设施情报
地址 | 静冈县 賀茂郡東伊豆町稲取805 |
---|
路径 |
![]() |
---|---|
服务 | 禁烟楼层, 车站附近 |
温泉的特征 | 当日往返温泉 |
评论
-
2009/12/25
伊豆稲取の日常温泉その2 寿湯。 源泉名 稲取温泉1・28号源泉 源泉温度84.0度 PH8.23 ナトリウム・カルシウム―塩化物温泉(低張性弱アルカリ性高温泉) 温泉レベル★4。重量感ある粉っぽさある熱めの湯。 雰囲気★4。総合★4。 過去にこの付近を訪れたことが・・。 徳造丸本店( 海女の足湯)の時だ。 その裏側に位置していた。 情報の取得の差で、以前には知らずに素通りしていた場所を、また訪れる 湯めぐりの楽しさの一つだ。 小さい表札とともに暖簾がなければ、ほぼわからない外観。 早速扉を開ける。 番台に人が居らず、地元の方が、後でいいよとのこと。 脱衣所で服を脱いでいると、訪れ支払いを済ますことができた。 モザイクタイルで描かれた絵が目に飛び込んできた。 共同湯感漂う。 浴槽は、2槽に区画されている。無色透明の源泉エリアと温めの入浴剤入りである。 熱々感と入浴剤入りのよく分からない組み合わせである。 ??となりつつの入湯。 居合わせた地元の方(2人共)、上がり湯として入湯していたのが、入浴剤入り。 もちろん、同じパーターンで締めくくった。 熱気を冷ますには丁度良いのか?限られた資源の有効利用か? 真意を、確認したいと思いましたが、 時すでにして、番台には人の姿がない・・。 アバウト感漂うところは、日常温泉の醍醐味の一つである。 バリバリの稲取の日常温泉を体感及び堪能できました。 (2009年9月5日)