おふろ好きユーザーが選んだ全国No.1サウナを発表!
ニフティ温泉ニュース
人気エリア
東京
関東
神奈川
埼玉
北海道
大分
関西(近畿)
千葉
大阪
愛知
最終更新日:2023年12月27日

温泉3大効果の「薬理効果」とは? おすすめ温泉施設もご紹介 全国

皆さん、温泉の3大効果とはご存じでしょうか? 具体的には、「物理効果」・「薬理効果」・「転地効果」の3つを指します。また、物理効果は温熱効果・浮力効果・水圧効果に細分化され、この物理効果の3つに限定して温泉の3大効果という場合もあります。

今回は、「薬理効果」についてご紹介。また、薬理効果が期待できる温泉施設も併せてご紹介します!

薬理効果とは

 「薬理」とは、薬品の作用によって起こる生理的変化のことであり、一般的には医学的分野で用いられる言葉です。温泉における「薬理効果(化学効果)」は、温泉成分を皮膚から吸収・肺へ吸入・飲泉するなどで得られる効果を指します。

ざっくりと言えば、温泉の泉質によって得られる効果のことです。

 温泉のうち、特に療養に役立つ泉質を持つものを「療養泉」と呼びます。
療養泉は大きく分けて、以下の10種類に分類されます。
 
・単純温泉
・塩化物泉
・炭酸水素塩泉
・硫酸塩泉
・二酸化炭素泉
・含鉄泉
・酸性泉
・含よう素泉
・硫黄泉
・放射能泉

 薬理効果で期待できる効果は

 温泉は泉質ごとに適応症が異なるので、泉質別に薬理効果で期待できる効果をご紹介しますね!
※専門的かつ非常に奥が深い内容ですので、要点をかいつまんで簡潔にご説明します。
 
