Facilities
Address | Shizuoka 賀茂郡南伊豆町下賀茂130-1 |
---|---|
Telephone | 0558-62-0171 |
Official Website | http://www.nanraku.com/ |
Access |
![]() |
---|---|
Types of hot springs | Chloride Springs |
Types of effectiveness | Skin Disease, Neuralgic, Muscle Pains, Joint Pains, Frozen Shoulder, Motor Paralysis, Bruises, Sprains, Enteropathy, Hemorrhoids, Bad Circulation, Incised Wounds, Women's Disease |
Equipments | Shampoo, Restaurants, Conditioner, Razors, Hair Dryers, Body Soap, Milky Lotion |
Services | Restaurants, Refreshments, Beauty Salons, Massages, WiFi, Parkings |
Characteristics of hot springs | Natural Hot Spring, Open Air Bath, Private Bath, Cypress Bath |
Reviews
-
2015/02/12
南伊豆町の青野川沿いに佇む、下賀茂温泉で自家源泉を三本持つ湯宿。平日の午後、日帰り入浴して来ました。 古民家風のエントランスを抜けると受付。入浴料1500円(ハンドタオル付き)はフロントで。ここから右奥へ進んだ先に、大浴場「宮の湯」があります。趣ある脱衣場で、棚に壺が置かれ、その下の段に竹籠が並びます。内湯と露天風呂は別れていて、先ずは左側の扉を開け内湯から。広い洗い場には、ラコンサのハーブ系アメニティが備え付け。10人サイズの石造り浴槽には、無色透明のナトリウム・カルシウムー塩化物温泉(源泉名:九条の湯 下賀茂35号)が、かけ流しにされています。源泉73.3℃を、40℃位で供給。PH7.5で、肌に優しい浴感です。口に含むと、しょっぱい。 続いて、一度脱衣場の方へ戻り、手前から外の露天風呂へ。小さな屋根が付いた、20人サイズの岩風呂。湯温は、こちらも40℃位です。景色は望めませんが、とっても落ち着いた雰囲気。しばらく貸切状態で、まったりできました。 湯上がりに、畳敷きの談話室「ゆり茶屋」へ。こちらで、しそジュースとちょっとしたお菓子を、サービスで頂きます。日帰り客にも、十分過ぎるもてなしに満足。男女入れ替わりになる、もう1つの大浴場「甚兵衛の湯」もあるので、一度泊まって更に源泉かけ流しの湯を、堪能してみたいです。 主な成分: ナトリウムイオン1918mg、マグネシウムイオン7.3mg、カルシウムイオン965.9mg、塩素イオン4775mg、硫酸イオン96.6mg、炭酸水素イオン43.4mg、メタケイ酸109.7mg、成分総計8.091g
-
2008/06/26
温泉良かったです!甚兵衛の湯は趣きの異なる三つの大きな湯銭からなっており、 宿泊客が多かったにもかかわらず、夜10時以降は終始貸切で満喫できました。 貸切風呂も10箇所あり、空いていれば予約なしでいつでも入れます。 チェックアウトは11時なので、翌朝まで思う存分温泉三昧しました。 塩化物泉なので出た時に若干ベタベタ感がありますが、乾けばサラサラになり良く温まります。 夕飯のトマトで煮込んだブイヤベースが美味です。朝食は食べやすいよう 三枚におろしたアジの焼き物と、冷めない味噌汁に感動しました。 宿の敷地内から目の前の青野川の遊歩道につながっており、散歩も楽しめ カルガモの親子に出会えます。旅館の庭にも大きなアヒルが二羽いてほのぼのします。 宿全体の雰囲気も部屋もとても良い。冷蔵庫の飲み物は高いですが、 一階の目立たない所に普通料金の自販機がありますのでチェックしておくと便利です。 チェックイン時に温泉おしぼりと抹茶と和菓子のお出迎え、夕方の湯上りにジュース、 朝にはすいとんのサービスと、安いプランでの利用だったのに、嬉しいおもてなしでいっぱいでした。
-
2008/04/09
大浴場は時間帯で男女入れ替えの宮の湯と甚兵衛の湯とそれぞれ違った感じ。 造りや広さの差が凄いです。 甚兵衛の湯は良いです、女性のほうが楽しめる時間設定です。 お湯は癖がないシンプル湯。南伊豆に似合うお湯なのか。 浴場はそのほかに下賀茂の温泉村と名の付く貸切風呂群がある。 十ヶ所ほどである。 入浴した所はどこも眺望はよくないがゆったりしている。 貸切といってもデカイ所は内湯と露天があったりとかなりの広さです。 子供がいても他人に迷惑をかけずに家族で賑やかに楽しんで入れると思う。 狭いのが好きな人は広くない所もあるので御心配なく。 建物全体が重厚な伝統和風でもちろん風呂もそれに沿った造りでどこもいい感じです。