设施情报
地址 | 长野县 木曽郡木曽町三岳10869 |
---|---|
电话 | 0264-46-2155 |
官方网站 | http://daikisen.com/ |
路径 |
![]() |
---|---|
泉质分类 | 碳酸氢盐泉 |
功效分类 | 有效抗过敏温泉 |
备付品 | 餐厅, 馆内用衣, 乳液 |
服务 | 饭店 餐馆, 美容 按摩, 休息所・休息室, 停车场 |
温泉的特征 | 当日往返温泉, 露天浴场 |
评论
-
2015/06/23
長野県木曽町のR19から御嶽方面に向かう様な感じで暫く。山中の一軒宿に辿り着きます。こちらも秘湯の会のお宿。客室数8室のみとこじんまり。江戸時代から伝わる療養のお湯とのこと。かねてより訪問を考えていたのだが、立寄り入浴可能な曜日・時間帯に制限があり、果たせずにいました。 さてこちらのお湯は含二酸化炭素-カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉、泉温12.5℃、源泉名は釜沼温泉。主な成分はCa:177.4mg、Na:47.0mg、Mg:37.7mg、Fe(Ⅱ):14.0mg、Sr:0.4mg、Li:0.2mg/炭酸水素:870.6mg、Cl:2.2mg、F:0.8mg/メタケイ:70.4mg/遊離炭酸:1774mg。溶存物質(ガス性除く):1224mg/kg、pH:5.9。 使用状況は加水:なし、加温:あり、循環ろ過:あり、消毒:なしの表示。但し、小さいながらも「源泉掛流し」槽もあり。 お湯の特徴としては重炭酸土類の冷泉で、含二酸化炭素というところが注目ポイントかと思います。近畿・中日本で純粋な源泉掛流しの炭酸泉があるのは極めて貴重。 脱衣所に入ると、壁一面にお礼状が貼られており、雰囲気にやや重さを感じます。秘湯のお宿としては異色な存在で、保養というよりも湯治・療養泉的な色彩が極めて強い印象です。同じく冷泉を使った療養泉としては毒沢鉱泉神乃湯が想起されます。こちらの女将さんの話を聴くと、やはりそういった思いを強く感じます。気軽な気分で立ち寄りに訪れたお客には、敷居の高さを感じるかも。その点が現評に影響しているのかと思います。 浴場は内湯のみ、湯屋は木造の雰囲気、半透明の天井で採光されているので、半露天の様な感じがする。 主槽は2.5畳サイズ。こちらは加温槽です。湯色は弱黄濁で透明度は高く、底まで見通せる。湯の香りは微鉱物油臭かな?という独特な印象がある。浴感的にはややつる。適温41~42℃の具合。 小槽は幅50cm×奥行90cmほど。こちらが目玉の源泉掛流し槽です。蛇口からご勝手流にて投入となるが、湯量に限り(5~10L/min)があるため空け放しは出来ない。ちと冷たい20℃前後といった感じだろうか。湯口にて味を確認すると、苦味・金気によるエグミ+炭酸味の印象。 傍らには上り湯用の冷泉溜があり、ボールタップ式で補充される仕組みの様だ。 なお、湯上り後にロビーの卓上ウオーターサーバーでも飲泉が出来ます。そちらは炭酸が抜けていた感じ。毒沢鉱泉の様な強烈さがあるかと思ったら、意外とこちらでは飲み易かった。
-
2014/04/05
源泉 釜沼温泉 12.5℃ pH5.92 成分12.2g 含二酸化炭素-カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉(低張性・弱酸性・冷鉱泉)二酸化炭素1774mg ここも源泉浴槽の冷たい浴槽に浸り加温浴槽を往復 アトピーが治ると脱衣場いっぱいにお礼状があった
-
2010/07/09
サービス業であることを基本とする意識がない様に感じられる事が有 りました。 一般的に、この旅館はサービスは良くないが風呂と食事が良いとの評価です。しかし皮膚病に効くとの事で雑誌とか温泉の本に取り上げられて、自分達旅館のスタンスが来館者を泊めてやる、温泉に入れてやると言った様に見受けられました。