本文へジャンプします。

天然の湯ながおか温泉の口コミ情報田園地帯に湧く温泉

電子チケットで温浴施設の利用がもっと便利に!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

高知県 天然の湯ながおか温泉

日帰り

評価 3 3.7点 / 13件

場所高知県/高知

お湯 3 3.0点

施設 3 3.9点

サービス 4 4.0点

飲食 4 4.5点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ詳細

  • 田園地帯に湧く温泉

    投稿日:2013年2月11日

    田園地帯に湧く温泉 天然の湯ながおか温泉 感想

    みゃあ太郎さん ゲスト [入浴日: 2013年2月11日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    22.0点

    サービス

    44.0点

    飲食

    0 - 点

    高知県東部の田園地帯の中にある温泉。地下1200メートルから湧き出ると書いているから、ボーリングしたのであろう。
    正面入り口は木をふんだんに使うなど、外観は近代的。規模も大きそう。
    温泉は階段を上がった二階にあった。
    脱衣場などはまったく普通。
    浴室に入ると、広さはまずまず。大浴槽にはジャグジーまである。ただ、自然の丸石(りんご程度の大きさの石)を使った部分とタイル・平板石を使った部分とが混じり、やや中途半端な印象を受ける。どちらかで統一した方がよかったかも。
    湯は無色透明で少し塩気がある。36度の湯とあるので当然加温している。カルキ臭は感じられなかった。
    露天風呂は南側にある。浴槽は広めではあるものの、八角形(だったと思う)の石張りで、掃除には便利だろうが少々味気ない。また、少々植栽しているがこれが貧弱で、もう一工夫したいところ。流れ込んでいた湯が何の加減か止まり、下から湧いてくる湯は少々熱かった。
    湯上り処は広く畳敷きもしてありくつろげる。爆睡していたお客さんも居た。いかんせん、田園地帯で窓の外の風景は民家の屋根か田畑かといった状況で、趣が不足している。植栽による目隠しが無理なら、すだれでもしておいた方が良いのでは。
    近隣の住民の方の利用が多いようで、それでいいのかもしれないが。
    受付の方は物腰の低い、やわらかなお声の方でした。
    なお、大人900円はちょっと高いが、帰りの南国の道の駅に700円になる特別割引券(期限は来月末まで)なるものを置いており、自由に持ち帰れるようになっていたので、早く手にしておけばよかった。他にも各種割引があるようで、実質的には900円で利用する人は少ないのかもしれないなと思われた。(あるパンフレットには体にも財布にも嬉しい温泉・・・とありました。)

    高知県では温泉は少なく、貴重な存在だが、わざわざ寄り道するだけのインパクトはあるだろうか。

    参考になった!

    19人が参考にしています

「 天然の湯ながおか温泉 」 の口コミ一覧に戻る

このエリアの週間ランキング

  • そうだ山温泉 和(旧 桑田山温泉)(やわらぎ)

    そうだ山温泉 和(旧 桑田山温泉)(やわらぎ)

    高知県 / 須崎市

    宿泊 日帰り
  • 姫若子の湯

    姫若子の湯

    高知県 / 高知市

    日帰り
  • 高知黒潮ホテル 黒潮温泉 龍馬の湯

    高知黒潮ホテル 黒潮温泉 龍馬の湯

    高知県 / 香南市野市町

    宿泊 日帰り

キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる