がすごいことになっているようです。 (2008年9月6日)