设施情报
地址 | 山梨县 南アルプス市芦安安通652 |
---|---|
电话 | 055-288-2306 |
路径 |
![]() |
---|---|
泉质分类 | 碱性温泉・温和碱性温泉 |
功效分类 | 怕冷 |
服务 | 无线LAN, 停车场 |
温泉的特征 | 当日往返温泉, 包租浴场, 家族浴场 |
评论
-
2015/07/19
南アルプス登山道、夜叉峠の麓にある一軒宿で静かです。館内は清掃が行き届いており、若女将が愛想よく迎えてくれました。単純アルカリ性温泉は温めの源泉かけ流しですが、よく温まります。内風呂、露天、無料貸切とありますが、内風呂はタイル張りであまり風情が感じられず、泉質がいいだけにちょっと残念な気持ちです。春の桃の花が咲くころは綺麗だと言っていましたので、機会があればまた来てみたいです。
-
2014/12/29
2014年12月28日に宿泊しました。秘湯の宿の会員から探し、希望のエリアで唯一、空室のある宿だったので、予約しました。宿の方からはおもてなしの気持ちは感じられず、料理も冷めていて、いまいち。秘湯の宿の会員なら外れは無いと思い、宿泊しましたが、初めて外しました。秘湯の宿の会員だからと言って、いいわけではないんですね。電話予約の時点から、宿の割には事務的な冷たい対応だな~とは思っていましたが、選択肢が無いので、決めました。宿に到着し、お風呂に行くフロント前で初めて、若女将と思われる女性と小さな子供がいましたが、特に向こうからの挨拶も無く、あれっという感じでした。また連れの彼女が9時まで売店が開いていると聞いていたので、8時半くらいに行くと、既に商品に布が被せられていたので、50台位の女性に買い物が出来るかと聞いたところ、一部のお土産の布だけ取り、ここだけで大丈夫かしらというめんどくさそうな対応をされました。そんな中、翌日に雪が降り、ノーマルタイヤの私の車では、運転が出来なさそうで困っていました。そこでチェーンを買おうと思い、その50台位の女性にカーショップや、そこまでどうやって行けばよいかなど、聞いたところ、一つのアドバイスも無く、誠意をまったく感じない対応に、大人げなく切れてしまいました。若女将が駆けつけましたが、他のお客様の迷惑になりますので、お静かにと注意を受けたものの、雪に対する対策は特に無く。結局、タクシー会社にチェーンを買ってきてもらえることとなり、待っていると、若女将が、今、除雪車が近くまで除雪しているそうですとのこと。う~ん。チェーンを頼む前に教えて欲しかった。チェーンが届き、装着しようとするが、新品のなので、とても固い・・。宿の前の駐車場で2時間以上、チェーンの装着に四苦八苦していても、宿からは、手伝えることがあれば・・的な一声も無く。3時間近く経った時、車で来た業者らしき人に道の状況を聞くと、除雪されて、ノーマルタイヤでも大丈夫とのこと。結局、チェーンが付けられず、出発すると、ほとんど、雪は無く、問題なく帰れました。とても残念な気持ちで帰りました。
-
2014/05/31
前湯から更にR52を北上し、甲府に近づいて来ました。南アルプス市に入ると県道20号を南アルプス方面に約10km遡ります。こちらは御勅使川沿いの渓谷に佇む一軒宿。秘湯の会のお宿です。建物は昭和末期の築ということで古き趣については特にありません。この辺りは桃の木平という、きれいな地名が付いており、山桃の群生地だったことによるとのこと。温泉地名はそれに由来します。 さてこちらのお湯はアルカリ性単純泉、泉温43.0℃、仄かな硫黄臭、ほぼ無色透明。源泉名は桃の木温泉源泉。 主な特徴を表す成分はNa:140.0mg、Ca:86.4mg/硫酸:448.4mg、CO3:10.9mg、Cl:7.5mg、BO2:3.2mg/メタケイ:47.7mgといった辺り。 使用状況は加温:なし、加水:なし、掛流しの表示となってます。 まず浴場に入ると、仄かな硫黄の香りを感じます。硫酸塩系のアルカリ単純泉なので、仄かな香りのお湯です。消毒循環湯ではこの様にはいかないものですね。なお、分析書を見ると硫化水素は分析値には表れていませんでした。鮮度が良いということでしょうか。 内湯は1.5畳サイズのタイル張りの小槽に湯口があり、湯口は飲泉可となっています。飲泉してみると仄かな硫黄を再確認出来ます。槽内は42℃適温といった辺り。 4畳サイズの主槽は小槽からのOFで40℃付近のぬる湯となる。主槽は上からのOFで排湯されるが、下からの排湯もあり。 露天の岩風呂は3畳サイズほどでしょうか。周囲の自然な景観を見せる感じです。 アルカリ単純泉らしい自然なつる感もあり、微泡付きもありますね。十分によろしいです。