Facilities
Address | Toyama 黒部市宇奈月温泉267 |
---|---|
Telephone | 0765-62-1111 |
Official Website | http://www.unaduki.com/ |
Access |
![]() |
---|---|
Types of hot springs | Alkaline Simple Springs, Simple Springs |
Types of effectiveness | Neuralgic, Muscle Pains, Joint Pains, Frozen Shoulder, Motor Paralysis, Bruises, Sprains, Enteropathy, Hemorrhoids, Bad Circulation |
Equipments | Restaurants, Milky Lotion |
Services | Restaurants, Beauty Salons, Massages, Table Tennis, Karaoke Rooms, WiFi, Non-Smoking Areas, Barrier-Free, Near the Train Station, Parkings |
Characteristics of hot springs | Open Air Bath, Private Bath, Good for Skin, Waterfall Shower, Jet Bath |
Reviews
-
2016/01/12
北陸新幹線開業時の特番でこちらが紹介されており、機会あって泊まりました。 温泉街一番の大所帯ホテルと言えそうな立派な佇まいです。 テレビの放映時と変わらぬ丁寧な接客には好感を持てます。 露天風呂は夜中の0時まで、内湯は清掃時間以外であればいつでも入ることが可能です。 清潔に保たれた内湯は、二槽あり、奥にある浴槽は玉石を敷いたやや深め(大人の女性が起立して腰の位置に水面が来る)の水位です。歩いたり足踏みをすると、適度に足つぼへ刺激を受けて気持ちいいですが、他に人が居合わせたらやや気を使いそうですね。 露天風呂は、大人四人も入れるかどうかのサイズです。外気の寒さもあってか、温めに感じましたが、お湯の注ぎ口にあった表記には「42度」とありました。内湯の方がもう少しだけ熱い印象です。 無色透明無臭のお湯で、消毒臭も全く感じませんでした。ごくわずかにとろみを感じることができました。 あまりお湯に特徴を感じないな…と思っていましたが、翌日の肌はかなり良い調子で、足の指の間までするんするんで気持ちいい! 成分表示はどこにあったかも不明ですが、体感としては良かったので、今後も近隣を含めて訪れてみたいです。
-
2005/10/01
宇奈月温泉で、源泉または湧出量そのものをちゃんと表記しているのは、ここだけですね。「一日100tの豊富な源泉を掛け流し!」とね。ほかの温泉旅館は「黒薙から日量3000tの豊富な源泉を引湯して、、、」と謳ってます。 計算しました。3000÷24÷60=2000リットル・分!これが源泉黒薙から出ているすべてですよね。宇奈月には、いくつの温泉施設があるのでしょうか?黒薙で毎分500リットルしか消費しないとして、1500リットルを宇奈月の全体の浴槽に分けている計算になります。グランドホテルはそのうち70リットル/分の分けまいを預かっていると言うことですね。 広い男女内湯と露天には70では、全然足りないですね。(';')
-
2005/05/16
宇奈月温泉内にある大規模ホテルで、お湯だけいただきました。 かつて同ホテル裏手の父の会社の保養所にはよく行ってて(今回様子を見に行ったら閉鎖され建物もなくなってた(涙))、 幼少の頃保養所に行った時、隣の大きなホテルの方がいいと親にせがみ、「高いからダメ!」と言われた覚えがあります。 その30年くらい前の頃から建物の外観が全然変わってなかったので浴場はどうだろうと心配してたのですが、 とても清潔に保たれており、さすが電車で来ると真っ先に見えてくる「宇奈月の宿の顔」ってところ。 大きな大浴場はシンプルな半2槽で奥の方は石が敷き詰められており歩行浴もできそうです。 飲泉もできますが60度くらいの熱い湯でほんのりまろやかな味でした。 窓からは道路越しに宇奈月谷の流れと赤い橋が見え、 時々橋をゆっくり渡る地鉄電車が通り過ぎ、電車から中が見えてるかもしれないです。 露天は最近取ってつけた感じの檜風呂で木々に隠れて眺めはよくない、 というか木々がなかったら電車から丸見えですね(笑)。 日帰り用の方のために広間の一室が専用になってたのはよかったです。