Facilities
Address | Nagasaki 佐世保市鹿子前町1129 |
---|---|
Telephone | 0956-28-5151 |
Official Website | http://www.saspa99.com/ |
Entrance fees: 800 yen 3 years of age or older 500 yen or more junior high school students
Business hours | 6:00 to 23:00 |
---|---|
Access |
![]() |
Types of hot springs | Chloride Springs |
Types of effectiveness | Skin Disease, Neuralgic, Muscle Pains, Joint Pains, Frozen Shoulder, Bruises, Sprains, Enteropathy, Hemorrhoids, Bad Circulation, Burns, Women's Disease |
Equipments | Restaurants |
Services | Restaurants, Rest Areas, Parkings |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing, Natural Hot Spring, Hot Spring Source , Sauna |
Reviews
-
2014/08/05
【源泉温度】19.4℃ 【成分総計と泉質】21,63g 含鉄ーナトリウム・カルシウム・マグネシウムー塩化物冷鉱泉 【色】赤茶 【におい】塩素 【味】塩 【浴感】あたたまり 【温泉利用状況】源泉槽あり 【感想】朝早くから営業していて非常に便利。地元高齢者の朝風呂で結構賑わっており、会話が飛び交っています。浴室はろ過してある透明湯・ろ過していない赤茶色湯・海水の湯・源泉冷泉などが並びます。総鉄23,4mgの含鉄泉でして、酸化による変色が見事です。浴用に加熱された赤茶湯は鉄臭が消えて塩素臭のみでしたが、源泉冷泉はサビっぽい鉄臭をしっかり感知できます。ただ結構冷たいのでカンカンに火照った後じゃないと厳しそうです。舐めるとはっきり分かる塩味があり、浴中のスベスベなどはありませんが浴後の肌のペトペト感はさすが塩化物泉といったところです。加熱赤茶泉に入っているとジワジワと温まってきまして、それを源泉冷泉でクールダウンするのがかなり心地よい。しかも真水ではないから温泉成分が肌から流出することがなく、常に成分を身にまとうことができます。海水風呂も温泉に負けじと強い塩味を感知できます。
-
2011/07/21
温泉好きで友人誘って、愛車で巡っているのだが、たまたま見たホームページで「行ってみよう!」と思って出かけた。温泉と食事でチェックイン!施設は新築ではないけど気持ち良いほど広く、浴場も新しくはないけど広かった。でも、クチコミでみた「源泉水風呂」にはホント驚いた。これは入ってみないと良さはわからないかなぁ。源泉を暖めた温泉、海水の潮湯とこれだけあればジャグジーなんかなくても満足ではないだろうか?源泉が含鉄だから床などは少し影響受けて赤くなっているけど、泉質の良さがわかるね。ゆっくり1時間30分も入浴した後は、刺身定食とノンアルコールビールで腹ごしらえ。驚いた!なんとこんな新鮮な刺身は食べたことがない!とにかく美味しかった。観光も帰りに予定していたが、そんなことも忘れるくらいゆっくりとたのしめたので、今度は時間をつくって宿泊する予定です。
-
2006/12/11
予備知識無しで旅行中に利用しました。 入館料金が800円と安く無い金額のわりには施設自体が古く、最近のスーパー銭湯と比べると割高と感じます。 ロッカーも今時珍しい縦型のロッカーなので横幅が無く非常に使いにくいです。ロッカーも老朽化で一部錆びていたりするので、脱衣場自体が不衛生な感じがしました。 浴室も天井が錆びていたり、浴槽内にある吸い込み口の金属部分が錆びていたりと不衛生な感じがします。 カランもまともに湯が出るのがありませんでした。湯の勢いも家庭用以下です。「シャワーの出しっぱなし厳禁」とやたらカランの周りに張り紙がありましたが、このような張り紙をするぐらいなら先にカランを修理するのが筋なのでは・・・。 ジェットバス、打たせ湯、泡湯が無くなっているので、白湯はまるで温水プールのような印象を受けました。塩湯は塩素臭は無く掛け流し状態でしたが表示が無いので循環も併用しているのかは不明です。 天然温泉と表示された浴槽は若干ぬるめで長湯ができます。タオルが湯に一瞬でも浸かってしまうとタオルが茶色くなる程でした。表示によると、加温の為に循環しているとの事。若干浴槽からあふれてはいましたが、塩湯に比べると量ははるかに少ない量でした。冷泉の方は掛け流しと表示されており、かなりの量があふれていました。 夜間の利用でしたので景色が楽しめなかったのが残念です。 泉質は良いのかもしれませんが、施設面に問題があると思うのでこの評価です。