飯坂温泉(福島県):単純温泉

単純温泉

含有成分が比較的多くなく、刺激が少ない泉質。「万人向けの湯」。成分が単純という意味では決して無く、むしろ古くからの名湯が多い泉質。

代表的な温泉地:飯坂温泉(福島県)、道後温泉(愛媛県)、など
 

塩化物泉

 塩分が皮膚に付着するため、保温効果に優れる。湯冷めしにくい。「熱の湯」と呼ばれる。海に囲まれた日本では比較的多い泉質。

代表的な温泉地:熱海温泉(静岡県)、片山津温泉(石川県)、など
 

炭酸水素塩泉

 皮膚の角質を軟化させる作用があり、クレンジング効果に優れる「美人の湯清涼の湯」とも呼ばれる。大きく重曹泉と重炭酸土類泉に分類。

代表的な温泉地:中山平温泉(宮城県)、嬉野温泉(佐賀県)、など
 

硫酸塩泉

 肌にハリと潤いを与えるアンチエイジング作用や、キズの蘇生効果に優れる「傷の湯」。痛みをやわらげる鎮静作用など多くの効能。芒硝泉・石膏泉・正苦味泉に分類。

代表的な温泉地:会津東山温泉(福島県)、玉造温泉(島根県)、など
 

二酸化炭素泉

 別名で炭酸泉。炭酸ガスを皮膚から吸収して血管を拡張し、心臓に負担を掛けずに血行促進。別名「心臓の湯」。全国的にも希少で、近年は人工炭酸泉が全国各地で増加傾向。

代表的な温泉地:柚木慈生温泉(山口県)、長湯温泉(大分県)、など
 

含鉄泉

 文字通り、鉄分を含む泉質。酸化の具合で薄緑~赤錆色に変色する。貧血に良く、月経障害、更年期障害などにも良いとされる。別名「婦人の湯」。

代表的な温泉地:有馬温泉(兵庫県)、船小屋温泉(福岡県)、など
 

酸性泉

 殺菌力に優れ、刺激が強い泉質。飲むと明確な酸味。泉質が強いため、肌が弱い人は真水で洗い流した方が良い場合も。「皮膚病の湯」と呼ばれる。

代表的な温泉地:川湯温泉(北海道)、草津温泉(群馬県)、など
 

含よう素泉

 ヨウ素は、うがい薬にも使われる成分。「殺菌の湯」と呼ばれる。飲用すると「高コレステロール血症」を改善。塩化物泉と結びついている場合が多い。

代表的な温泉地:強首温泉(秋田県)、前野原温泉(東京都)、など
 

硫黄泉

 硫化水素の香り(ゆでたまごの様な香り)が特徴。血管拡張作用や美白効果が期待できる。大きく硫化水素型と硫黄型に分類。「生活習慣病の湯」「皮膚病の湯」と呼ばれる。

代表的な温泉地:万座温泉(群馬県)、月岡温泉(新潟県)、など
 

放射能泉

 ラジウム泉・ラドン温泉とも呼ばれる。温泉に含まれる微量の放射能は、人体に良い影響を与えることが実証。胆石症などに効能があるとされ、「痛風の湯」とも言われる。

代表的な温泉地:栃尾又温泉(新潟県)、三朝温泉(鳥取県)、など

三朝温泉(鳥取県):放射能泉

薬理効果が期待できるおすすめ温泉施設5選

 最後になりますが、全国の温泉を四半世紀以上に渡ってめぐり続ける筆者が、薬理効果を特に感じた温泉を5施設厳選してご紹介します。

川湯温泉 お宿 欣喜湯 / 北海道弟子屈町

 川湯温泉は、硫黄山の麓に位置する火山性の酸性泉。有名な草津温泉(群馬県)や蔵王温泉(山形県)にも似た泉質ですが、それらに比べるとアルミニウム成分が比較的少ない点が川湯温泉の特徴です。
そのために金属系の渋みよりもレモンの様な柑橘系の酸味をよりストレートに感じ、硫酸塩泉(芒硝泉)系統のアンチエイジング効果さえも感じさせる稀有の名湯です。
 

「お宿 欣喜湯(読み方:きんきゆ)」は、川湯温泉を代表する温泉ホテルのひとつ。浴室内には、温度差を付けた複数の源泉かけ流しの浴槽・真湯(非温泉)浴槽・飲泉場が揃っています。
 
泉質名は「酸性・含硫黄・鉄(Ⅱ)-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉」。pH1.73の強酸性泉で肌への刺激が強く、肌が弱い人は真湯浴槽で温泉成分を洗すと良いでしょう。
 
■日帰り入浴時間:13時~20時

雪沢温泉 清風荘 / 秋田県大館市

秋田県北部に位置する大館市は、硫酸塩泉の上質湯が市内各所に点在するエリア。一般的には決して有名では無いですが、芒硝泉好き(硫酸塩泉ファン)に熱烈な支持を集める穴場的存在といえるでしょう。
 

「雪沢温泉 清風荘」は、その代表格の一つ。
泉質名は「ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉」。温泉通が“芒硝臭”と呼ぶ独特の甘い湯の香りが浴室内に充満し、浴室に入った途端から温泉気分が高まります。
お湯に浸かると最初は泉質特有の刺激を感じますが、次第に肌へ温泉成分が浸透。浴後は驚くほどしっとりツヤツヤお肌へと変貌します。
 
硫酸塩泉(芒硝泉・石膏泉)は、人によっては特徴が分かり難い泉質。その特徴がシンプルに凝縮された「雪沢温泉 清風荘」は、硫酸塩泉の入門編としてもおすすめです。
 
■日帰り入浴時間:5時30分~22時

松田江温泉 民宿あおまさ / 富山県氷見市

 寒ブリなど新鮮な日本海の海の幸で知られる氷見漁港。「あおまさ」は、氷見漁港近くの日本海に面した温泉付き民宿です。また温泉通には、濃厚なアブラ臭(石油の様な香り)が楽しめる個性派泉質の宿としても知られています。
 
