設施情報
地址 | 兵庫縣 西宮市東町2-1-20 |
---|
路徑 |
![]() |
---|---|
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴 |
評論
-
2013/07/18
施設外観
-
2013/04/18
営業時間・15:00~23:30 水曜休み 料金・大人410円・小学生150円・幼児60円
-
2013/04/15
阪神西宮駅から南に。国道43号線を超えてしばらく行きますと、臨港線という道が出てきますのでそれを超えて1ブロックほど。東西は市役所前通りと用海通りの間になります。店舗の前に1台分の駐車スペースがありました。やや新しい建物で、煙突は白色の太目。フロント式でロビーがありまして、簡単なおつまみがあるところを見るとビールは飲めそうです(未確認)。スポーツ紙が置かれていました。脱衣所は普通サイズです。 浴室は1階がいわゆる階段風呂になっていまして、湯は深風呂→電気風呂→浅風呂の順に流れていきます。奥には入浴剤入りのエステバスと有料サウナ、それから水風呂がありました。2階はいわゆるベランダ風呂になりますが、眺望はありません。漢方系の薬風呂と打たせ湯があります。内装の様子から「湯あそびひろば」系かなと思っていたのですが、排水溝の目皿は「FUKUI」と書いてありました。これは初見です。 付近には酒蔵が多いエリアでして、ここらの地下水がいわゆる「宮水」という日本酒の醸造に適したものであることがその所以です。したがって、白鶴とか日本盛とかの工場と井戸があちこちにある、地下水に恵まれたところです。こちらもその流れをくむ良質な湯でして、まろやかな印象がします。消毒は控え目で心地よく入ることができました。近くに用事がありましたらまた来たいと思います。