Facilities
Address | Chiba 夷隅郡御宿町浜2143-2 |
---|---|
Telephone | 0470-68-5598 |
Official Website | http://kurlife.com/hotspring/ |
Entrance fees: Visitor: Adults (junior high school students or more) 1,000 yen Children (under 3 years to 12 years old) 500 yen Tickets 11 sheets spelling 10,000 yen
Business hours |
Weekdays PM3: 00~PM10: 00 Sundays and holidays 1 / 1~1 / 3 AM10: 00~PM10: 00 Saturday special business day (weekdays) PM1: 00~PM10: 00 accepted PM9: 00 |
---|---|
Business Holidays | Every Tuesday. Tuesday the next day in the case of holiday holiday |
Access |
![]() |
Types of hot springs | Hydrogen Carbonate Springs |
Types of effectiveness | Skin Disease, Neuralgic, Muscle Pains, Joint Pains, Frozen Shoulder, Bruises, Sprains, Enteropathy, Hemorrhoids, Bad Circulation, Incised Wounds, Burns |
Equipments | Restaurants, Room Wears, Milky Lotion |
Services | Restaurants, Rest Areas, Table Tennis, Non-Smoking Areas, Near the Train Station, Parkings |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing, Waterfall Shower, Lying Bath, Bubble Hot Water |
Reviews
-
2015/11/29
月の砂漠で知られる、千葉、御宿海岸沿いにある温泉施設。 「とろみ全国2位」という触れ込みにつられてやって来ました。 主浴槽の他に「寝湯」、洗濯機みたいに渦を巻いている「圧注湯」、かなり高いところから落ちてくる「滝湯」など多彩です。 透明度10センチくらいの黒湯で、おそらく「ナトリウム炭酸水素塩泉」だと思いますが、全国2位かどうかは別として、確かにヌルヌル感は高いです。 少なくとも、主浴槽は掛け流しと思われ、塩素臭は感じませんでした。 また、首から上だけ出す「箱むし湯」(後所掛温泉みたいなのをプラスチックにしたやつ)があります。 同じ黒湯でも、ここが魅力的なもう一つの理由は、東京や神奈川に比べて「圧倒的に人がいない」ことです。 海水浴シーズンはどうか知らないが、今回は、日曜日でも客はまばらで私一人の時間もかなりありました。 せっかく、むし湯もあるのですから、多彩な湯船の代わりに「非加熱源泉浴槽」が一つあれば、5点になったのにと、惜しい感じがしました。
-
2014/08/17
大人1000円、3才も有料。高いのにタオルもなく施設も古いく清潔感なし。トイレは薄暗い。扇風機一つドライヤーも一つ。第二駐車場は雑草ボーボー、運転手は助手席側から出入する程。 企業努力を全くしてない田舎の施設でした。 受付の中年男性は目も合わず、3才の子供をチラ見し「もう3才なってますね、500円ね」と。年齢を誤魔化すつもりなんてないのに、ひどい態度と言われようでした。 ロッカーの数が30個くらいに対しシャワーが6つ。 いざお風呂へ行くと、洗い場はすべて使用中で、裸で立って待つ状態に。恥ずかしかったです。 やっと順番で、洗い出したら、常連らしいお婆さんが、身体を真横の私に向けて座ってずっと見てました。お年寄りだし、仕方ないのかなー…と我慢していたら、洗い終わる頃「お姉さんさっきからずっと、シャワーの水がかかってくるんだよ!気をつけな!」と長々と説教。 原因は古いシャワーで水圧が強く、水があちこちに散乱するように出てくるので、それがかかってたみたいです。 疲れを癒しに行ったはずが、がっくり。 その後、温泉に浸かりましたが、 お湯は黒くてドロっとしてて、浴槽も、床もヌルヌルしてて、 清潔感がないので、気持ち悪かったです。 色々な種類があるように書いてありますが、どれもコンパクトで、非常に狭いです。 観光客のリピーターは、、望んでないのかもしれません。 脱衣所では地元お婆さんが1台しかない扇風機を独占しながら 店員と私の一件を話してました。 水圧のせいですと言いたかったけど、落ち込み過ぎてやめました。 本当に残念。2度とないです。
-
2011/08/31
お湯のトロみの情報は聞いていたので、想像よりも普通でちょっと残念(風呂の底は超ヌルヌルでしたが…)。 お湯以外は正直酷い…これで千円は無いのでは?半額でも微妙…