本文へジャンプします。

西那須温泉 大鷹の湯の口コミ情報一覧

おふろ好きユーザーが選んだ全国No.1サウナを発表!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

栃木県 西那須温泉 大鷹の湯

日帰り 宿泊

評価 4 4.0点 / 48件

場所栃木県/塩原

お湯 4 4.4点

施設 3 3.7点

サービス 3 3.8点

飲食 3 3.7点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2024年1月27日

47件中 1件~40件を表示

前へ  1 2  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • ここの凄さは、お湯の還元力です。体の隅…

    投稿日:2024年1月27日

    ここの凄さは、お湯の還元力です。体の隅…西那須温泉 大鷹の湯

    おもこせさん 、性別:女性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    ここの凄さは、お湯の還元力です。体の隅々まで、細胞が初期化されるイメージです。
    温泉にデトックスを求めている人には、超おすすめです。一度あの不思議体験を経験しないと、大鷹の湯の凄さはわからないでしょう!

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • トウルトウル温泉泉質良しの期待その…

    投稿日:2021年2月15日

    トウルトウル温泉泉質良しの期待その…西那須温泉 大鷹の湯

    匿名さん ゲスト 、性別:女性 、年代:50代~


    評価 星4つ4.0点

    トウルトウル温泉
    泉質良しの期待そのままで、大満足

    参考になった!

    15人が参考にしています

  • この度は桜の間に宿泊しました。源泉10…

    投稿日:2018年3月22日

    この度は桜の間に宿泊しました。源泉10…西那須温泉 大鷹の湯

    カメさん ゲスト 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星5つ5.0点

    この度は桜の間に宿泊しました。源泉100%の掛流し、大変満足しました。残念な事に今回は、あいにくの天候でしたが、最高のお湯でした!地元が箱根に近く よく行きますが、初めてでした(汗)湯上りに 眠くなってしまったのは!接客は、大変満足です。ただ・・・雨だったので 雫がトタン?に落ちる音が気になって なかなか寝付けなかったです。それでも 又お世話になりたい宿です!

    参考になった!

    24人が参考にしています

  • 露天風呂は温度が高くて気持ちよいです。…

    投稿日:2018年1月31日

    露天風呂は温度が高くて気持ちよいです。…西那須温泉 大鷹の湯

    トムトムさん ゲスト 、性別:男性 、年代:30代


    評価 星3つ3.0点

    露天風呂は温度が高くて気持ちよいです。やや狭いのでせいぜい4人が限界です。
    内風呂は大きいですが、お湯がぬるい上にヒラヒラした汚れが無数に漂っており非常に汚いです。しっかり掃除しておいて欲しかったです。
    シャンプー、ボディーソープ、洗顔料など充実している点はありがたかったです。脱衣所も非常にきれいです。飲む温泉も楽しめます。
    平日は非常に空いており、貸し切り状態なのでおススメです。

    参考になった!

    13人が参考にしています

  • 昼の部と夜の部

    投稿日:2017年12月28日

    昼の部と夜の部西那須温泉 大鷹の湯

    雪ん子さん 、性別:女性 、年代:~10代


    評価 星4つ4.0点

    ハンタマスキー場帰りに寄りました。日帰り700円。夜の部で利用したので念の為、宿には確認の電話をしておきました。縦に長い建物で通り沿いから門をくぐり、手前に駐車場、いくつかの車を停めるスペースあり。本館の大きな提灯のあるフロントの建物を通り過ぎ料亭のような離れを過ぎ一番奥に大きな駐車場がありました。良く分からなかったので一番奥の駐車場に停めさせて頂きました。高級料亭を思わせる建物で少し敷居が高いなーと躊躇してしまいましたがフロントの対応は良くホッとしました。すぐ隣の建物が大浴場のようで旅館で用意してくれた外ばきに履き替え向かいます。とろとろ感まではいきませんが、つるつる感のある無色透明のお湯でお肌に優しい。新鮮なお湯がドバドバ溢れてました。露天は3人程度が入れ小ぶりではありましたが、すぐ隣には錦鯉の池があり外の照明も緑に木々がライトアップされ癒されます。帰りの廊下で御神水なる地下深くから汲み上げたお水があったので水分補給させて頂き次の目的地に向かいました。

    参考になった!

