本文へジャンプします。

わらび野の口コミ情報一覧

電子チケットで温浴施設の利用がもっと便利に!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

長野県 わらび野

宿泊

評価 2 2.7点 / 7件

場所長野県/志賀高原

お湯 2 2.4点

施設 2 2.0点

サービス 2 2.0点

飲食 2 2.0点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2015年7月18日

7件中 1件~7件を表示

前へ  1  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 施設が中途半端な感じ。

    投稿日:2015年7月18日

    施設が中途半端な感じ。わらび野

    ブルさん ゲスト 、性別:男性 、年代:~10代


    評価 星2つ2.0点

    傾斜地に建物があるためなのか、施設は全体的に中途半端な感じ。男女入れ替えの岩風呂、木風呂があり、岩風呂は四方壁で窓がなく、木風呂は内風呂の奥に露天があり、庭に無理やり作った感じで内風呂をまたいで入る作りになっている。特徴のない施設である。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • ふれあいの湯

    投稿日:2012年11月2日

    ふれあいの湯わらび野 感想

    まるそうさん ゲスト


    評価 星2つ2.0点

    村が経営する日帰り温泉で沢山の人達で賑やかな温泉 隣接するわらび野に宿泊した人達は、無料で利用可能となっている。
    内湯と露天風呂が有るが 浴槽は、広めでわりとゆったりと浸れるのだが 肝心の浴感に特徴が感じられなかった。

    簡易的温泉分析表 温泉利用状況 掲示有り
    ○源泉名:蕨温泉
    ○泉質:含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
    ○知覚的な特徴:無色透明 塩味 硫黄味 微妙苦味 硫化水素臭
    ○蒸発残留物:2.22g
    ○湧出量:-L/min 
    ○ph値:7.9
    ○源泉温度:45.9℃
    ○分析年月日:17年6月28日
    ○加水 無 加温 有 循環ろ過 有 消毒 有 添加剤 無
    ○備考:ナトリウムイオンNa+ 397mg カルシウムイオンCA2+ 319mg 炭酸水素イオンHCO3- 9.8mg 硫化水素イオンHSO4- -mg 塩素イオンCl- 720.5mg
    硫酸イオン SO4- 621.6mg
    ※循環ろ過装置に温泉を通す際、温度低下する為、加温 衛生管理のため循環ろ過 塩素系消毒 

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 公衆浴場的です

    投稿日:2011年8月15日

    公衆浴場的ですわらび野 感想

    リフレさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    露天風呂は 建物で囲まれ 窓を抜いたような形です
    雪国だから仕方ないかな

    お湯は 温まります

    無料休憩所が有るだけで
    食事は 風呂施設から出て 隣の 蕎麦屋か おやき屋へ行く形
    ゆっくり 長く居座る感じでは ない所です
    子供ウザイ度 3点

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2010年8月31日

    画像提供わらび野 施設情報

    しろうさぎさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    信州高山温泉郷にあり、七味温泉渓山亭の姉妹館。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • すべてが中途半端

    投稿日:2008年8月16日

    すべてが中途半端わらび野

    放浪人さん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

     3年前の夏訪れた。書物やパンフではよさげに思うが、訪れてみると今一。部屋、温泉…どれも頑張っているのだが、今一つコンセプトに一貫性がない。その代表が食事だろう。山の宿なら山の味に徹すべきだと思うのだが、それがなく残念だった。
     たまたま下界の町が花火大会で温泉から花火が見えたことぐらいしか印象に残っていない。姉妹店の渓山荘のほうがコンセプトがすっきりしているように思えた。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 半露天が気持ち良い

    投稿日:2007年9月2日

    半露天が気持ち良いわらび野

    ゲコさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    石鹸もシャンプーも置いていません。でも、料金がその分安いです。
    内湯、半露天のお風呂は人が沢山利用していました。

    半露天のお風呂は大きくとても気持ちよく入ることが出来ます。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 囲炉裏端でいただく料理に舌鼓

    投稿日:2006年9月26日

    囲炉裏端でいただく料理に舌鼓わらび野

    ブドリさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    宿泊で利用しました。
     信州高山温泉郷の入り口に位置し、小布施方面から山田温泉などへ向かう道沿いにありますので、たいへんわかりやすいと思います。隣に村営の蕨温泉「ふれあいの湯」が建っていて、知らない人から見ると同じ施設だと思ってしまいます。
     宿は12室しかなく、こじんまりとしていて、間違っても大きな団体客とは顔を合わせることがありません。落ち着いた雰囲気と言いたいところですが、館内はそうとも言い切れません。外観はたいへん落ち着いていて好感が持てるのですが、館内には石灯籠が置いてあったり、砂利の川に太鼓橋が架かっていたり、外観との格差に驚かされました。お部屋は広めでゆったりとしていて、くつろげました。すこし派手めの演出は室内までは持ち込まれておらず、落ち着いた雰囲気の和室でした。泊まった部屋は展望が利かない替りに和風の庭に面していました。
     料理は部屋ごとの囲炉裏がきってある大広間でいただきます。訪れたのは秋でしたので、囲炉裏であぶった松茸が印象的です。そのほかの料理もおいしくいただきました。料理のおいしさでは及第点を付けられると思いました。
     お風呂は二つの浴場が男女交代になっていました。一つは岩風呂で、もう一つは露天風呂がある浴場です。両方とも大きなお風呂ではありませんが、客室が12室ですので適切な規模ではないかと思います。岩風呂は窓がなく、少し暗い印象を持ちました。露天風呂は大きいものではありません。3~4人くらいは入れるでしょうか。庭の中にあるという格好になっています。残念ながら展望は利きません。お湯は無色透明で、際立った特徴はありませんが、万人受けするお湯だと思われます。ややぬるいので加温しているようです。岩風呂のほうは湯舟からオーバーフローしていましたので、放流式を採用しているようです。露天風呂のほうは確認していません。
     お風呂に関して特筆すべきは、この宿の宿泊者は隣接する村営の入浴施設「ふれあいの湯」に無料で入ることができることです。少し離れたところにある旅館のお風呂の感覚です。こちらのお風呂は善光寺平の眺望がすばらしく、このサイトでも割合高い評価を受けています。
     日本秘湯を守る会の会員宿でもあります。対費用満足度は中程度です。

    参考になった!

    1人が参考にしています

7件中 1件~7件を表示

前へ  1  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 林檎の湯屋おぶ~

    林檎の湯屋おぶ~

    長野県 / 松本市

    クーポン 日帰り
  • クア・アンド・ホテル 信州健康ランド

    クア・アンド・ホテル 信州健康ランド

    長野県 / 塩尻市

    クーポン 宿泊 日帰り
  • 地蔵温泉 十福の湯

    地蔵温泉 十福の湯

    長野県 / 上田市

    クーポン 日帰り

キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる