设施情报
地址 | 山形县 西置賜郡小国町大字小玉川564-1 |
---|---|
电话 | 0238-64-2111 |
官方网站 | http://www.kokumin-shukusha.or.jp/annai/ken/yamagata/106028.html |
入浴费用: 洗澡:成人500日元,儿童300日元
营业时间 期间 | 天:到时至晚上7时9 |
---|---|
路径 |
![]() |
泉质分类 | 碳酸氢盐泉, 硫酸盐泉, 氯化物泉 |
功效分类 | 神经痛, 妇科病, 痛风 |
服务 | 饭店 餐馆, 卡拉OK房 |
温泉的特征 | 当日往返温泉 |
评论
-
2015/12/06
10月の連休、また東北を訪れていました。こちらは山形県の飯豊山麓にある公共の宿。小国町にてR113から県道に入り、15kmほどのアクセスとなる。立寄り料金は500円。こちらの存在は某温泉情報誌にて知ったのだが、@nifty温泉で未登録施設だったとは意外でした。飯豊の辺りは米沢よりも西方に下道を進んだ奥になり。また新潟県側の胎内からも下道でのアクセスを要するので、穴場的で意外と知られてないのかと思います。梅花皮は「かいらぎ」と読む難読語である。意味が判らなかったので調べてみると、小国町の名所で「梅花皮の滝」に由来するらしい。全長270m・7段の滝で世界百名瀑のひとつと云われるとか。 さてこちらのお湯はナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉、泉温51.5℃、源泉名は飯豊温泉。主な成分はNa:231.2mg、Ca:182.2mg、Mg:4.9mg、Li:0.7mg、Fe(Ⅱ):0.2mg/炭酸水素:372.0mg、硫酸:291.3mg、Cl:269.2mg、F:3.5mg、Br:1.0mg、I:0.6mg/メタケイ:124.1mg。溶存物質(ガス性除く):1511mg/kg、pH:6.5。 使用状況表示の詳細はないが。施設表示によると源泉掛流しとのこと。状況的に見て完全放流に間違いなく、消毒も感知しない。公共の宿の湯使いとしては稀有な例の一つであろう。 お湯の特徴としては含土類の食塩・重曹系だが、塩化物泉の特徴はあまり強くなく仄か。芒硝・石膏もバランス配合された感じです。 浴場は母屋の2Fから渡り廊下を行った離れになる。訪問時、男湯は奥側になっていた。木造湯屋の内湯のみ、天井には採光用のガラス窓があり、木造湯屋独特の照明を落としたシックな感じではなく、明るい感じがする。 御影造りの浴槽は13畳サイズ。湯色はほぼ無色透明。香りは仄かな塩化物系。浴感はつる感少し。適温41~42℃の具合となっていた。味見をしてみると塩気あまりなし、土類・重曹的な苦味の印象。 ロケーション的には飯豊山麓の山荘といった感じで、山容がよく見える。浴場のやや曇ったガラス越しにもその山並みが見えます。 今秋、第2弾の東北ツアーでの第一湯。実力未知数だったが、なかなかといった感じで、幸先良い感じがしました。