    18人が参考にしています

  • 1泊して、帰って来ました。もう今ま…

    投稿日:2017年10月8日

    1泊して、帰って来ました。もう今ま…西那須温泉 大鷹の湯

    たえちゃんさん ゲスト 、性別:女性 、年代:50代~


    評価 星4つ4.0点

    1泊して、帰って来ました。
    もう今まで、いろんな温泉行って来ましたが…
    こんなに乳液に浸ってる感じのお湯は初めてです🎶肌もツルツル✌🏼

    内風呂もあり 何回入った事か(笑)✌🏼
    入店して、まず貸切のお風呂から始まり帰りのギリギリまで入って来ました。

    皆さん親切でした…
    料理は、まぁ~まぁ~かなぁ⤵️

    でも もう1泊したかったなぁ〜
    ほんとに、感動しました。コーヒー牛乳も私大好きで、湯上りはいつもコーヒー牛乳(笑)
    100円でした(安)
    何処の旅館もジュースも高いのに、全然普通でした。嬉しかったなぁ〜

    でも1つ残念なのは、全体的にクモの巣が多かった。内風呂に入ってでも、クモの巣が🕷ありました。

    もう少し安いと嬉しいけどなぁ〜(笑)
    でも近い内 絶対行きたい‼️

    参考になった!

    12人が参考にしています

  • 100%源泉かけ流し

    投稿日:2015年7月22日

    100%源泉かけ流し西那須温泉 大鷹の湯 感想

    きくりんさん 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星4つ4.0点

    東北自動車道の西那須野塩原ICから、車で約5分という好アクセス。8000坪の敷地内に佇む、きれいな風情ある湯宿。日曜日の午前中、日帰り入浴してみました。

    入浴料700円は、本館のフロントで。靴をサンダルに履き替え、右手の新館へ。廊下を歩いた左側に、男女別の大浴場があります。棚に籐籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤー完備。100円有料ロッカーもあります。

    天窓がある高い天井の浴室に入ると、右側に6人分のシャワー付きカランがある洗い場。アメニティは、馬油系・柿渋系とハーブ系です。左側には、14人サイズの石造り内湯があり、うっすら琥珀色のナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉(源泉名: 大鷹の湯)が、源泉かけ流しにされています。泉温59.1℃を、加水せず40℃位で供給。PH8.4で、肌がツルツルする浴感です。口に含むも無味無臭ですが、槽内からはモール臭。綿状の淡茶色の湯の花も、舞っています。窓から裏山の景色を眺めつつ、まったりできました。

    「五ツ星源泉の宿」というだけに、温泉にはなかなかのこだわり。日帰り入浴は、昼の部と夜の部に分かれますが、混雑時には入場制限もあるのだとか。宿泊者専用の露天風呂「鷹見の湯」もあるので、一度泊まってゆっくり湯浴みしてみたいです。

    主な成分: ナトリウムイオン323.3mg、カルシウムイオン2.9mg、フッ素イオン12.7mg、塩素イオン284.6mg、硫酸イオン62.3mg、炭酸水素イオン231.4mg、炭酸イオン15.1mg、メタケイ酸156.1mg、メタホウ酸36.2mg、成分総計1.132g

    参考になった!

    33人が参考にしています

  • 貸し切り風呂

    投稿日:2013年1月14日

    貸し切り風呂西那須温泉 大鷹の湯 感想

    温泉そだちさん


    評価 星0つ - 点

    「立ち寄り湯は平日のみ、貸し切り風呂は通常営業」をHPで確認して出かけました。

    六角湯船の「鷹見の湯」に入れました。お湯はヌルツル41℃と私好みの温湯で、制限時間の50分はアッと言う間でした。

    フロントは親切に対応してくれて、気持ち良く帰路につけました。

    参考になった!

    13人が参考にしています

  • 鷹見の湯

    投稿日:2011年12月8日

    鷹見の湯西那須温泉 大鷹の湯 施設情報

    温泉そだちさん


    評価 星0つ - 点

    「鷹見の湯」2室あり当日は1号室(写真)で、思っていたより大きな浴槽に、ヌメリがある温めのお湯があふれていました。木の浴槽は良い感じですが、部屋全体が安普請に見えました。
    夜、宿泊者は男女別で無料利用できます。

    参考になった!