 泉質名は「ナトリウム-塩化物強塩泉」。泉温が低いために加温して源泉をかけ流しています。海水並みの塩分を含む濃厚な温泉で、お風呂に少し浸かっただけで汗がジンジン噴き出る典型的な“熱の湯”湯上りはポカポカと温もりが長時間持続します。
香りが強烈なので好き嫌いは分かれるでしょうが、変わった泉質や個性派温泉をお探しの方におすすめです。
 
また宿の性格上、温泉よりも民宿営業を優先しているので、日帰り入浴は不定休。事前に電話確認してから訪問することをおすすめします。
 
■日帰り入浴時間:不定休。要相談

三朝温泉 木屋旅館 / 鳥取県三朝町

 山陰地方屈指の名湯である三朝(みささ)温泉。世界屈指の濃度を誇る放射能泉が自然湧出する貴重な温泉地です。「木屋旅館」は、三朝温泉が提唱する「現代湯治」に対応する老舗旅館です。
 
木屋旅館の泉質名は「含弱放射能-ナトリウム-塩化物泉」。男女別内湯のほか、2つの貸切風呂や飲泉場、温泉熱を利用した天然ミストサウナとオンドル(岩盤浴)まであります。
中でも注目すべきは、貸切風呂「楽泉の湯」。源泉の真上に造られた足元湧出温泉です。
 
貸切風呂「楽泉の湯」
 
ラドン(放射線元素ラジウムが崩壊してできる気体)は体内に入ると、血液を巡り全身の細胞を刺激して働きを活性化させます。実際に入浴すると、体の芯から熱を発するような不思議な感覚。塩化物泉とは似て異なる“熱の湯”とも言え、疲れがスッキリと解消されます。

ちなみに、木屋旅館ではラヂムリエ(入浴アドバイザー)を配置入浴方法など細かくレクチャーを受けられのも、見逃せないポイントでしょう。
 
■日帰り入浴無し(宿泊者のみ入浴可能)

寒の地獄温泉 寒の地獄旅館 / 大分県九重町

 寒の地獄温泉「寒の地獄旅館」は標高約1100m、九重(くじゅう)連山の麓に位置する秘湯の一軒宿。以前は夏季限定の冷泉入浴で知られていましたが、2023年7月に「暖の地獄サウナ」がオープン。年間を通じて冷泉&サウナ利用が可能になりました。
 
 一般的には温冷交互浴で有名ですが、泉質の良さにも注目すべき。泉質名は「単純硫黄冷鉱泉」。成分比率的に硫酸塩泉(石膏泉)系統の泉質で、肌の保湿や修復作用に優れた美肌湯。切り傷や虫刺されの回復効果にも期待できます。
 
また冷たい温泉であるので、温めてはいけない病や怪我にも効果が期待できます。中には、骨折・ねんざ・腰痛の治癒のために通い続ける湯治客もいる程。筆者自身も、自らの健康維持のために毎年1回は必ず入浴する霊泉です。
 
■日帰り入浴時間:
冷泉&サウナ:9時~18時(最終受付16時)
温泉:10時~15時(最終受付14時)

「温泉の3大効果」その他の効果についてはこちら

温泉3大効果の「転地効果」とは? おすすめ温泉施設もご紹介
温泉3大効果の「物理効果」とは? おすすめ温泉施設もご紹介


関連タグ
この記事を読んだ方におすすめの関連記事
この記事を書いたライター
権丈 俊宏
権丈 俊宏

良質の温泉を求め、全国を旅すること20数年。特技は、自らの五感を駆使したオリジナルの泉質分析。“温泉は数より質”がポリシー。一級建築士。

温泉マイスター,サウナ・スパ健康アドバイザー,一級建築士,ソニー・イメージング・プロ・サポート会員

編集部おすすめの温泉・スパコラム
最新の温泉・スパコラム
エリア一覧
人気のタグ
TOPへもどる