おふろ好きユーザーが選んだ全国No.1サウナを発表!
ニフティ温泉ニュース
人気エリア
東京
関東
神奈川
埼玉
北海道
大分
関西(近畿)
千葉
大阪
愛知
作成日:2023年11月29日

湯冷めとは?効果的な湯冷め対策と保温効果を高めるお風呂の入り方を紹介! 全国

「湯冷めしたくない!」そんなお悩みをお持ちではないですか?
寒さが厳しくなり、お風呂のぬくもりが恋しい季節となってきました。
温かいお風呂に浸かるのはとても気持ちがいいものですが、この時期、気を付けておきたいのが湯上り後の「湯冷め」。

今回の記事では、湯冷めしない方法や保温効果を高めるお風呂の入り方、湯冷めを防ぐおすすめのバスグッズなどに加え、湯冷めせずに宿内で湯めぐりできる温泉宿などもピックアップして紹介したいと思います。

湯冷めとは?

湯冷めとは?
湯冷めとは、入浴によって普段よりも温まった身体の深部体温を元に戻そうとする働きが行き過ぎ、必要以上に体温が奪われてしまう現象のことをいいます。
そのように体温調節がうまくできない状態になると、ウィルスなどへの抵抗力も落ちるため、風邪をひいたりするきっかけにもなります。

また、体温を一気に下げてしまうことは睡眠にも影響します。スムーズな眠りへの導入にはゆっくりと自然に深部体温を下げていくことが理想なので、湯冷めするような体温放熱は禁物。湯冷めを防ぐ気遣いは風邪対策だけでなく質の良い睡眠を得るためにも重要なものとなります。

湯冷めしない方法

湯冷めしない方法
湯冷めを防ぐために気を付けておくべきポイントや方法にはどのようなものがあるでしょうか。おもだったところを紹介します。

入浴剤を使用する

湯冷め対策としてまず挙げられるのは、入浴剤やバスソルトをお湯に入れて入浴する方法です。
入浴剤などに含まれる硫酸ナトリウムや炭酸水素ナトリウムといった成分が、皮膚の表面に膜を作り、熱の放散を防ぐため保温効果が持続します。

浴室を出る際手足に水をかける

浴室から出る前に手足など身体の抹消部分に冷水をかけるのも効果的です。
温まることによって広がった毛細血管が収縮し、放熱を防ぎます
また、皮膚には体温調節のためのセンサーがあり、皮膚を冷やすことで汗が止まるため、深部体温を保持することができます。

浴室で体や髪の毛を拭く

身体についている水滴は、蒸発する際に体温を奪っていきます。多くの水滴が残っているとその分体温も奪われてしまうので、暖かい浴室にいるうちにできる限り髪や身体を拭いて水分をぬぐい取っておくのが理想的です。

体や髪の毛が濡れたまま放置しない

前の項目と同じ理由で、濡れた状態が長いほど体温はどんどん奪われていきます。
特に首の後ろ側は体温を逃がしやすい部位となっているので、すぐに髪の毛を乾かせない場合には、とりあえずタオルキャップやヘアゴム、ヘアクリップなどでまとめておき、濡れた髪が触れないようにしておきましょう。

保湿クリームを塗る

身体を拭いた後にボディクリームを塗るのも効果があります。被膜を作ることで水分の蒸発を防いで放熱を抑えられるほか、肌の乾燥対策にもなります。


バスローブで汗を吸収したあとにパジャマを着る

お風呂から出たばかりで体温が高い状態のときは、身体は汗をかこうとしています。
その状態でパジャマを着ると汗で濡れてしまい、身体を冷やす原因になります。
ある程度、体温が落ち着いて汗が引くまで、バスローブなどで身体を包んで汗を吸収させてからパジャマに着替えるようにしましょう。

入浴後すぐに布団に入らない

また、お風呂から出てすぐに布団に入るのは避けましょう。
身体が温まった状態で布団に包まれると、熱の逃げ場がなくなって必要以上に体温が上がり、大量の発汗が促されます。この寝汗で湿った状態が続くと、身体が過剰に冷えてしまい「寝冷え」を招くことになります。
入浴後は1~2時間空けて、体温が落ち着いてから布団に入るのが理想です。

湯冷めを予防!保温効果を高めるお風呂の入り方

保温効果を高めるお風呂の入り方
湯冷めを予防するために、いつものお風呂にちょっとした工夫を加えるだけで入浴時の保温効果を高めてみませんか。
おもな方法として「みかん風呂」と「塩風呂」があるので紹介します。