    10人が参考にしています

  • お湯は良かったです

    投稿日:2011年12月8日

    お湯は良かったです西那須温泉 大鷹の湯 感想

    温泉そだちさん


    評価 星5つ5.0点

    「大鷹の湯」に泊まりました。
    チエックイン前14時から50分「鷹見の湯」を貸し切り利用しました。他に新大浴場、露天風呂(当日は宿泊者専用)がありました。

    湯量の調節ができる部屋付きの露天風呂(写真)がとても良かったです。露天風呂のお湯も良かったです。
    湯量に対する入浴者数か、源泉からの距離なのか、同じ源泉なのに場所により感じがちがいました。熱交換システムにより源泉温度を下げているのは◎◎
    食事は、う~ん?宿泊料金それなりの内容?駐車場付近が乱雑でした。

    参考になった!

    12人が参考にしています

  • 穴場

    投稿日:2011年11月13日

    穴場西那須温泉 大鷹の湯 感想

    ウグイスさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    完全にノーマークでした。

    いい施設でありいい湯。

    何より経営者の方の温泉への愛情を感じられる宿。

    宿泊料金設定もリーズナブル。

    那須へも30分圏内の好アクセス。

    お薦め宿です。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 受付終了してました。

    投稿日:2011年9月18日

    受付終了してました。西那須温泉 大鷹の湯 感想

    トントンさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    夕方いきました。が お客がイッパイで受付終了しましたとのこと。残念!

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 優しいモール

    投稿日:2011年9月3日

    優しいモール西那須温泉 大鷹の湯 感想

    アフリカーナさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    確実に20回以上は入湯している栃木県のお気に入り湯。若草のようなモール臭が最高。栃木湯巡りの仕上げはいつもここ。シャワーもモール臭。今は日帰りは原則貸切しかやってないみたいですが、この間行った時は震災の為に大浴場を600円で提供していましたがどうなったでしょう。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • いいお湯でした

    投稿日:2011年8月22日

    いいお湯でした西那須温泉 大鷹の湯 感想

    湯ばあばさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    通常の立ち寄り湯は3000円で鷹見の湯という貸切風呂を借りれるみたいですが、今回は期間限定なのか日帰りで600円で男女別の大浴場に入浴しました。私が行った時には誰もいなかったので貸し切り状態。お風呂は横に長く7~8人はゆったり入れます。正面には手入れされた庭が広がります。お湯はph8.5の源泉かけ流し。色は少し茶色を帯びていてぬるっとしたお湯でお肌ツルツルになります。熱めのお湯ですが体の芯から温まります。建物は新しくはないですが脱衣所等掃除が行き届いていました。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 西那須温泉 大鷹の湯

    投稿日:2011年7月19日

    西那須温泉 大鷹の湯西那須温泉 大鷹の湯 施設情報

    paw_pawさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

     露天の画像です。内湯エリアからそのまま移動できます。7-8人サイズ、庭園風の岩風呂です。夜間に訪問したのですが、照明を点け忘れているのではと思うほど真っ暗で、思わずたじろいでしまいました。体感41度弱、やや温めでゆっくりと長湯するのには良い思います。暗さのために皆さん敬遠するのか露天は終始貸しきり状態で楽しめました。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • お湯だけは いい

    投稿日:2010年12月12日

    お湯だけは いい西那須温泉 大鷹の湯 感想

    たつさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    あまり綺麗でなく カラの浴槽があったりして 日帰りは 相手にしていない感じです

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 濃い温泉

    投稿日:2010年3月29日

    濃い温泉西那須温泉 大鷹の湯 感想

    朴念仁@99さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

     日帰り入浴で利用しました。
     広い敷地の中に、宿泊棟やコテージ、貸しきり風呂などが配置されています。入ったのは露天風呂付きの大浴場。女湯との境の壁一面に五つ星源泉の説明が書かれているのはご愛嬌ですが、温泉は確かに濃い感じがして、ぬるぬる感と若干の油臭もありました。内湯は熱い湯とぬるい湯に分けられていて、両方楽しめます。明るい日差しの中で入る露天風呂も気持ちよく、つい長湯をしてしまいました。もうひとつ、斜面の中腹に「鷹見の湯」という見晴らしのよさそうな風呂があったのですが、残念ながら時間が無く、入りませんでした。一度泊まりに来てみたい宿です。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 宿泊向き

