設施情報
地址 | 大分縣 竹田市直入町長湯197 |
---|
入浴費用: 200日元 家庭熱水800日元
營業時間 期間 | 9至20時 |
---|---|
休息日 | 每週7天 |
路徑 |
![]() |
泉質分類 | 碳酸氫鹽泉, 硫酸鹽泉 |
服務 | WiFi, 停車場 |
溫泉特徵 | 浴池包場, 家庭浴場 |
評論
-
2015/12/27
長湯温泉に宿泊した翌日、まずは近隣のお湯を巡ってみました。ラムネとか七里田にもまた行きたいなあ・・・とも思ってたのだが。未訪問のところを優先にして行ってみました。こちらは温泉街からはかなり離れた立地ですね。万象の湯よりも遠く、幹道沿いからは外れるため、ナビ頼りじゃないと判り難かったです。無人の共同湯といった感じで、利用料金は200円ですが。家族風呂も併設されており、そちらは800円/40分の設定でした。 さてこちらのお湯はマグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉、泉温:43.9℃、源泉名は長野湯。分析書の掲示なく成分詳細は不明。別表のみ掲示あり、概要のみ確認するに留まる。しかし飲用許可証の掲示はありました。 使用状況は加水:なし、加温:なし、循環ろ過:なし、消毒:なしの「源泉掛流し」表示。これだけ揃っているんだったら、分析書も整えて頂きたいところ。 内湯のみで浴槽は3畳半。湯色は緑黄色濁りで透明度30cm。香りは湯口で金気、槽内では弱まりつつも金気を感じる。湯口付近では炭酸強めですね。浴感的にはつる感そこそこ。ややあつ43℃の具合となっていました。味を確認すると金気エグミがそこそこといった感じ。析出物はそれなりといった感じで、今後の成長が期待されます。
-
2015/01/12
朝湯にて立ち寄りました。 男湯は貸し切りに近い状態でしたが、女湯は地元ご婦人方の訛りにて賑わっておりました。 こじんまりした湯船にゴボゴボと不規則に掛け流される褐色源泉のみ、にほぼ近し。 長湯は炭酸泉!と云うイメージにあって、その周辺部は微妙いやかなり様々な泉質が混在しているなあと実感いたした次第でした。 源泉付近に佇んでいるとその勢いと臭気にクラクラとするような力強さ、 その中にも繊細な肌触りを残すような柔らかさ、 こじんまりしたこの湯場に奥深い韻を感じました。 地元の日常ファンも多いとの事でしたが頷いてしまいます。
-
2012/10/02
と聞いて行ってみましたが全くシュワシュワしませんでした。 炭酸泉だから期待して行ったのですがシュワシュワしないの? 少し濁っていて鉄の匂いのするお湯でした。 シャンプーやボディソープはありました。