設施情報
地址 | 新潟縣 新発田市月岡403-8 |
---|---|
電話 | 0254-32-1365 |
官方網站 | http://www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-id=11321 |
入浴費用: 成人520日元兒童(3歲 - 小學生)310日元
營業時間 期間 | (四月至十月)10 00 21 00結果(1月11日至三月)10:00 00分鐘〜2000分鐘 |
---|---|
休息日 | 每個星期二,12月31日至1月1日 |
路徑 |
![]() |
泉質分類 | 鹼性溫泉・鹼性單純溫泉, 氯化物泉, 高溫泉 |
功效分類 | 皮膚病, 神經痛, 婦女病, 高血壓 |
備品 | 面巾, 浴巾 |
服務 | 休息所・休息室, 停車場 |
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴, 美肌・美肌溫泉 |
評論
-
2016/09/13
地元の人が多いので肌が触れ合う程の狭さ。 安くて気軽だが 温泉好きの娘もすぐに上がってしまった。 洗い場が6つ位あるが地元の人がタオルを置いていて遠慮してしまった。
-
2014/10/25
月岡温泉にやって来ました。こちらは大正4年に石油掘削中に湧き出したという温泉で、今年で丁度開湯100年を迎えました。温泉街にもそれを祝う幟を見掛けました。こちらは共同湯とはいうものの利用料金・大人520円、営業時間10時~という辺りが一般温泉施設並かな。という感じがしました。 さてこちらのお湯は含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉、泉温50.4℃、源泉名は月岡5号井。 主な特徴を表す成分はNa:1097mg、Ca:50.2mg、Mg:22.1mg、NH4:6.7mg、Sr:2.4mg/Cl:1059mg、硫酸:575.1mg、炭酸水素:482.1mg、HS:71.5mg、チオ硫酸:41.4mg、Br:4.9mg、F:2.7mg、I:1.3mg/メタケイ:40.3mg/H2S:8.1mg。 使用状況は加水:なし、加温:あり、循環:あり(併用掛流し)、消毒:なしの表示です。 お湯の特徴としては食塩・芒硝系で溶存物質(ガス性を除く)は3494mg/kgで総硫黄が77.0mg。湯色は硫黄型と思われる緑色です。 月岡温泉は硫黄含有量では全国トップレベル(万座に次いで2位とか)の温泉地ですが、硫黄の数値が半端ではないですね。…正確にいうと、とあるお宿の源泉が全国2位の硫黄含有量だとか。 浴場の雰囲気に硫黄を感じます。また独特な鉱物油臭がするお湯としても知られておりますが。意外にインパクトはさほどでも。先に訪問した咲花温泉の方が印象が強かったです。浴室の窓が開け放たれていたため、香りが逃げちゃったのかも知れませんね。 内湯のみでタイル張り・縁取り御影の浴槽は6畳サイズ。槽内は適温41~42℃という具合。湯色は透明感ある緑色で微濁り。浴感的にはつる感顕著。炭酸水素がそこそこ多め。湯の香りを確認した際に、口周りに付着したものを自然と舐めたが、硫黄の苦味がしました。 こちらは循環併用掛流しで湯口が2つ上にあるのだが、源泉と循環出口です。双方の香りを確認すると別物という感じです。使用状況が些か残念ですが。しかし硫黄による強い殺菌作用のため、消毒されていないのは幸いです。新湯の注入量がもう一つなのかと。表示がはっきりされていなかったので、うっかり循環湯の方を口に含んでしまいました。注意が必要です。
-
2013/03/29
ホテル清風苑の近く、郵便局の隣にある、月岡温泉の共同浴場。以前、利用してみました。その時もなかなかの賑わいでしたが、久しぶりに来てみたら、やっぱり朝から駐車場がいっぱい。手軽に月岡温泉の美人の湯に浸かりたい人、以前も来て無料の休憩処でまた寛ぎたい人など、多くの人にとって人気の日帰り温泉施設ですね。