設施情報
地址 | 北海道 上川郡美瑛町白金温泉 |
---|---|
電話 | 0166-94-3111 |
官方網站 | http://www.shirogane-kankou.com/ |
入浴費用: 千日元為成人400日元小學
營業時間 期間 | 11:30至21:00(週日和節假日11:00) |
---|---|
路徑 |
![]() |
泉質分類 | 硫酸鹽泉, 氯化物泉 |
功效分類 | 皮膚病, 神經痛, 肌肉痛, 關節痛, 五十肩・50肩, 運動神經麻痺, 瘀傷, 扭傷・ 挫傷, 消化器官病, 痔瘡, 寒性體質(畏寒), 刀傷, 燒傷, 婦女病, 動脈硬化 |
備品 | 餐館, 販賣部・禮品購買處, 館內用衣 |
服務 | 飯店・餐館, 小吃, 休息所・休息室, 停車場 |
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴, 天然溫泉, 露天浴池, 桑拿 |
評論
-
2015/10/21
旭川方面に戻る様な感じで、吹上温泉を再度通り掛かり、美瑛町の白金地区にやって来ました。こちらは名が示す通り、観光ホテルといった印象です。立寄り料金は1000円。大雪山周辺をほぼ一回りしてから、こちらに来てますので。正直なところ、ちと高めな設定かと思いました。 さてこちらのお湯はナトリウム・マグネシウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉、泉温不明、源泉名は白金20号井。分析書別表のみの掲示で本表が見当たらず、成分については詳細不明。使用状況表示も見当たらない。体裁整った施設であれば、この辺で印象も異なるかと思う。お料理であれば、メニューや品書きがない様なものだから残念だ。表示類は整えて頂きたいところ。 こういった感じのホテルではフロント係員に聴いても、直ぐに分析書が出て来る様には思われなかった。管理されてる方が仕舞い込んだままになっているのだろうか。確認せずにこちら後にしたのだが、何だかすっきりしないものがあった。自宅に帰って来てからネット上にて何らかの情報がないか探してみたのだが。やはり分析値詳細については判らず、概要のみ確認するに留まった。泉温が50℃ちょいで、溶存物質は約5000mg。一部加水ありの完全放流とのことらしい。 内湯は2槽あり。主槽は11畳サイズ。湯色は黄緑色の濁りで透明度50cm。やや黄色味が勝っている様な感じ。香りは弱金気。湯色と香りの辺りで金気が若干含まれた食塩泉的な特徴が見える。浴感的には土類的なきしみはそれほど感じなかった。意外につる感そこそこあり。重曹成分も含まれているのだろうか? 加減はぬる湯の40℃。 小槽は3.5畳サイズ。湯色はほぼ同じ。こちらは適温41℃の具合で少し温度差がある。 露天は約20畳サイズ。横に細長~い岩風呂。湯色はこちらもほぼ同じ。適温41℃の具合。この岩風呂に使われている岩は十勝岳の溶岩など、道内各地から集められた7種類で総量は350屯とか。景観的には自然林を眺める感じとなっている。 そういう訳で、施設評価については悩みました。あえて無評としておきます。それなりにお代を頂くのであれば、相応の備えをお願いしたい。
-
2012/04/19
白金温泉の中で一番泉質がいいです。 露天風呂は2つあり、広い!茶色の濁り湯で刺激も少なく肌に優しい感じです。温度もぬるめで。のぼせることなく長く浸かれます。 肌の弱い私ですが、上がった後は肌がしっとりして、ポカポカがしばらく続きます。効能ありですね!旭川から車で約1時間。冬の遠出運転が苦手なので冬は近場の温泉めぐりを楽しんでいます。
-
2011/06/23
北海道・白金温泉の老舗旅館です。 目的にしていたところが閉館しており、意気消沈。立ち寄り歓迎の看板が出ていたので訪問してみました。 立ち寄り入浴1000円、平日昼間の訪問のためかお客さんはほとんどいなく館内はガランとしてました。 温泉に向かうとびっくりした。かなり広い温室のような浴室。いきなりプールがあり、橋を渡り湯船ゾーンに向かう。 とにかく老朽化が酷く、お世辞にも綺麗な施設とはいえないが、言い換えれば昔は繁盛していたのかなというのが正直な感想です。 洗い場がめちゃくちゃ狭く少ないのに湯船は巨大で豪華。露天風呂もありこちらも豪華。ただし清掃状況はいまいちで露天エリアを歩いていると足裏になにやら違和感を覚えました。 しかし秀逸なのが湯使いです。 内湯は無論掛け流し、加水率5%、循環なし加温なし、黄土色の源泉は透明度が低く飲むとかなりのエグ味、ナトリウム・カルシウム・マグネシウムの複雑なハーモニー。 露天風呂に関しては加水無し、純然たる掛け流し利用かつ源泉投入量も多いです。塩気の多い湯のためよく温まり、水風呂かわりにプールを利用のくりかえし。 洗い場には馬湯シリーズをはじめ柿渋、炭、茶、むきたまご等温泉旅館オールスターグッズが勢ぞろいしていた。 あまりに居心地がよく一時間以上過ごしたが誰一人入浴してこなかった。まさしく穴場のパラダイスでした。