设施情报
地址 | 长野县 北安曇郡小谷村北小谷1861-1 |
---|---|
电话 | 0261-71-6000 |
路径 |
![]() |
---|---|
泉质分类 | 碳酸氢盐泉, 氯化物泉, 高温泉 |
功效分类 | 怕冷 |
备付品 | 餐厅, 馆内用衣, 乳液 |
服务 | 饭店 餐馆, 美容 按摩, 休息所・休息室, 停车场 |
温泉的特征 | 当日往返温泉, 露天浴场 |
评论
-
2014/04/30
2006年に入湯した際には料金が\500。今回は\620でした。但し食事をすると半額(\310)割り引いてくれるので、お得感在り。 今回は寝不足で入湯し、休憩場の畳部屋で寝ました。お湯は鉄系のちょっと笹濁りのお湯。塩素消毒されているかどうかは不明。屹度されているかな。それを感じさせないようなお湯でした。オーバーフローで掛け流されているような様子が有りました。熱湯と温湯があり。寝不足でなければ2度入りしたでしょうね。料金の領収書を見せると何度でも出入りが可と言うことで、食事したり寛いだりと楽しめます。
-
2013/09/09
こちらは小谷村の道の駅に併設された温泉施設。 白馬から糸魚川方面に戻る際に立ち寄りました。 お盆ということで道の駅は大変混雑しており、食堂は満席状態でした。 昼時のため、食事を摂りたかったのだが。 一計を案じ、売店で山菜おこわと、おやきを買ってきて、こちらの休憩室で昼食にしました。 昼食後、早速お湯を試します。 意外に道の駅の混雑とは無縁で、空いていました。 さてこちらのお湯はナトリウム-炭酸水素塩泉、泉温 約46℃、金気、やや薄めの茶濁 源泉名は北小谷温泉(混合泉) 主な特徴を顕す成分として、Na:472.4mg、硫酸:73.6mg、炭酸水素:1189.0mg、Fe(Ⅱ):1.3mgといった辺り。 使用状況は塩素消毒なし、掛け流しの表示。なお書類での掲示はなく、浴場の表示のみでした。 この辺だと「倉下の湯」の存在が大きく、正直なところ、そちらと比較してしまうと、泉質・景観共に及ばないかなあと思いました。 まあしかし、個別評価としては良好ですね。 東北巡りでたまたま矢立ハイツに立ち寄って、意外な拾いものをしたな。と思ったのと、同様の感じがしました。 こちらは温泉利用申請者が小谷村長となっており、地元公共系の模様。 道の駅・公共系でも良質な処はあるということですね。
-
2013/07/15
長野県小谷村、白馬から糸魚川方面に帰路に着く途中で偶然見つけた施設。予備知識が無かったのでこちらのサイトを確認させて貰った。 くに~様の口コミ拝見、予定外でしたが、口コミを読ませていただいたら立ち寄らずにはいられなくなりました。ありがとうございます。 こちらですが、現在は少しだけ仕様が変わっており、値段は600円(食事したら300円)シャンプー類設置あり、現在薬湯は無し。道の駅の店内からしか入場出来なくなってます。 内湯エリア水風呂とぬる湯浴槽、熱い浴槽。露天風呂は熱湯浴槽(外気に触れて心地よい塩梅) 湯は2種類の源泉の混合泉、新興の公共施設におきまして、『塩素消毒はしていません』と堂々と掲示させているのが良いですね。 茶濁、鉄味、やや塩味。源泉のブレンド量で温度変化を実現させているのは大変面白いと思います。 残念だったのは露天風呂がネットに覆われて風情のかけらも感じない点、位でしょうか。道の駅自体も大変面白いものがたくさんあって総額5000円位の衝動的な土産買いをしてしまった。 道の駅・ハイウェイオアシス系温泉では、『山形・寒河江湯ーチェリー』が恐らく日本一の温泉だと思うのですが、こちらの施設もそれには及ばずとも十分満足の行く道の駅温泉でした。って事でおまけで5点です。