设施情报
地址 | 群马县 吾妻郡中之条町大字上沢渡2310 |
---|---|
电话 | 0279-66-2841 |
官方网站 | http://www.nakanojo-kanko.jp/onsen/sawatari-kyodo.shtml |
入浴费用: 成人300日元,儿童200日元 在住在泽渡温泉旅馆※客户(需要在每个店“泡汤许可证”)免费
营业时间 期间 | 9:00至20:30 |
---|---|
路径 |
![]() |
泉质分类 | 硫酸盐泉, 氯化物泉 |
功效分类 | 神经痛, 运动神经麻痹, 消化器官病, 痔疮, 怕冷, 割伤, 烫伤, 妇科病 |
服务 | 停车场 |
温泉的特征 | 当日往返温泉 |
评论
-
2014/10/26
本当に小さい温泉街なんですが、素晴らしい湯と、風情ある温泉施設がそろっていますね。 写真を見ても分かるように、扉を開けた瞬間、昔懐かしい銭湯を思い出しました。 お湯は、硫黄臭のする掛け流しです。 となりにある「まるほん旅館」よりお湯は上という評価もありますね。(もちろん「まるほん旅館」も風情を含めて最高ですが) なくなってしまった川原湯温泉と同様、関東近県で、本当にいやされたいときにやって来たい温泉です。
-
2014/08/07
草津の上がり湯としてその名を知られた沢渡温泉にやって来ました。今回は那須塩原の硫黄泉に入って来ましたので、その上がり湯となるのかも知れませんが。ここに来るまでに十分上がり湯に入って来ましたので、今更の様です。昨年末に草津温泉に訪問した際、こちらにも立寄ってみたかったのですが、日程の関係上で割愛したため、今回改めての訪問となりました。出来れば秘湯のお宿・まるほん旅館さんにも寄りたかったのですが、残念ながら日帰り受付時刻を過ぎてしまっていたので、そちらはまたの機会にします。 さてこちらのお湯はカルシウム・ナトリウム‐硫酸塩・塩化物泉、泉温54.8℃、微硫黄臭、ほぼ無色透明・白い湯の花あり。源泉名は沢渡温泉(県有泉)。 主な特徴を表す成分はCa:188mg、Na:162mg/硫酸:499mg、Cl:195mg、CO3:9.0mg、炭酸水素:1.5mg、HS:1.0mg、F:0.8mg/メタケイ:63.4mg。 使用状況表示はありません。基本は投入量のみにて調整されている掛流しの様ですが、必要により加水される場合もあるのでしょうか。湯口の量はハンドルで調整可能です。地元の常連と思われる年輩さんが操作していました。 お湯の特徴としては硫酸塩系のお湯なので、草津の上がり湯として用いられる様にお肌に優しい泉質です。塩化物系も含まれているため、ほどほど保湿にもよろしいかと。飲泉してみると、塩気と仄かな硫黄という印象です。 大きさの異なる石組み浴槽が2槽あり、奥側は2畳弱サイズで、槽内はあつ湯の44~45℃。こちらは微濁りといった感じ。つる感が少しあります。手前側の浴槽は小さめで、45℃以上と思われるあつ湯となっていました。こちらは濁りがなく、ほぼ透明。エージングの差でしょうか。どちらも熱めのお湯なので長湯はそうそう出来ません。
-
2014/01/13
【源泉温度】55℃ 【成分総計と泉質】1,12g カルシウム・ナトリウムー硫酸塩・塩化物泉 【色】透明 【におい】硫黄・石膏 【味】ほぼなし 【浴感】なめらか 【温泉利用状況】掛け流し 【感想】草津の仕上げ湯として有名な沢渡温泉の共同浴場で、やはり地元の方でにぎわっています。浴槽が二つあるだけのこぢんまりしたもので、湯口の湯は飲泉できるというさすがの状態である。湯温はピリリと熱めで、43℃中盤くらいはあるかと思います。湯は透明の硫酸塩・塩化物泉で0,6mgのHSや石膏系のにおいがあり、味はわずかに硬水系のもやっぽさがあるという程度で飲泉ではゴクゴクいけます。飲める温泉がサラサラと掛け流されるというのは贅沢極まりなく、温泉街や共同浴場の風情も良くて一気に沢渡の虜になりました。