    投稿日:2009年5月6日

    宿泊向き西那須温泉 大鷹の湯

    のぼせタローさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    栃木在住時にこの近辺はよく仕事で来ていたのですが、10年経った今は道路も整備され面影も変わり、当時がとても懐かしい。当時は温泉などには興味も無くここの存在も定かではありませんでしたが、久々の栃木、期待して行きました。
    外観、エントランスは純和風に凝った造りで悪くない。こうなると何かと評判のお湯に期待せずにはいられない。
    お湯は茶色透明でアブラ臭も感じる。なによりヌルヌル感が心地よく上品な感覚です。特に露天は更にそれらが強く、なるほど評判通りの泉質であることがよく分かります。
    但し入浴料が1000円と強気の割には100円ロッカーがノーリターンであったり、カランが2基壊れているなど、日帰り客にはどうも不便な印象が残った事が少し気になりました。
    立地上、宿泊施設としてはアンバランスな感じもしますが、お湯は良いので宿泊客にとっては総じて満足度は高そうです。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 2種のお風呂が楽しめる

    投稿日:2009年2月2日

    2種のお風呂が楽しめる西那須温泉 大鷹の湯

    スペシャルさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    2/1(日)、10時キッカリに到着し、日帰り料金1000円で、大浴場と「鷹見の湯」の両方楽しめました。大浴場は熱湯と温湯の2つの浴槽があり、露天はその中間程度の温度でした。ナトリュウム塩化物・炭酸水素塩泉が全ての浴槽で掛け流しになっております。ヌルスベ感はありますが、泡付きはあまり感じませんでした。お薦めは「鷹見の湯」で、六角形の檜の浴槽で、屋根はあり周りは波板で囲った程度ですが、却ってそれが風情があり、やや温目の源泉が掛け流しされており、長湯するには最適でした。浴後の休憩室には、枕の部分が高くなったマットレスが用意されており、寝心地抜群でした。この後、食堂で「けんちん蕎麦」を食べましたが、美味しかったです。
    ただ当日は、非常識な客と遭遇し、不愉快な思いをしたのが、残念でした。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 鷹見の湯は上級者用?!

    投稿日:2008年12月28日

    鷹見の湯は上級者用?!西那須温泉 大鷹の湯

    ぐらむさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    自遊人温泉パスポートでの利用です。
    五つ星 源泉の宿を自負するだけあってお湯はとっても良いです。
    アルカリ泉なので那須近辺の温泉を入ったあとの仕上げの湯としても重宝しそう。
    既に2回も行っちゃいました…。

    温泉パスポートに掲載されている写真のお風呂が「鷹見の湯」がどこにあるか判らず
    更に温泉パスポートで「鷹見の湯」に入って良いのか迷いながら大浴場で2回とも我慢。
    でも入ってみたい願望から帰り際にフロントで聞いてみたら
    日帰り施設としては貧弱?!なので日帰り入浴の方には敢えて勧めていないとのこと。
    ですが入浴OKなのでまだ残ってるパスポートの次回の楽しみにとっておきます。

    【公式サイト】
    http://www.ootakanoyu.com/

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • お湯はいいお湯です。

    投稿日:2008年12月5日

    お湯はいいお湯です。西那須温泉 大鷹の湯

    アルカリさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    栃木県北部平野一帯のアルカリ性のヌルツル泉質です。
    しかも露天のヌルツルは地域では上位でないでしょうか。
    トロトロ感は若干で、ヌルヌルではないヌルツルと思いました。
    旅館の裏山中腹にある、と言ってもそんなに高い所にあるわけではない、
    鷹見の湯”は木造の簡素な感じの造りで、雰囲気は山小屋的だが
    規模と浴槽の大きさそこそこである。男湯が六角浴槽でした。入れ替えあり。
    六角の浴槽は一辺が1mちょっとで、大胆に入れる大きさ。
    泉質は露天よりヌルツル度は落ちる。
    温めであるのでゆっくりはできる、1人だったので夕時をのんびりできました。
    滑り止めに人工芝マットが敷いてあるのが“おぃおぃ”ですけど。
    湯治プランで泊りでの利用でした、
    日帰りでもお湯自体は変わらないと思うのだが…
    露天風呂付部屋のプランならいいかもしれないが
    日帰りで十分だと思いました。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 淡茶褐色のお湯と軽便鉄道

