設施情報
地址 | 靜岡縣 沼津市岡宮1208-1 |
---|---|
電話 | 055-927-4126 |
官方網站 | http://www.manyo.co.jp/numazu/ |
入浴費用:
丸獲得的設置入場費:(午夜後三點鐘,你將被收取滯納金)(上午10點00,第二天早上9:00)的
平日成人(超過一個初中學生)1641日元結果孩子(小學)小於766日元結果幼兒(3-4年就學兒童)561日元結果3歲無結果週六,週日和節假日結果大人(超過中學生)2160日元結果兒童(小學生)¥1,026個
幼兒(3-4年就學兒童)669日元結果3歲不到無結果深夜費用(午夜後三點鐘,我們會另行收取深夜費用)結果的成年人(超過中學生)1620日元< BR>兒童(小學)972日元結果幼兒(3-4年學前班或更少)972日元結果
銀行卡利用 :是的
營業時間 期間 | 周歲 24小時的結果※公共浴池指導結果清洗時間,如公共浴池,露天浴池/午夜3:30上午5:00結果化妝間,更衣室/午夜4:00-凌晨5點:00休息間/ AM 10:00〜10:30結果 |
---|---|
休息日 | 一周七天 |
路徑 |
![]() |
泉質分類 | 硫酸鹽泉, 氯化物泉, 高溫泉 |
功效分類 | 皮膚病, 神經痛, 肌肉痛, 關節痛, 五十肩・50肩, 運動神經麻痺, 瘀傷, 扭傷・ 挫傷, 消化器官病, 痔瘡, 寒性體質(畏寒), 刀傷, 燒傷, 婦女病, 動脈硬化 |
餐飲設施 | 吃飯的地方 |
休息設施 | 其餘無治療破房,床和早餐(每間房1600日元2小時,需預約),放鬆室 |
附帶設施 | 另一方面也看出處罰,韓國風格的地毯,埃斯特,英國按摩,足部按摩養生法,頭皮護理,泰國傳統的養生方法,東方操縱,兒童樂園,遊戲廣場1F美食沼津路站(伊豆地區最大的紀念品處理) |
備品 | 面巾, 洗髮精, 卸妝, 餐館, 浴巾, 護髮乳, 浴帽, 販賣部・禮品購買處, 身障廁所, 牙刷組, 刮鬍刀, 遊戲區, 吹風機, 沐浴乳, 梳子 刷子, 肥皂, 館內用衣, 乳液 |
服務 | 飯店・餐館, 美容・按摩, 休息所・休息室, WiFi, 吸煙/吸煙區分樓層, 停車場 |
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴, 天然溫泉, 露天浴池, 浴池包場, 家庭浴場, 桑拿, 檜木浴池 |
評論
-
2016/12/26
お風呂、仮眠室の設備は大変良いと思います。仕事で帰りが遅くなったとき時々行きますが、お風呂あがっての楽しみ、なんといってもビールですよね。しかし大好きな焼き鳥がメニューの変更とのことでなくくなりました。とても残念です。又沼津とゆうこともあり もう少し魚のつまみ系が欲しいと思います。あじの開き焼きとか、かさごから揚げ、是非検討願います。
-
2016/08/14
釣りの帰りに利用しました。駐車場が広く、車も200台くらいは駐車出来そうでした。夜11:00頃に到着して、携帯から深夜料金セットのクーポンがあったので、それを受付で見せたらお得に利用出来ました。 他にもクーポンがあったので、滞在によって使い分け出来そうでした。 深夜でしたが、生ビールも注文出来て、セルフコーナーにちょっとしたつまみがあったので、軽く飲んで寝ました。 飲物はいつでも注文出来て良かったです。 お風呂はあまり広くないですが、泉質は良くて、肌がしっとり、身体の保温効果がとても良くしばらく身体がポカポカしてました。 朝早く出ましたが、24時間営業なので時間を気にせず利用出来そうです。 この辺りでは、24時間の温泉が無いので、沼津の釣りに来た時は重宝しそうですね♪ また、利用したいと思います。
-
2014/05/18
今年のGWのスタートはまず静岡にやって来ました。こちらは沼津ICからほど近くにある温泉施設です。海鮮市場のようなものが併設されていますねえ。竜宮城みたいなイメージなんでしょうか。 さてこちらのお湯はナトリウム・カルシウム‐塩化物・硫酸塩泉、泉温74.2℃、、ほぼ無色透明。源泉名は湯河原温泉 万葉の湯。 主な特徴を表す成分としてNa:422mg、Ca:196mg/Cl:607mg、硫酸:525mg、炭酸水素:59.9mg、Br:1.8mg/メタケイ:123mgといった辺り。 使用状況は加水:あり、加温:あり、循環ろ過:あり、消毒:塩素消毒ありの表示となってます。 内湯は7.5畳サイズが2槽あり。槽内は41℃設定となっています。バイブラ付加。 露天は主槽が10畳サイズでバイブラ付加、小槽は3畳サイズ、直径2.7mほどの樽風呂といった感じの配置。いずれも適温付近で塩素臭強めです。 何故沼津なのに施設名に湯河原があるのかというと、湯河原に自家源泉を持っており地下800mからの湧出だとか。そちらからの運び湯とのことで、毎日40トン運んでいるそうです。浴槽面積×深さ=浴槽容積で×2(男女浴槽)として計算してみると新湯注入率が如何ほどか推定できますが。1日/回入れ替わるかどうかという感じです。やはり基本循環のみかと思われました。また加水の理由が源泉温度が高いので…は運び湯なので今一意味がよく判りませんが、あまり冷めないうちに注入しているのでしょうかねえ? 当日は幸い平日ということで安めの料金ということだが。1520円(税抜)という端数が中途半端で高めな上に、更に消費税込みで1642円とは???館内着・タオル込みの「お得なセット料金」となっているが、試みにセットでない入浴料はないのか?と聴くと。当然の様にないとのこと。日帰り施設でこういうものがデフォルトになっている施設については私はサービスが悪いなあ。と感じてしまいます。選択制でよいです。私はマイ桶&タオルの所持がデフォルトです。アメニティー類は施設に備え付けのものを使いますので持ち歩きません。従って、お湯&サービス面における評価については、私の評価基準のデフォルトでは残念ながらこの辺となってしまいます。 なお海鮮市場については興味のあるところですが、湯巡りの初日から海産物を買い漁る訳にもゆかず、残念ですが見送りました。