设施情报
地址 | 神奈川县 厚木市七沢2776 |
---|---|
电话 | 046-248-0002 |
官方网站 | http://www.tamagawakan.co.jp/ |
入浴费用: 我们(每人一次)1,000日圆,5岁※将收取上述费用。 你洗澡时间※有在大约一个小时
营业时间 期间 | 平日接待11:30 17:00从验收结果一天假期前和节假日11:30 15:00 |
---|---|
路径 |
![]() |
泉质分类 | 碱性温泉・温和碱性温泉, 冷矿泉 |
功效分类 | 神经痛, 关节痛, 妇科病 |
备付品 | 餐厅 |
服务 | 饭店 餐馆, 小吃, 饮料 饮品, 停车场 |
温泉的特征 | 当日往返温泉, 美肌 美肌温泉, 桧木浴池 |
评论
-
2015/04/13
古くは「くすり湯」として親しまれた、七沢温泉の安政2年(1855年)に開業した老舗旅館。山本周五郎を初め、文人墨客に愛された宿でもあります。平日の午後、およそ9年ぶりに日帰り入浴してみました。昭和40年代に農家を移築した玄関・ロビーは、落ち着きつつもシックな設え。入浴料1000円は、帳場で払います。帳場を背にして、板張りの廊下を進み、突き当たりを左へ。すぐ右の屋根付きの廊下の先に、別棟の木造りの湯小屋があります。棚に籐籠が並ぶ脱衣場。ドライヤー備え付けです。板張りの洗い場には、シャワー付きカラン2人分と、カランのみが4人分。アメニティもあり。10人サイズの漆塗り檜造り内湯には、無色透明の強アルカリ鉱泉(源泉名:元湯 玉川館)が満ちています。源泉20.0℃を、40℃位に加温。PH10.1で、肌がスベスベする浴感。漆塗りと泉質の関係で、浴槽の底がやっぱり滑り、入る時コケそうになりました。木の根?をくり貫いた湯口から注がれ、口に含むも無味無臭。小さな白い湯の花も、舞っています。窓の外は崖。苔むした石を眺め、湯の流れる音や野鳥のさえずりに耳を澄ませつつ、貸切状態でまったりできました。 主な成分: ナトリウムイオン46.7mg、水酸イオン2.14mg、塩化物イオン11.1mg、硫酸イオン26.8mg、炭酸水素イオン23.6mg、炭酸イオン22.6mg、メタケイ酸イオン22.6mg、メタケイ酸11.1mg、成分総計0.175g
-
2015/02/06
PH10.1滑りのあるアルカリ鉱泉です。内湯のみですが七沢では比較的きれいな趣あるお風呂でした。沸かし湯なので少しぬるめです。
-
2014/12/25
東丹沢の七沢温泉にやって来ました。こちらは明治創業の老舗宿とのこと。文人も逗留した由緒があるとのことで、古き趣を感じさせます。立寄りは1000円です。昼食付の日帰りプランもありましたが、料金を見ると結構なお値段の様でした。 さてこちらのお湯は温泉法非該当、泉温20.0℃、源泉名は元湯玉川館。主な成分はNa:46.7mg、Ca:0.2mg/HSiO3:27.4mg、C硫酸:26.8mg、炭酸水素:23.5mg、O3:22.6mg、Cl:11.1mg、BO2:2.1mg、SiO3:0.7mg、F:0.2mg/メタケイ:11.1mg。pHは9.6。 使用状況表示はありませんが。少なくとも加温はあります。 お湯の特徴としては成分総計で175mg/kgとあまり目立った成分がなく、メタケイほか温泉法の規定を満たす成分が見当りません。また泉温が低いため、加温が必要な冷鉱泉です。唯一、アルカリの高さのみが成分的なポイントでしょうか。東丹沢山系の辺りはアルカリの高い鉱泉というのが特徴の様です。 内湯のみで木造雰囲気の湯屋。こげ茶色をした漆塗りの木の浴槽は5畳サイズ。湯色はほぼ無色透明で白い湯の花あり。湯の香は仄か。湯口付近で適温41℃~40℃とややぬる目の具合です。浴感的には高アルカリによるものか、ややつる感あります。湯口は切株の木の根元辺りを使ったもの。注がれる湯は熱いというほどでもなく50℃弱ぐらいかな。オーバーフローは見えなかったので、槽内あちこちを観察してみると側面に排湯口がありました。循環・消毒の有無については判然としませんが、消毒臭は特に関知しなかったです。