Facilities
Address | Nagano 下高井郡山ノ内町平穏2202 |
---|---|
Telephone | 0269-33-3131 |
Access |
![]() |
---|---|
Equipments | Room Wears |
Services | Beauty Salons, Massages, Rest Areas, Parkings |
Characteristics of hot springs | Open Air Bath |
Reviews
-
2015/02/24
以前TVでステンドグラスが印象的な温泉の映像を見て、いつか行きたいと思っていました。宿の名前は覚えていませんでしたが、渋温泉で検索したらすぐにわかりました。行って見てビックリ。千と千尋の温泉モデルの一つでもあるんですね。外観もですが、建物内も見ごたえがあり滞在できただけで満足です。宿なのに名前が「金具屋」の理由も、展示物に見付けて納得。 念願のステンドグラスの「浪漫風呂」と「鎌倉風呂」は源泉も違うようですが男女入れ替えで両方楽しめました。その他、雪見風呂となった「露天風呂」と源泉は同じですがそれぞれ作りの違う5つの貸し切り風呂、更に部屋に渋温泉の外湯巡り用に鍵が用意してあって、9つの外湯に入れました。スキーの後に温泉でまったりしようと思っていたのに、お風呂巡りが楽しくてつい全部に入ってしまいました。1泊だともったいないですね。宿のツアー「文化財巡り」と「源泉見学」も参加できませんでしたが面白そうです。 慌ただしかったですが満足度は高いです。 残念なのが、食事。美味しいものもあったので、既製品のようなものは減らして、もう少しあたたかいものがあると全体の品数が減ってもうれしく思います。
-
2012/11/17
宝暦8年(1758年)開業の、渋温泉の老舗宿。14年ほど前に、父の還暦のお祝いで宿泊しました。宮大工の伝統建築による建物は、その後も度々テレビでも紹介され、今でも喜んでくれています。2003年7月に国の登録有形文化財に指定された、木造四階建ての「斉月楼」に泊まり、朝食はやはり文化財指定の「大広間」で頂きました。自家源泉4本と共同引湯1本を館内の大小8つの内湯に供給し、湯めぐりが楽しめます。特に、アーチ窓とステンドグラスが特徴的な浪漫風呂、ひょうたん型の鎌倉風呂は、一浴の価値あり。また、泊まりに行きたい思い出の宿です。
-
2012/02/17
雪の時期に一泊して来ました。渋温泉の中でもひときわ目立つ木造宿。一度泊まってみたいと思っていましたが、この宿を満喫するのは一泊では無理でした。自慢の建物は、建て増しが行われ複雑になっており、その建物の中に内風呂2ヶ所、露天風呂1ヶ所、貸切5ヶ所があり、まずこれらのお風呂に入るだけでかなりの時間を要します。 貸切風呂の泉質は5ヶ所とも一緒で、温泉街の共同源泉。成分は失念しましたが、硫酸塩泉と思われる硬めの肌触りの湯で匂いは控えめ。一ヶ所入れば満足できるかというと、それぞれのお風呂が意匠に富んでいて少しずつ造りが違う。特に「岩窟の湯」は地上にあるのに地下にあるかのような、しかし外から見ると建物の外側に張り出した不思議な空間です。お風呂の外の廊下にも凝った意匠がちりばめられ飽きません。 大浴場では、やはり「浪漫風呂」の薄緑に濁った温泉が最も特徴的です。pH 6.4, 総成分1.2g/kg、トロっとした触感はメタ珪酸150mg/kgのためかも知れません。香りは強くありませんが、その濁り具合、肌触りといい渋温泉でもここでしか入れない泉質と思います。 部屋は安い料金プランだと比較的普通の造りの部屋になりますが、それでも旅館としては十分満足できると思います。そもそも部屋にいなくても旅館の中を歩くだけでも面白い。流しも温泉で湯たんぽに詰めることができたり、食事の際に大広間に行くのも楽しいです。朝の源泉ツアーは、現在使われていない風呂場や源泉の吹き出し口などなかなかお目にかかれないところにも行けます。あとは、できれば午後5時からやっている館内の建築ツアーに参加したかったところ。そう考えると、やはり1泊ではとても慌ただしい宿泊になってしまいます。できればぜひ2泊でゆっくり楽しみたい宿です。