    投稿日:2008年11月17日

    淡茶褐色のお湯と軽便鉄道西那須温泉 大鷹の湯

    地下水100さん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    自遊人パスポートを使い入館した。丘陵の裾に位置しており太古より人が住んでいてもおかしくない感がある。淡茶褐色PH8.4のお湯はやわらかだった。「日帰り」では館主が力説するお湯の良さは分からなかった。次回は併設されている療養棟でゆっくりと滞在したいものだ。なお、玄関付近には、昔、当地を走っていた軽便鉄道車両が置いてあり、車両内に入ることもできる。2008年11月入湯。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 最高のお湯

    投稿日:2008年11月15日

    最高のお湯西那須温泉 大鷹の湯

    なるさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    自遊人の温泉パスポートで入浴させていただきました。
    源泉に相当なこだわりがあるようなので、秘湯のような小さな施設を想像していたのですが、
    宿泊施設と日帰り施設の特徴を併せ持ったような大きな施設であったことが少々驚きでした。
    なるほど、五つ星源泉を誇るだけあって、素晴らしいお湯です。
    モール泉と言うのでしょうか、関東の平野部に多い独特の香りが漂うトロトロのアルカリ泉。
    お湯に浸かった腕を上げると、腕全体に膜が張ったように湯が絡みつき艶々と光って見えます。
    特に『鷹見の湯』では、貸切状態で茶色がかった透明な湯を堪能。
    この日は、女性用が六角形のお風呂でした。備え付けのコップで飲泉もできます。
    平日だったためか、大浴場のほうも、家族連れの方等5~6名いるだけで、ゆったりと利用できました。
    塩原元湯の白濁湯とはまた違った最高のお湯、もう少し近かったら通ってしまいそうです。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 鷹。

    投稿日:2008年11月9日

    鷹。西那須温泉 大鷹の湯

    たけぞうさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    五つ星源泉の宿 大鷹の湯。
    源泉名 大鷹の湯 源泉温度59.2度PH8.2
    ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
    温泉レベル★4。淡黄褐色のツルツル感ある湯。
    施設★?(立ち寄りのため)。雰囲気★3。総合★4。
    浴場は、内湯・普通感あり。露天は中庭感がぼちぼち良かった。
    復習にて鷹見の湯(檜の展望風呂)があると知る。
    宿泊では、ペットと泊まれるコテージ・泰山荘・別邸鷹山・特別室・けやき荘があり
    満足感が得られそうでした。
    (2008年8月26日)

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • お湯は気持ちよかったです

    投稿日:2008年10月27日

    お湯は気持ちよかったです西那須温泉 大鷹の湯

    喜劇駅前温泉さん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    以前から気になっていたのものの、休日料金が高いために二の足を踏んでいたのですが、自遊人の温泉パスポートに掲載されたので入浴させていただきました。

    温泉は、泉温59.2度、pH8.2、毎分390リットル湧出、黄褐色透明・無味・鉱物臭・ツルスベ感のあるナトリウム・塩化物・炭酸水素塩温泉で、加水・加温・循環濾過・消毒一切なしの源泉掛け流しです。ある雑誌に珍しい腐葉土泉の湯と載っていて独自性の高い湯なのかなと思っていたのですが、この付近にある千本松温泉やあかつきの湯と似た感じの湯でした。まあ、好きなタイプのお湯なのでよかったのですが。

    パスポートに載っている写真は「鷹見の湯」で、大浴場とは別棟になっています。五つ星源泉の宿を自認するだけに湯使いはとてもよいですが、浴室の壁に掲げてある立派な解説の掲示板が誤字脱字だらけなのが、どうしても気になりました。
    それと、やはり平日と休日の料金の差が気になります。宿泊客優先のためにこのようにしているなら、いっそのこと、日帰りは平日のみにした方がよいのではないかと思いました。
    (2008年10月入浴)

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 連泊して湯治したい!

