Facilities
Address | Miyazaki えびの市末永1470 |
---|---|
Telephone | 0984-33-1104 |
Official Website | http://www.city.ebino.lg.jp/display.php?cont=140328150336 |
Access |
![]() |
---|---|
Types of hot springs | Acidic Springs |
Equipments | Restaurants, Room Wears, Milky Lotion |
Services | Restaurants, Beauty Salons, Massages, Rest Areas, Parkings |
Characteristics of hot springs | One Day Hot Spring, One Day Bathing, Natural Hot Spring, Hot Spring Source , Open Air Bath |
Reviews
-
2015/06/04
えびの高原にやって来ました。こちらは「上湯」ということで、共同湯なのかと思って来たのですが。山小屋という感じで、宿泊も出来る様です。食事処も併設されています。訪問時、連休中ということもあって駐車場が満車でした。こちら手前の辺りに空地があり、駐車されていたので、それに倣ってとめました。利用料金は310円でした。 さてこちらのお湯は単純泉、泉温65.5℃、源泉名は白鳥温泉 上湯。主な成分はCa:6.1mg、Na:4.2mg、NH4:3.4mg、Mg:2.4mg、Fe(Ⅱ):1.8mg、Al:1.1mg、H:0.3mg/硫酸:65.1mg、Cl:2.4mg、硫酸水素:0.6mg、チオ硫酸:0.4mg、NO3:0.2mg/メタケイ:76.0mg/H2S:0.2mg。溶存物質(ガス性除く):166mg/kg、総硫黄:1.0mg、pH:3.9。 使用状況表示はありませんが。浴室内には「この温泉は地下水と山水で作っているため飲泉不可」と書かれていました。加水:ありかと思われます。 お湯の特徴としてはあまり目立った成分のない単純泉です。水素イオンが若干見え、pHがやや低めという感じ。但し規定値には足らないので、「酸性」の泉質名は付きません。 内湯は赤御影造り・縁取り木の浴槽は5畳サイズ。湯色はほぼ無色透明。香りはほぼ無臭。浴感的にもあまり目立たず。ややあつ43℃の具合。 露天岩風呂は8畳サイズ。こちらもややあつ42℃強の具合となっていました。景観的にはえびの市街を眺める感じですね。 なお、蒸し風呂については利用しませんでした。
-
2014/10/18
【源泉温度】65.5℃ 【成分総計と泉質】0,210g 単純温泉 【色】薄白系 【におい】微酸性的 【味】かすかな酸味 【浴感】ほぼなし 【温泉利用状況】加水掛け流し 【感想】九州温泉道選定施設。同じ白鳥温泉の下湯は木々に囲まれるような雰囲気だが、こちらは開放的な景色が広がります。すぐ下の京町温泉や遠くの山など、絶景と言っても過言ではない。内湯と露天があり、特に露天からの景色が良い。丁度黒い雲が迫ってきて、すごく雨が降っているエリアと晴れているエリアがくっきりと分かれており思わぬ景色となった。湯はPH3.9の単純温泉で、湯の系統としては下湯と変わらない。槽の赤茶変色や酸性的な酸っぱいにおいがあり、浴感は特にこれといったものがなく少しひっかかりがある感じ。味は舌に押し当てると少し酸味を感じます。湯は少し熱めで温まりますが、休んでいる時も目の前には絶景が広がるので退屈になりません。下湯と上湯どっちに入ろう?と迷ったら、雰囲気も違うことですし安価なので両方入るが吉。
-
2013/11/20
蒸し風呂が離れているのですが、気になりません。 わざわざ着替えて行く価値あり! 後で知りましたが、強酸泉とのこと…、 あまり感じなかった小生がおかしいのか? 申し訳ない、少々清潔感に難ありとみた。