设施情报
地址 | 东京都 西多摩郡奥多摩町川井 |
---|---|
电话 | 0428-85-2221 |
官方网站 | http://www.suiko-en.com/ |
休息日 | 每个星期三, 然而,或公众假期的情况下,前,后定期休息日将开放。 |
---|---|
路径 |
![]() |
泉质分类 | 碱性温泉・温和碱性温泉, 硫磺泉 |
功效分类 | 皮肤病, 神经痛 |
备付品 | 餐厅 |
服务 | 饭店 餐馆, 休息所・休息室, 车站附近, 停车场 |
评论
-
2013/11/01
青梅線でいきました。川井駅から10分弱、近いです。。駅の案内板にも出ています。 駅から下車した女性客は同じ水香園へ、お昼の食事付きプラン利用のようだ。 水香園は国道411号線から下りた、多摩川の斜面に本館他離れが点在する旅館。湯殿棟も左へ下ったはずれにある。 入浴のみの私と妻は今日の一番客との事。 》本館フロント支払い>湯殿棟>靴は脱ぎ置き>脱衣棚は木製解放棚に籠>有料100円緑ロッカーあり> 浴室は茶系の御影タイル敷き、壁は白。 カランは3席。3席ともシャワー付カランの様式が違い、見本市のようだ。 ソープ、リンスインシャンプーはアロエ式、コンディショナーもあり。 茶系御影タイルの浴槽が一つのみ、無色透明無臭だが白みも感じる湯は僅かに上面排湯される、ヌルスベ感は少々か。 大きな窓からは少し色着き初めた緑の山に、多摩川の清流が見え癒やされる。 やがて後客2名もきて、話を訊くと温泉博士で巡っていると言う。先日の磯部の高台旅館でも温泉博士利用者と巡りあった事があったばかり、続くものである。 松乃温泉 AI性単純硫黄泉 低張性AI性冷鉱泉 13.8℃ pH9.9 加温 循環濾過 塩素 平日1000円土休1200円 外来1000~1500 水曜日休館 大正時代より入浴施設開業 昭和元年宿屋開業 13H251031木晴初入浴
-
2013/03/25
奥多摩大橋の近くに佇む、松乃温泉の一軒宿。平日の午後、日帰り入浴して来ました。多摩川の清流に面して、3000余坪の庭園の中に離れが点在。帳場で入浴料1000円を払い、湯小屋へ。大正の末期、初代園主の夢枕に立った仙人が、松の木の下を杖で示したので、掘ったところ、湯元となったという由来があります。大きな暖簾がかかる湯小屋には、小綺麗な脱衣場。浴室に入ると、8人サイズの石造り内湯が1つ。うっすら白濁したアルカリ性単純硫黄冷鉱泉が、満ちています。PH9.9ながら、やや肌がツルツルする浴感。40℃位に加温されています。浴槽内の窓側に腰掛けがあり、半身浴しながら川が眺められます。ずっと貸切状態で、まったりできました。カランが3つしかないので、混んでいると少ししんどいかな。
-
2012/11/11
アルカリ性と聞き、ツルスベ感を期待したが、そうでもなく。客がいなかったから、貸し切り状態だが、1000円は高い。川辺だから、景色はよい。駐車場近くの紅葉の赤がサイコーでした。