    投稿日:2008年10月27日

    連泊して湯治したい!西那須温泉 大鷹の湯

    mimunenaさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    昨日1泊してきました。もう又行きたいと思っています。良泉にいつまでも浸かっていればそれだけで幸せ、というような温泉好きの人には絶対おすすめの湯治宿ですね。ネットで行く前に調べたら、設備清潔面、食事等厳しいクチコミも結構あったので、おそるおそる?門をくぐった訳ですが杞憂でした。休前日9000円の湯治棟ですが、部屋のつくりはシンプルでも洗浄トイレ、洗面台、冷蔵庫、湯沸かしポット、換気扇(夫が愛煙家なので設置されていると室内に臭いがこもらず私にはとても有難いのです)と完備しているし、掃除もきちんとされていました。(宿泊料が高い別棟のほうはどうなんでしょうか。)
    夕食は、クチコミで色の悪いマグロとか冷え切った焼魚とか書かれた方もいらっしゃいましたが、私達の場合焼魚、天ぷらも熱いうちに持ってきてくれたし、刺身のマグロも質の良いものでしたよ。(湯治棟の格安料金プランなのでステーキとかはついていないが)高価食材で食べきれないほどの量、という温泉旅館の食事にはいつも困惑していたので、適量で身体に優しい料理は嬉しいものでした。朝食ビュッフェも野菜の総菜風のもの等種類も豊富
    、美味しくいただきました。
    ナトリウム、炭酸水素塩泉との表示の温泉は、薄茶色で微かに石油臭がし(モール泉だから?)よくあたたまり発汗し、肌は何もつけなくても荒症の手もすべすべ。月2回程は良泉求めて旅して評判の温泉にも多数入っていますが、その中でも上位の極上泉です。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • お湯は5点だけど 食事がねぇ~

    投稿日:2008年10月27日

    お湯は5点だけど 食事がねぇ~西那須温泉 大鷹の湯

    マルくんさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    10月21日1泊で 言ってきました。
    1階の露天風呂付きの部屋で 階段にはスロープが付いていて チョッとバリアフリー(笑)
    部屋付きの湯も掛け流しで 入るとぬるっとするくらい お肌すべすべ とっても良かったです。
    ただ 食事が・・・
    いわなは 冷たくなっていて半ひもの状態 他もすべてがぬるく 美味しくなかった。
    どうせ冷めた物をだすのなら 食事時間など聞かなきゃ良いのにと思いました。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • ありきたり?

    投稿日:2008年9月20日

    ありきたり?西那須温泉 大鷹の湯

    ak51さん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    大鷹の湯露天風呂
    ありきたりの露天風呂の様子ですが
    泉質は最高。
    とろりっと包み込んでくれるヌルヌル感は
    すごいです。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 蜂蜜のようなとろりっぽさ!?

    投稿日:2008年8月22日

    蜂蜜のようなとろりっぽさ!?西那須温泉 大鷹の湯

    ak51さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    栃木県西那須温泉
    ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
    湧出量 390L/分    pH値 8.4

    私が勝手に呼んでいる“ヌルすべ感の湯の銀座地区”の代表的な温泉だ。ここもpH値の数字以上のヌルすべ感がある。
    21日の午前10時半に初めて訪れた。大浴場も、離れにある「鷹見の湯」も殆んど貸切状態だった。
    「鷹見の湯」は長方形の木造りで風情満点。もう一方は六角形らしい。
    お湯を何と形容したらいいのだろう。ヌルヌル感、すべすべ感、ツルツル感ではありきたり……そうだ、「蜂蜜のようなとろりっぽさ」ではどうだろう。
    洗い場のシャワーまでヌルすべの温泉なのはすごい。

    帰りに売店で、「源泉探検隊」なる隊長でもある当館の社長主演のDVDを買ってしまった。(苦笑)

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 滑らかで新鮮な癒しの湯

    投稿日:2008年7月21日

    滑らかで新鮮な癒しの湯西那須温泉 大鷹の湯

    でか丸さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    “五つ星源泉の宿” 字の薄れた提灯が玄関に下がり、宿の廊下を歩くと思いのほかこじんまりとした宿でした。

    裏手の高台にある「鷹見の湯」は男性側は六角形の檜風呂(画像写真)。
    なみなみと張られたお湯は温泉水素臭がふわりと香り、最初はやや熱めと感じるが、ざばば~と湯を溢れさせ独りきり浸かる至福の時間を過ごす事が出来た。
    肌の滑りが心地良いぬるぬるの浴感。何より宿の謳う新鮮な源泉を楽しめる造りで非常に好感が持てました。
    半身浴で長湯も推奨しており、時間のある方は休憩・仮眠をとりながらじっくり過ごしては如何だろう。大浴場に比べ空いているのでこういうシンプルで静かに湯浴みが出来る場が好きな人にはもってこいだ。