みかん風呂

保温効果を高めるお風呂の1つに「みかん風呂」があります。
湯冷めが気になる冬にちょうど旬を迎えるみかんの皮を乾燥させてお風呂に入れる入浴法で、「リモネン」という精油成分が肌に皮膜を作ることで保温効果を発揮。爽やかな香りによるリラックス効果や皮に含まれたビタミンCによって水槽水に含まれている塩素を低減させる効果も期待できます。

この乾燥させたみかんの皮は、「陳皮(ちんぴ)」として漢方薬にも用いられていることでも有名。血流の改善や高血圧の予防のほか、美容にもいいといわれ、古くから利用されてきています。

みかん風呂の楽しみ方
1.みかん5個分ほどのみかんの皮を用意します。
2.農薬やワックスが付着している場合があるので、皮をよく水洗いします。
3.手でちぎってザルなどに広げ、5~10日ほど陰干しします。
4.乾燥したものを小さく刻んで、お茶パックや古布などで包み、輪ゴムで縛って浴槽に入れます。

塩風呂

湯冷めしにくいと評判の温泉でよくみられる成分に「塩分」があります。
肌をコーティングして熱や潤いを閉じ込め、優れた保温、保湿効果を発揮するのですが、これと同様の効果を自宅のお風呂で手軽に再現できるのが「塩風呂」です。

38~40℃とすこしぬるめのお湯を張った浴槽に30~50gの塩を入れて溶かすだけと簡単ですが、人によっては強い刺激を感じることがあるので入れすぎないように注意しましょう。

また、お湯に溶けた塩分が配管に使われている金属を傷めることがあるので追い焚きは禁物。入浴用のバスソルトを使用する場合でも注意事項をよく確認してから使うようにしてください。

湯冷めを防ぐおすすめのバスグッズ5選

湯冷めを防ぐおすすめのバスグッズ5選
湯冷めを防ぐ方法を紹介しましたが、その際に使用するアイテムのなかで、手軽に入手できるおすすめのものをいくつかピックアップしてみました。

花王 バブ ナイトアロマ

花王 バブ ナイトアロマ
贅沢な気分に浸る、4つの香りの詰め合わせ。
たっぷり溶け込む「炭酸力」に、からだ全体を包み込む「あったかベール成分*」がプラスされ、湯上がり後もほぐれた心地よさが続きます。
*硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム

「花王 バブ ナイトアロマ」を楽天市場で購入する

クナイプ オレンジ・リンデンバウム

クナイプ オレンジ・リンデンバウム
ドイツ生まれの人気バスソルト。
主な原料は、各種ハーブから抽出されたエッセンシャルオイル岩塩から精製された天然の塩。
S.クナイプ神父の精神と信頼を守るため、可能な限り人工的なものを加えない方針で製造されています。
オレンジの自然な香りに癒されながら体の芯まで温まり、お風呂からあがってからでも、ポカポカ感が持続します。

「クナイプ オレンジ・リンデンバウム」を楽天市場で購入する

シービージャパン ヘアドライタオル

シービージャパン ヘアドライタオル
吸水量は綿タオルの約3倍、吸水速度は綿タオルの約7倍を誇るマイクロファイバー製のタオル「carari」シリーズ。
お手頃でベーシックなタオルなので使い勝手は抜群。ふわふわの触り心地も特色で、湯上り時にしっかりと水滴を拭きとるのにおすすめです。

「シービージャパン ヘアドライタオル」を楽天市場で購入する

キュレル バスタイムモイストバリアクリーム

キュレル バスタイムモイストバリアクリーム
湯あがり乾燥する前に、濡れた肌に使うクリームです。
セラミド機能成分*(潤い成分)を含んだ潤いバリア膜が潤いを密封。
タオルで拭いても、保湿成分がしっかりと肌に残るので、翌朝でも潤いを維持した健やかな肌に保ちます。
*ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド

「キュレル バスタイムモイストバリアクリーム」を楽天市場で購入する

バスローブ scene

バスローブ scene
ボリュームいっぱいのタオル生地を使った、まるで高級ホテルにいるかのような気持ちになるホテルタイプバスローブです。
お風呂上りにサッと羽織るだけで、身体に残った水分を吸水。
高品質な今治タオルブランド認定商品です。

「バスローブ scene」を楽天市場で購入する

湯冷めせずに宿内で湯めぐりできる温泉宿おすすめ5選

温泉が好きな人にとっては、温泉地に集まるさまざまなお風呂を楽しむ湯めぐりも楽しいものですが、寒い時期には移動するときに湯冷めしないか心配になる人も多いのではないでしょうか。

そんなときにピッタリなのが、多様なお風呂を備えた温泉宿です。
湯冷めの心配をせずに宿内で湯めぐりができる、おすすめの温泉宿をピックアップしてご紹介します!

