Facilities
Address | Nara 吉野郡十津川村平谷 |
---|---|
Telephone | 07466-4-0043 |
Access |
![]() |
---|---|
Services | Parkings |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing |
Reviews
-
2015/10/11
お風呂自体は狭かったですが、穴場のようで、すごくきれいなお湯でした。 最初かなり暑く埋めていただきました。 地元の方々らしいご婦人と入りましたが、和やかに入れて嬉しかったです。 お風呂上がりに廊下の椅子でエメラルドグリーンの川?ダム湖?を眺めてましたら、なんだかとても素敵な気分になりました。 小さいお風呂ですが清潔ですし、スタッフの方も感じが良かったです☆
-
2012/05/08
観光ポスターにありそうなタイトルにしましたが、正直な感想です。もちろん昨年の台風の傷跡は至る所にあり、中でも水道橋の下の村営住宅の跡地には祠が建てられ、バスの中から静かに手を合わせたものでした。でも、谷瀬の吊り橋や役場の隣の道の駅には人が溢れ、災害からの復興を肌で感じることができました。さて、本題。五条駅からの奈良交通バスは終点十津川温泉停留所まで約三時間。新聞の運搬も兼ねてます。で、バスを降りて考えました。『どこの風呂に入ろう?』庵の湯は入口にも数人ウロウロ。蕨尾公衆浴場はこの時間(昼前)やってないはず。ならば、、、ここしか選択肢は考えられん。バスセンターから橋を渡り、右側の一見平屋建ての建物に入り、お姉さんに「大人1人」300円を渡して廊下の奥へ。階段を下りて更に奥に、暖簾がかかっていました。確かに脱衣場は狭い。三人もキツいでしょう。中の浴槽は3~4人入れば窮屈。カランは2つ。お湯は掛け流し、熱いお湯ですが、水ホースが用意してあり調節可能です。ちなみに水で適温にうめてからまた熱くなるまでにわずか数分。熱いとはいえ、湯の峰のくすり湯ほどではない感じです。石鹸とシャンプーが備えられてたので、タオルと下着の替えがあればOK。その点も手軽です。先客がみえましたが、数分で出て行かれ、その後は貸切になりました。こんな贅沢な入浴は久しぶり!楽しい一時でした。
-
2011/11/23
【源泉温度】 【成分総計と泉質】 【色】透明 【におい】鉄・硫黄 【味】ほぼなし 【浴感】微肌つる 【温泉利用状況】掛け流し 【感想】分析書は受付の上に掲示されていたが、受付と地元住民が会話をしていて居座ることができなかったので書けなかった。施設名が憩いの家ということで、内部はほんとうに家のような感じであった。古い感じはなく、木の温もり溢れる穏やかな空間。受付を過ぎて階段を下りると浴室に到着するが、脱衣所・浴室共にかなり狭い。恐らく時間帯によっては混雑すると思うが、正直4人くらい浴室にいたら窮屈になると思う。こんなところでも300円で地元以外の入浴を受け付けているので喜ばしいことである。ちなみに朝10時の利用で独占状態だった。景色は雄大な川を眺めることができる。湯は熱め+内湯なので汗がダラダラ出て疲労する。湯は微つるつる感と共に鉄と硫黄が混じったようなにおいがして非常に上品なのだ。このにおいには大変驚き、十津川のポテンシャルの高さを垣間見た。