Find your best Onsen in Japan!

  • One Day Trip

Tsutsumi Onsen(堤温泉)

Kumamoto / hitoyoshi

  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • 0

4.0

Facilities

Address Kumamoto 人吉市土手町40
Telephone 0966-22-3207
Access
Than JR hisatsu line hitoyoshi station, a 15-minute walk to the south across the bridge Hitoyoshi
Services Parkings
Characteristics of hot springs One Day Hot Spring, One Day Bathing

Reviews

  • 2015/03/23

    TAKE

    こちらは人吉市街地に立地します。お隣にある繊月酒造さんの運営になる共同湯です。酒蔵もあり、そちらの見学も出来るとか。こちらも昭和の趣を残す感じですね。それなりの歴史があります。浴場内には昭和30年代の泉質記述も見えます。木造湯屋に看板造りもいい感じ。 さてこちらのお湯はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉、泉温51.3℃、源泉名は記載なし。主な成分はNa:416.6mg、Ca:5.7mg、Mg:1.4mg、Fe(Ⅱ):0.1mg/炭酸水素:641.2mg、硫酸:200.3mg、Cl:172.8mg、Br:0.5mg、HS:0.2mg/メタケイ:171.2mg。溶存物質(ガス性除く):1660mg/kg、総硫黄:0.2mg、pH:7.6。 使用状況は加水:あり(夏季:30%・冬季20%程度)、加温:なし、循環ろ過:なし、消毒:なしの表示です。 お湯の特徴は前湯の人吉元湯に類似の印象だが、湯色や湯の香についてはさにあらず。 内湯のみで2槽あり。主槽は2畳サイズで湯温は適温42℃。小槽は1.5畳サイズで湯温は適温41℃の具合。湯口は主槽側にあり、仕切に開いた穴から小槽側へオーバーフローします。 湯色は透明感ある微黄色。湯の香りは仄かな金気。湯口ではっきり、槽内ではほぼ無臭。、微硫黄は感知するのが正直難しい感じ。 この辺りのお湯は微硫黄・微モール・微金気の入り混じった感じで、こういった仄か系はどっちが前面に立つかで、意外と印象が異なるものかと思います。 人吉は市街中心に球磨川が流れており、その辺りの地質や水系も影響あるのかな?と思いました。また年代による移り変わりや、季節による変動も多少あるのでしょう。 前湯での微濁りは微金気によるものか?と思ったが、こちらでは濁りはなく澄み切った感じ。エージングの差もあるのかなあ?とも思いました。浴感的にはやはり人吉のお湯に通ずる印象でつる感顕著です。やや高めの温度帯ですが、槽内に微細な泡が舞っており、泡付きもありました。 同次元の時系列で比較してみると、異なるお湯での微妙な違いがはっきり判り易いです。この点が私的には湯巡りのポイントの一つかと思います。同じ湯でも、年代や季節を変えた縦比較も良いでしょうが。人の記憶は記録でもないと非常に曖昧。ほんのちょっとしたことで、印象は異なるものです。同じ温泉地のお湯でも、たかが同類とは侮れません。本当に奥が深いですね。まあ温泉巡りとは、お湯が判って来ると色々と好奇心も尽きず、本当に面白いものです。

  • 2014/09/19

    西播のホーリー

    しまいました。 形式は人吉特有の街中レトロのあれです。近代的な高層医療施設のすぐお隣にしっかりと佇んでおります。 湯口からは無数の気泡があたり一面に拡散しはじけています。誰もいない中シーンとしているとお湯の鳴る音がしたりして。 入った瞬間、湯上がり後の肌触りが想像でき、まさしくその通りでした。 個人的にレトロ=不便な中、洗い場、シャワー、脱衣場、云々と機能的な使い勝手も持ち合わせて敬服いたす程でした。 無人にして200円の魅力、しっかりとした扇風機、ドライヤーまで。 開け放った窓から湯船の上に赤トンボがアベックで入って来て、ああもう秋かぁって季節をまで感じさせてくれました。

  • 2011/11/19

    温泉レスラー

    人吉温泉にある銭湯タイプの公衆浴場になります。無人で元番台らしき所に置いてある料金箱に入浴料200円を入れて利用する様になっています。 お湯は泉温約50度の含食塩-重曹泉になります。湯使いは加水掛け流し(夏季30㌫・冬季20㌫の井戸水加水)で利用されていました。浴槽は上湯(あつ湯)・下湯(ぬる湯)の2層式になっており、浴槽の湯温は上湯で43~44度位でぬる湯の方は41~42度位になっておりました。また、こういった古い浴場では珍しく、上湯(上がり湯)・下湯(主浴槽)の利用方法は使われておらず、あつ湯・ぬる湯と言った区分で利用されているみたいで、普通に皆さん上湯側を利用していました。(いきなり上湯に入って怒られる事はなさそうです) お湯の特徴としましては、ほぼ無色透明(黄色ぽく見える気がします?)・無味で弱い温泉臭(金気臭?とモール臭?の様な甘めの香り?)で泡付きあり・つるぬる感ありで湯ざわりは良かったです。投入量もかなり多めで入っていて気持ちの良い温泉でした。 最後に、こちらも歴史の古い浴場で、現在の建物(かなり古い)が創業当時の物かはわかりませんが?大正時代に創業との事です。最近、古い浴場に行くと分析表・入浴心得・効能・広告看板等の掲示物を見るようになったのですが、こちらでは1番古いもので昭和24年に書かれた物もありまして歴史を感じる事が出来ました。こちらの場合、そういった面でも楽しめまして満足度は高かったです。 でも、入浴の為の最低限の加水だと思いますが、その辺が少し残念かなと思いました・・・

Cell-phone call

Please access by scanning the barcode at the left or sending the access URL by email.

Search by areas near by

Pick ups

Search by popular areas

Search by popular hot springs

Search Onsen near the tourist attractions.

16/1/11

nurusube

powered by Microsoft Translator

X