    大浴場はあつ湯とぬる湯があり、ぬる湯と露天風呂には茶色の湯ノ花が凄く舞っていた。

    ゴルフ帰りのお客さんもいたが、立ち寄り料金1,000円はちょっと高いなと思う。でもお湯のレベルは本当に素晴らしく、国道55号からちょっと入るだけで静かな場所にあり安らげた。

    今回7月17日にオープンしたばかりの那須ガーデンアウトレットで買い物をして午後1時過ぎに訪れましたが、アウトレットから長く続く渋滞を横目に飛び込みました。
    帰りがけに寄ってみるのもお薦めします。意外と穴場です。



    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 温泉、最高!

    投稿日:2008年3月2日

    温泉、最高!西那須温泉 大鷹の湯

    ひささん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    シャワーまで温泉。このお湯に入ったら他には入れない。。。
    ただ従業員の愛想が無いのがちょっと残念。
    もう少しお客様を大切に!

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • ピュア度が高い☆

    投稿日:2008年2月16日

    ピュア度が高い☆西那須温泉 大鷹の湯

    キャンディさん


    評価 星4つ4.0点

    塩原近辺でまだ行ったことのない所をピックアップしてみると、ここも入っていたので、行ってみることに。五つ星温泉ということで、期待感が高まります・・・
    広い敷地でいろんな建物があって、ちょっとおもしろそうな予感もします。入館すると、すぐさま二階の「鷹見の湯」へ向かいます。11時から清掃が始まるとのことで、あと30分しかなかったので、早足で歩きます。ここは、木の小屋の中で入浴しているようです。お湯はピュア感がとてもあり、ぬるぬるして気持ちが良いです。野趣も少し感じられて、素晴らしい場所です。もう少し早く来て、ここでゆっくり入浴を楽しみたかったと思いました。
    それから一階の浴室に移動し、また入浴を楽しみましたが、口コミにもあった通り、大鷹の湯の方がピュアな感じがするのでした。
    その後小雪がちらつく中、この近辺を出歩っていたら、体が冷えてきて、また温泉に入っていこうと思いました。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 西那須野ICから5分

    投稿日:2007年12月23日

    西那須野ICから5分西那須温泉 大鷹の湯

    しろうさぎさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    大浴場、露天風呂すべて100%かけ流し。 大浴場に熱めと温めの2つの湯船。

    マイナスイオンが多くて何となく癒される感じ。 芦野温泉入浴後、もう温泉巡りを止めようかと思うほどショックを受けたが、大鷹の湯に浸かって再び元気になり、サクサクと高速を運転して帰路についた。

    ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉 59.2度 pH8.2 メタケイ酸 114.4 メタホウ酸 60.3 290l/分

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 何度でも

    投稿日:2007年9月16日

    何度でも西那須温泉 大鷹の湯

    温泉好きさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    泉質が最高です。
    100%掛け流しの温泉です。温度もちょうど良い温度で、長湯(半身浴)もできますし、肩まで浸かれば短時間で身体の芯まで温まります・・・露天風呂付きの客室が2万以下で泊まれるとは・・・お勧めの温泉宿ですね。もちろん立ち寄り湯でも・・・

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 近くに引っ越してきたい!

    投稿日:2007年5月31日

    近くに引っ越してきたい!西那須温泉 大鷹の湯

    ミミさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    久しぶりにまた一泊して、もっと好きになりました。なによりもお湯が、言葉では言い表せないほど、すばらしい。とくに、裏山にある鷹見の湯は、純度が大浴場よりももっと高いように感じられます。体中シルクで覆われるような感触がたまりません。この鷹見の湯のほうは、どういうわけか、いつも空いているので、ゆっくりと浸かることができます。大浴場についている露天も好きです。
     以前と少しシステムが変わったようでして、泰山荘では、お食事つきで一泊8500円になりました。なのに、結構な品数が出ます。主に地の素材を使った庶民的なお料理なのがいいですね。
     来るたびに、何かしら変わっていて、宿の方がいろいろ前向きに努力されているのがわかります。近くに別荘を建てて引っ越してきたいですが、そうもいかないので、また泊まりにきたいと思います。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 天然の炭酸水のごときお湯に、星10個!

