在此尋找最適合您的私房秘湯!

  • 住宿

Yamanoyadoshinmeikan(山の宿 新明館)

熊本縣 / kurokawaonsen / kurokawa

  • 1
  • 1
  • 1
  • 0
  • 0

3.3

設施情報

地址 熊本縣 阿蘇郡南小国町満願寺6608
電話 0967-44-0916
官方網站 http://www.sinmeikan.jp/
路徑
從JR豐肥本線阿蘇站聖交九州50分鐘穿越定期觀光巴士開往別府,溫泉黑川下車,步行6分鐘
備品 販賣部・禮品購買處
服務 美容・按摩, 卡拉ok房
溫泉特徵 露天浴池, 露天浴場(包場)

評論

  • 2014/02/01

    TAKE

    福岡からバス利用で黒川温泉へ来られる方へのお得情報。 福岡~黒川温泉への往復バス乗車券+湯巡り手形+タオル(またはミネラルウォーター)で6000円とか。 黒川温泉のバス停で熊本方面行きのバスを待っていたら、こんなものを見つけました。 黒川温泉旅館組合と、バス会社がタイアップした商品かと思われます。2013年12月から発売されています。 バス会社の乗車券売り場で入手可能。湯巡り手形は現地引き換え。 通常、バス代のみで往復6000円なので、湯巡り手形+タオルはサービスという事になります。

  • 2014/01/17

    TAKE

    黒川温泉2湯目です。こちらのお宿は黒川温泉を復興~躍進へと導いた中心的存在とか。前湯に同じく秘湯の会のお宿です。 さてこちらのお湯はナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉、泉温 約80℃、源泉名は小葉瀬温泉。ほぼ無臭、無色透明の微青掛かり。 主な特徴を顕す成分としてNa:251.6mg、Ca:47.0mg、Mg:28.9/炭酸水素:398.1mg、Cl:209.3mg、硫酸:289.1mg/メタケイ:256.4mgといった辺り。 分析書が見当たらず、泉質概要のみの掲示板では詳細不明。帳場で尋ねたら、分析書を快くコピーして頂いた。 不明点があったら、施設の方に聴くのが一番。私は時間の許す範囲で確認してます。間違った認識を避け、お湯に対する理解を深めることが出来ますが。その対応如何によって、お客に対する姿勢やお湯の管理レベルも垣間見える様な感じもします。そういう意味ではこちらの対応は良好と思います。 しかし分析書&使用状況は本来、掲示して頂く方が良いです。今回の温泉ツアーでは熊本・大分を巡りましたが、お湯は平均的に良いが、表示の整備状況が今一かな。と感じました。法的義務云々もあるが、良湯と云えるならば胸を張って表示して頂きたい。 使用状況は加水:なし、加温:なし、掛け流し、消毒:なしの表示です。 些か現評は低過ぎの印象です。 日帰り入浴は穴湯(混浴が穴湯で女性専用は洞窟風呂の名称)と露天風呂のみです。 このお宿の目玉は、50年ほど前に手掘りで造った穴湯ですね。 正面玄関に向かって左手方向に穴湯・露天があります。突当りが露天で穴湯の入口がその途中にあり。 穴湯入口には簡易的な脱衣所があるが、結構手狭な感じです。数字の「9」の様な感じの洞窟で、「C」の部分が浴槽です。湯気が籠っており、目が慣れないと周囲がよく見えない。湯口は奥側の内壁にあり。外側へ掘り進んだ部分が2か所あって、その1か所は浅くて寝湯に使える感じです。 槽内は適温付近で、長湯を楽しむには休憩が要りそうだが、この辺りはいい感じに使える。なかなか面白かった。 露天は各地のお宿でも景観や趣向を凝らしたものを見ており、特段に感慨はないが悪くない感じです。 ご当地は特に女性人気ということで、グループで来てる観光客の姿もあり。残念ながらあまり観光化されると利用者マナーが懸念される。洞窟風呂で騒いでた客がいて些か残念。それを理解出来ない人達には勿体無いお湯ですね。

  • 2012/05/21

    ぐまニスト

    初めての黒川温泉で、どこに入ろうか迷ったんですが、温泉街の中心にあり、カリスマ経営の宿ということで、こちらへお邪魔することにしました。日帰り入浴での感想となります。川崎市に後藤氏が監修した施設がありますが、なるほど、場所と環境は違えど、造りには共通するものを感じます。 まず、洞窟風呂へ失礼しました。岩山を掘り抜いて造ったということで、苦労が偲ばれますが、湯気のこもりと圧迫感が気になってしまったので、短時間で露天の岩戸風呂へ移動しました。洞窟風呂から岩戸風呂への移動は、腰タオルでOKです。この岩戸風呂は、黒川温泉らしい温泉情緒を感じる造りです。ただ、構造上、やむを得ないのでしょうが、コンクリートむき出しの太い柱が気になりました。また、湯船のデカさに対して、投入量が見合っていないのか、湯が少々なまっているようにも感じました。温度に関しては、いずれの湯船も、やや熱めのいい塩梅に調節されています。 掛け流しを維持してるようなので、その点は高く評価できると思いますが、こと日帰り入浴では、こちらの良さを存分に感じられなかったというのが、正直な感想です。

手機用戶請點擊此處

用手機讀取左邊的二維碼,或者發送郵件鏈接URL。

從附近的溫泉地區查找

從附近的溫泉地查找

篩選

從人氣地區查找

從人氣溫泉地查找

依照觀光景點名稱搜尋

16/1/11

nurusube

powered by Microsoft Translator

X