设施情报
地址 | 群马县 吾妻郡中之条町四万3830-1 |
---|---|
电话 | 0279-64-2610 |
官方网站 | http://www.nakanojo-kanko.jp/onsen/shima-seiryu.shtml |
入浴费用: 2小时:成人500日元儿童300日元
营业时间 期间 | 10:00至21:00 |
---|---|
休息日 | 第四个星期三,过年是要检查 |
路径 |
![]() |
泉质分类 | 硫酸盐泉, 氯化物泉 |
功效分类 | 皮肤病, 妇科病 |
服务 | 休息所・休息室, 停车场 |
温泉的特征 | 当日往返温泉, 露天浴场 |
评论
-
2015/07/23
平日正午から2時間利用した。受付で料金を払った際『お湯は熱目なのでお水を入れても大丈夫ですので』との説明があり初めて利用する者にはそんな一言も親切で有り難かった。皆さんおっしゃる有料ロッカー、100円なのだが何分小さい!!前日一泊し土産なんかを買い込んでしまった自分は結局ロッカーを2つ使用せざるをえなかった。ちと悔しい。脱衣場は十分な広さと藤カゴ。ドライヤー3台と藤製イスも3つ。ピーリングジェルも1本あった。洗い場にはシャワー付カラン8箇所。木腰かけイスと湯桶も木製。他に足腰辛い方用かな!?施設なんかにもある背もたれ付イス2台、これも親切だと思った。リンスインシャンプーとボディソープあり。内湯はかなり熱目だが許容範囲。内湯の1つは打たせ湯になっており、これも嬉しい。熱いが優しい湯だ。靴擦れの箇所もしみたりしない。露天風呂は庭と四万川を眺めながら、7月の昼過ぎに『ヒグラシ』の輪唱を聞きながらの入湯。目の前の流れは大変緩やかで、時間の流れさえもゆったり感じる。透明度抜群の湯。あ~帰りたくな~い!!心の叫び。川添の芝生も庭の下草も綺麗に刈り込まれるなど良く手入れされている。庭には梅や竹等が植えられ、この日はアジサイが見頃だった。梅の香りを楽しみつつの露天も良いだろうなあ。風呂には加水用にホースもあった。湯温が高いので直ぐに火照ってしまい洗い場で水を被っては湯槽に浸かる・・を繰り返すうちに2時間なんてたちまちのうちに経ってしまった。イスのある無料休憩室からはゴムサンダルで中庭にも出られ、清流を間近で見られる。あちこちに満開のアジサイ。そう言えば玄関の山ユリも見事だった。時間が許せば半日いたい。結構若い女性や子供連れも利用していた。
-
2012/07/27
訪れたのは平日のせいもあってか、比較的すいていました。 やはり、四万、沢渡系は温度は高めですね。 ここままの温度でもいいのですが、欲を言えば、内湯と露天の温度差を出してほしいです。 ほぼ同じ温度なので長時間、行ったり来たりが出来ず結果早く上がってしまいます。(それが狙いなら仕方ありませんが) 施設は清掃が行きとどいており良いと思います。 また、JAFのカードや免許のEDカードで割引もいいと思います。
-
2012/05/28
男湯は四万川に面していて、塀がなく開放感は抜群、対岸に走るバスなどが見えてます。 対岸からは裸の人がわかる程度ですが。 露天:ひょうたんの湯は、 岩風呂、石畳、番傘風あずまやが良い。それに一本の打たせ湯がある。湯は無色透明である。 靴はコイン不要金属製札鍵:自己保持→ フロント:現金払い→廊下は畳敷き→ 左座敷処、食事は近所の食堂より出前を取る形式である。 →右手脱衣室:脱衣室手前には立派な飲泉所がある。 脱衣は籠棚、貴重品は100円有料、畳処あり→ 洗面台にはドライヤー1つ→ 浴室:矢羽根の湯 床は白、壁はみず色のタイル、浴槽もタイルの、清々しい浴室。サウナはなし。 カラン:シャワー一体式、横ダイヤルで 上下切替方式。 桶台は黒である。 源泉:三木屋第二の湯・みどりの湯・つばたやの湯‐1・かかしの湯‐1・菩薩の湯、5泉の混合泉 ナトリウム・カルシウム‐塩化物・硫酸塩温泉(中性低張性高温泉) 50.6℃ pH値6.8 96.4開業 12H240520日晴/2回目