    投稿日:2006年4月13日

    天然の炭酸水のごときお湯に、星10個!西那須温泉 大鷹の湯

    ミミさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    こんな温泉もあるのですね。PH8.4ですから、奥伊豆の観音温泉ほどの高アルカリではないですが、特有のぬるぬる感は観音温泉に勝るとも劣らず。そのうえ、イオン濃度と還元電位とやらが全国で最高のクラスだとか。浴槽の脇の看板にそう書いてありましたが、この自画自賛も、なるほどと思えるほどのいいお湯でした。天然の炭酸水(湯)に入ったような感じです。内湯も、そのすぐ外にある露天風呂も、裏山の中腹にある別の浴槽でも、どこも源泉かけ流しで、飲泉ができるのですから、本当にすごい。
     ここの料金システムは、一泊朝食付きのお値段が大体5500円~6500円。夕食は、2000円のヘルシーメニューか、3000円の地物特選コースかを予約しておくことができます。私たちは両方試してみましたが、それぞれ美味しくいただきました。内容的にも、お値段を考えれば上等です。朝食は和食のバイキングとなっています。
     ところで、「五つ星 源泉の宿」に選ばれた本物の温泉と自称されています。パンフによれば、その定義は「自家源泉の湧出口から一年を通して適温(38~43度C)で掛け流され、加水や循環などされていないもの」とのこと。定義が明確なのは結構ですが、「五つ星」をつけた人、「選んだ」人は一体だれなのでしょう。この宿のご主人が自ら選んだとしか思えません。それだけ自信があるということですかね。
     全体に感じのよい宿ですが、どなたかもご指摘のように、スリッパはあったほうがいい、と私も思いました。脱衣場の床は、裸足では少々痛いです。それから、占い師と宿の人が長話ししているのに、最低三回は遭遇しました。意外と気になるものです。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • さいこー

    投稿日:2005年11月1日

    さいこー西那須温泉 大鷹の湯

    ゆうきさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    一泊二日で行ってきました。
    お湯は源泉100%、ちょっとぬるめで長く浸かってられます。
    食事もおいしかったです。お釜で炊いたオコゲのあるゴハンも良かった。
    毎朝4時に浴槽を掃除されてるそうで、ごくろうさまです。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 熱交換システム

    投稿日:2005年8月25日

    熱交換システム西那須温泉 大鷹の湯

    guppy1306さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    源泉100% ph8.2 59.2度の源泉を熱交換システムで純な温泉にしたのは素晴しい湯ですよ!特に露天風呂に有る滝源泉は良いですねーーー!

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • お湯は最高ですね。

    投稿日:2005年8月16日

    お湯は最高ですね。西那須温泉 大鷹の湯

    通りすがりさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    先日、宿泊してきましたが、御主人手作りの熱交換器による
    加水無しでの温度管理、すばらしいですね。
    場所柄、都市部の健康ランド的な温泉と勘違いしがちですが、
    本物の温泉でした。
    あくまでも宿泊施設が基本なので、他の日帰り施設との比較は
    ナンセンスではないでしょうか?
    源泉100%掛け流しと言っても、ほとんどが夏場時は加水という現実
    を知っておくべきでしょう。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • できれば・・・

    投稿日:2005年3月13日

    できれば・・・西那須温泉 大鷹の湯

    湯ノ花子さん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    以前のように24時までの営業再開してほしいです。
    やはり、なんだかんだ言っても浴室の規模や鷹見の
    湯など規模が大きく遅くまでやっているのには助か
    りました。時間が遅くなっても入れる温泉施設は貴
    重です。千本松温泉も遅くまで営業していますが、
    やはり、規模が小さく混んでる時はちょっと大変で
    す。営業する側も大変なのでしょうが、遅くまで営
    業していてくれてありがたいと感じていた人達って
    多いと思います・・・

    参考になった!

    1人が参考にしています

47件中 1件~40件を表示

前へ  1 2  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 宮の街道温泉 江戸遊

    宮の街道温泉 江戸遊

    栃木県 / 宇都宮市

    クーポン 日帰り
  • ザ・ヴィンテージビュー

    ザ・ヴィンテージビュー

    栃木県 / 那須郡那須町

    クーポン 宿泊 日帰り
  • 北温泉旅館

    北温泉旅館

    栃木県 / 那須郡那須町 / 北温泉

    宿泊 日帰り

キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる