Facilities
Address | Wakayama 東牟婁郡那智勝浦町湯川955-1 |
---|---|
Telephone | 0735-52-0015 |
Access |
![]() |
---|---|
Types of hot springs | Simple Springs, Sulfur Springs, Chloride Springs |
Types of effectiveness | Bad Circulation |
Equipments | Restaurants |
Services | Restaurants, Rest Areas, Parkings |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing, Open Air Bath |
Reviews
-
2007/07/09
那智山に行って汗を大量にかいたので温泉にはいっていきたいねって言う事で日帰り入浴できる所をさがしていたら、偶然らくだの湯の船乗り場に着いたけど時間も遅く船に乗るのは疲れていたのでやめました。そこでこの汐見の湯があったので入ったところ、外観はボロかったので期待はしてませんでしたが露天は海がみえて少し硫黄臭もし、きれいでした。洗い場が2つしかありませんでしたが人もいなかったのできになりませんでした。男湯が隣だったので温泉に入りながら(いつあがる~みたいな)会話もできてよっかたです。でも日帰り入浴なのに従業員総出でお見送りされて少し怖かったです。
-
2007/01/11
狭いトンネルを二つ抜けとホテルなぎさやに到着です。目の前を送迎車が走っていたのでついていっただけでしたが、看板も出てるので迷うこともなさそうです。奥まった湾に面しており、有名温泉地にありながら、それとは、別の場所のような雰囲気のホテルです。 入浴したのは露天風呂「汐見の湯」のみ。内湯と露天風呂が繋がっていないため、両方入る場合は、一度、着替えてホテルの中を通っていかなければならないようです。露天風呂からの景観は、湾になった地形のためか、流木やゴミが溜まっているのがやや興ざめ。水中にイカが泳いでいるのが見えました。 お湯は適温でやや硫黄臭さがあり、気持ちが良かったです。15時過ぎの入浴で、他に人がいなかったので、ゆったりと浸かってきました。施設の便利さも景色も、今ひとつなので、料金が余計高めに感じました。妙な縁があって入浴したのですが、それがなければ、別の入浴施設を探していたかも……。
-
2006/09/19
泊まりではなく、日帰り入浴で入湯しました。お風呂に行くまで、当然内風呂と露天風呂はつながっていると思いこんでいたら、つながってませんでした。行く人は注意してください。なぜか水槽があって魚(この日はあまり大きな魚は泳いでませんでしたが)を見ながら入浴できる内風呂。内風呂で体は洗えたりします。シャンプー等の設備も充実していました。シャワーの出もいいです。 内風呂からいったん服を着て、露天風呂まで海を見ながら数m歩きます。屋根もついていないので、雨の日は大変かも。 露天風呂は汐見の湯という名前のとおり海を眺めながらきもちよく入浴することができます。単純硫黄泉は微かに硫黄臭が漂います。ただし、女風呂は、ちょっと海に真正面というわけではないので、男湯ほどの景色は期待できないでしょう。 もちろん、かけ流しでいいお湯なのですが、1,050円という料金はホテルの日帰り入浴としては普通だと思いますが、もうちょっと安ければいいと思います。