湯冷めせずに宿内で湯めぐりできる温泉宿おすすめ5選

群馬県|ホテル木暮

群馬県|ホテル木暮
歴史ある群馬県の温泉地、伊香保温泉に立地。
こちらで提供されているお湯は、湯の中に含まれる鉄分が酸化し、独特の茶褐色になるため、黄金の湯と呼ばれています。

館内には、緑に囲まれた庭園露天風呂をメインに11種類の浴槽を備えた「千楽」美容効果が高い湯船が揃った「千遊」のほか、貸切展望風呂や足湯が楽しめるラウンジなども用意。
上州の山々を望む展望風呂、広々した開放的な浴場、木々に囲まれた幻想的な露天風呂など、さまざまなスタイルで自慢のお湯が堪能できます。



静岡県|湯めぐりの宿 吉春

静岡県|湯めぐりの宿 吉春
修善寺温泉や天城湯ヶ島温泉などとともに中伊豆を代表する温泉地の1つ、伊豆長岡温泉に建つ温泉宿。
ジェットバスや寝湯、半露天風呂感覚のひのき内風呂があり、山々を見渡せる岩露天風呂を備えた「せきれいの湯」、ゆったりとした御影石風呂の内風呂と庭園に2つの岩露天風呂を備えた「つわぶきの湯」という趣の異なる2つの大浴場を用意。

美肌や筋肉疲労、胃腸病などに効果があり、飲泉も可能な刺激の少ないアルカリ性単純泉のお湯を楽しむことができます。



山形県|五感の湯 つるや (つるやホテル)

pH1.5、全国2位を誇る強酸性の硫黄泉という特色あるお湯で人気の蔵王温泉
館内にある2つの大浴場、4つの貸切風呂では、豊富な湯量で自噴するその源泉が100%かけ流しで提供されています。

毎日午前中には、温泉を浴槽からすべて抜いて清掃を実施。お昼過ぎの早目の時間帯は透き通るような透明のお湯も夜には乳白色のにごり湯となり、時間による変化が楽しめるのも魅力となっています。



宮城県|ホテルニュー水戸屋

宮城県|ホテルニュー水戸屋
「ニフティ温泉年間ランキング2022」では、宮城県の「お風呂が開放的部門」で1位を獲得。古墳時代から続くといわれる歴史を持ち、「日本三御湯」のひとつでもある秋保温泉の宿泊施設です。

館内には「水心鏡」「月宮殿」「梅の粧」と3つの大浴場を完備。16種類の個性的な浴槽やサウナが楽しめるほか、3つのプライベート貸切風呂もあり、さまざまなスタイルの湯めぐりが堪能できます。



山口県|萩本陣

山口県|萩本陣
1995年に当時の温泉ボーリングの深度の日本記録となる深度2,350mまで花崗閃緑岩を掘削して湧出した自家源泉の温泉は、カルシウム・ナトリウム-塩化物温泉となっており、イオン濃度が高く、美肌や関節痛などに効果があると好評。

「紅葉の湯」「椿の湯」という2つの大浴場を時間によって男女入れ替えで提供しており、庭園を中心として回廊式に並んだ浴槽で、季節の移ろいを肌や木々の色づきで感じながら14種類の湯めぐりを楽しむことができます。

風邪をひかないように湯冷め対策をしてお風呂を楽しもう

風邪をひかないように湯冷め対策をしてお風呂を楽しもう
心地よいぬくもりによって健康効果や高いリラックス効果をもたらしてくれるお風呂ですが、冬の時期は注意しておかないと湯冷めを招き、逆効果になってしまいます。
今回紹介した内容をぜひ取り入れながら、充実したお風呂タイムをお楽しみください!


■あわせて読みたい!
源泉かけ流しとは?天然温泉との違いやメリット・デメリット、おすすめの施設を紹介!
バスソルトの効果的な使い方は?選び方や注意点、おすすめの商品を紹介
色付き温泉(にごり湯)20選!色別にきれいな極上湯をご紹介【全国版】
関連タグ
この記事を読んだ方におすすめの関連記事
この記事を書いたライター
松田 朝九
松田 朝九

高濃度炭酸泉とサウナ後の外気浴に至福を感じるフリーランスコピーライターです。

温泉ソムリエ,サウナ・スパ健康アドバイザー

編集部おすすめの温泉・スパコラム
最新の温泉・スパコラム
エリア一覧
人気のタグ
TOPへもどる