Facilities
Address | Shizuoka 賀茂郡松崎町雲見赤井浜 |
---|
Access |
![]() |
---|---|
Services | Beauty Salons, Massages |
Characteristics of hot springs | Open Air Bath |
Reviews
-
2015/08/08
前回、雲見温泉に宿泊した際、こちらにも訪問しようかと思ったが、場所がよく判らず通り過ぎてしまった。今回は情報を予習してから、宿泊当日に場所を確認するため偵察。翌朝の朝風呂にて訪れました。 北方向からだと雲見温泉の入口よりも300mほど手前。入江の様になった辺りですね。駐車場はなく、路肩の凹んだ辺りに無理やり停めている車もあるが。駐禁の札も立っているので、雲見温泉入口のくじら博物館&観光案内所の辺りにでも停めてきた方が無難かと。 階段を海の畔へと降りていきますが。小さなカニが何匹か歩いているのを見掛けます。近づくと、さっと巣穴に隠れてしまう。何とも愛嬌のある姿です。フナムシも見掛けたが、気になるほどではなかった。 さてこちらのお湯は分析書の掲示なく詳細不明です。温泉街の共同源泉と同じなのか、この近隣の源泉からの引湯になるものか。 ほぼ類するとすればカルシウム・ナトリウム-塩化物泉となる。 使用状況表示もありませんが。状況的に見て完全放流です。 朝5時台で相客は2人ほど。 露天の1槽のみで6畳サイズ強。こちらは混浴かと思われますが。状況的に水着利用される場合もあるのかな? 湯色はほぼ無色透明。褐色の湯の花が少量あり。香りは仄かな塩化物系。浴感はややつる。適温41℃の具合となっていました。 暫し海を眺めながら過ごします。
-
2014/10/11
街道をはずれ、藪の中の階段を、海岸方面へずっと下りてゆきます。 なので、ちょとした探検気分が味わえます。 例年9月頃に、3回ほど行きましたが運が良かったのか、あまりフナムシとかに悩まされたこともなく、混んでもいませんでした。 ただし、道路脇に駐車スペースが1台分しかないので、あきらめて通り過ぎたことも何回かあります。 ですから、いつでも入れるというわけではないことは覚悟しておいた方がよいと思います。
-
2011/09/17
アプローチ上、大量のフナムシとカニに襲われます。浴槽と脱衣場にも大量のフナムシが発生してます。勇気を持って入浴して下さい。そこは、絶景の天国です。夏季期間限定の営業ですのでフナムシとの戦いは外せません(笑)。