Facilities
Address | Gifu 郡上市白鳥町石徹白峠山1-1 |
---|---|
Telephone | 0575-86-3487 |
Access |
![]() |
---|---|
Types of hot springs | Hydrogen Carbonate Springs |
Types of effectiveness | Skin Disease, Neuralgic, Muscle Pains, Joint Pains, Frozen Shoulder, Motor Paralysis, Bruises, Sprains, Enteropathy, Bad Circulation, Incised Wounds, Burns |
Equipments | Shampoo, Restaurants, Conditioner, Hair Dryers, Body Soap, Room Wears, Milky Lotion |
Services | Restaurants, Beauty Salons, Massages, Rest Areas, WiFi, Parkings |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing, Natural Hot Spring, Open Air Bath, Private Bath, Reserved Open Air Bath, Sauna |
Reviews
-
2015/12/03
東海北陸自動車道の白鳥ICから、車で約30分。スキー&スノーボードが楽しめる「ウィングヒルズ白鳥リゾート」敷地内に建つ、平成14年にオープンした日帰り温泉施設。日曜日の午後、利用してみました。入浴料は通常800円ですが、この日は温泉博士の特典で、入湯税の50円だけ負担。100円返却式下駄箱(キーは自己管理)に靴をしまい、玄関から真っ直ぐ奥に進むと男湯があります。100円返却式ロッカーと籐籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、手前に22人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは一般的なもの。窓際に、16人サイズのタイル張り石枠内湯があり、無色透明のナトリウムー炭酸水素塩温泉(源泉名:石徹白峠山温泉)が満ちています。源泉38.7℃を、40℃位に加温。PH7.6ながら、肌がスベスベする浴感です。加水なし、循環濾過ありで、微塩素臭がします。口に含むと、弱塩味。続いて、外の露天風呂へ。右側に、屋根付30人サイズの石造り浴槽があり、湯温は41℃位。スキー場と、行き交うゴンドラを眺めつつ、まったりできました。今回は利用しませんでしたが、10室の個室露天風呂を備えているので、入浴客が多い時はそちらを利用するのもアリかも知れません。 主な成分: リチウムイオン10.1mg、ナトリウムイオン1758mg、マグネシウムイオン131.5mg、カルシウムイオン126.8mg、ストロンチウムイオン3.1mg、鉄(Ⅱ)イオン1.0mg、塩化物イオン407.2mg、臭化物イオン0.9mg、硫酸イオン20.1mg、リン酸水素イオン0.8mg、炭酸水素イオン5055mg、メタケイ酸159.8mg、メタホウ酸38.8mg、遊離二酸化炭素110.1mg、成分総計7891mg
-
2014/07/12
白山スーパー林道~東海北陸道を経て帰路に着く途中での立ち寄りです。こちらには高鷲IC~R156~県道314号で白鳥高原方面へと。 こちらはスキー場に併設された温泉施設ですね。ロケーションは良さそうですが、スキーヤー相手のリゾート施設となると、正直お湯の方はどうなのかな?と思いました。利用料は大人一般800円でちと高めですね。 なお、スキーについてはオフシーズンですが、来湯者はそこそこで、団体さんらしきグループも。夏季はアウトドアレジャーという感じなのでしょうか。 さてこちらのお湯はナトリウム-炭酸水素塩泉、泉温44.0℃、源泉由来の香りは確認困難、ほぼ無色透明の微青掛り・微濁り。源泉名は石徹白峠山温泉。 主な特徴を表す成分としてNa:1579mg、Ca:226.4mg、Mg:112.6mg、Li:9.8mg、Fe(Ⅱ):2.6mg/炭酸水素:5117mg、Cl:324.4mg、硫酸:3.1mg、Br:1.5mg、I:1.1mg/メタケイ:107.4mg、メタホウ:40.6mg。因みに溶存物質は7.598g/kg。 使用状況は加水:なし、加温:あり、循環ろ過:あり、消毒:塩素消毒ありの表示です。 泉質的な特徴としては炭酸水素が5000mg以上とかなり突出した炭酸水素塩泉です。それらしいつる感は当然あります。また希土類のLiや化石海水的なBr・Iが少量混ざってたりして、おや?っと思わせる様な感じです。 内湯は12畳サイズで槽内は適温41℃付近。露天は20畳サイズの結構広めでこちらも適温41℃付近といった感じ。 消毒臭は弱めですが感知する範囲内です。新湯の注入状況もよく判りませんね。まあしかし、強烈消毒ではなかったので少しだけホッとしました。 なお、館内の食事処のメニューも眺めてみましたが、まあまあ普通の感じです。しかしながら、こちらで湯巡り必須アイテムのアクエリアス500mlを買い求めようかと思ったら、何と210円のリゾート施設価格でした。買うのをやめましたが、これは如何なものかと思いました。
-
2013/07/17
ナトリウム-炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉) 加温・循環濾過・消毒のお湯は内湯が微黄緑色無臭微ヌメリ、そして露天が無色透明微塩素臭微ヌメリです。内湯1個と露天1個のラインナップです。温泉分析書を見るともう少し個性があってもと思いますが微ヌメリ程度で特徴がありません。