設施情報
地址 | 千葉縣 船橋市南本町8-21 |
---|---|
電話 | 047-431-5033 |
路徑 |
![]() |
---|---|
服務 | 禁煙樓層, 車站附近, 停車場 |
溫泉特徵 | 當天往返溫泉・當天往返入浴 |
評論
-
2015/08/17
今、千葉県民とはいえ、東京方面に行くのと比べて、仕事でこちらに来ることは皆無で、たまたま近くに来たついで、このサイトに載ってる「紅梅湯」に行ってみようと船橋駅で降りてみました。 結構賑やかな街じゃんと感心しつつ、国道14号に向かう、途中で「割烹旅館玉川」という大きな木造建築の写真を撮ったりしたこともあって、15分くらいかかって到着。 外見は地味なモルタル造り、入口で430円払い「あ、東京より30円安いんだ」と気がつく。 内部はカラン16個、立シャワー5個、奥に富士山のペンキ絵のある小さな銭湯。 しかし湯を見て、有名な理由が分かりました。 ヌルヌル感のある黒褐色の湯、42度くらいで、浴槽には二つの「打たせ湯」があり、とても気持ちいい。 凄いのは、カランも温泉ということで、しかも「水」のほうは、かすかに硫黄臭もするではありませんか。 ですから、水の匂いを嗅ぎながら、頭からかぶっては、その後打たせ湯。というパターンを何度も繰り返しました。 他に数名お客さんがいましたが、こんなことやってるのは私だけで、思ったより空いていて良かったです。 こういう銭湯が、自宅の近く、あるいは通勤途中の駅にあれば、間違いなく常連となるであろうとハッキリ思いました。
-
2014/04/16
最近仕事の都合でよく泊まる千葉県船橋市、結構安呑屋も多く路地裏あたりには明らかなダウンタウンの雰囲気が感じられます。都心の堅苦しさが若干和らぐ空間。 仕事&酒場帰りにフラりフラりと宿近くを歩いているとなんとなく感じるダウンタウンの香り、はっきり言えば柄の悪い空気(失礼) そんな街角にあるじゃないですか銭湯が、迷わずとも少~し慎重に敷居を跨がせて頂きます。 脱衣所に失礼しますと、あるある漫画本にスポーツ新聞、あるある常連様キープ風呂桶&シャンプーセットの数々、あるある裸仁王立ち殿方が気持ち良く煙草を吹かす姿。これぞ正統派『俺たちの銭湯』のある姿。うぅ~懐かしい。 風呂場内の余所モンが入りづらいワイアイアイ感も良いね。 そして湯もなんと自然派の色合いでほんのり茶色でツルスベ湯。(分析表は無かった)湯上がりもスベスベなんで分析無くとも自然由来間違えないですね。 これは珍しい超昭和銭湯発見! 本当によい湯とよい雰囲気でした。まだ首都圏にも有るんですな。 ただし、今風の湯処しか知らない貴方には難易度高いですよ。
-
2009/01/11
今回は国道14号線沿いを攻めるをテーマに、下総中山そばにある「滝の湯」を目指して走ってきました。すると国道沿いに丁度良い具合に銭湯を発見。 紅梅湯。船橋市街地とも近く、第二一の湯ともすぐそばです。船橋市中心部はどうやら銭湯がかなり密集しているようです。廃業していないところをみると、それだけ需要があるんでしょうね。 写真撮ってきました。今度入りに行きます。