【年間ランキング2023】ついに発表!
ニフティ温泉ニュース
人気エリア
東京
関東
神奈川
埼玉
北海道
大分
関西(近畿)
千葉
大阪
愛知
最終更新日:2023年09月01日

薬湯とは?日本三大薬湯とおすすめ温泉も紹介 全国

温泉や銭湯に行った際に目にすることの多い「薬湯」という言葉。
なんとなくイメージは湧くものの、具体的にどのようなお湯のことを指すのかわからない人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、薬湯の概要を説明するとともに、「日本三大薬湯」と呼ばれている温泉地とそれぞれの地域を代表するおすすめの温泉を紹介したいと思います。

薬湯(くすりゆ、やくとう)とは?

薬湯とは?
薬湯とは、大きく分けて2つの意味で使われており、ひとつは「薬品や薬草を入れた浴湯」、もうひとつは「病気やケガに効果がある温泉」のことを指します。
具体的には、前者は生薬などから抽出したエキスが使われた浴槽のお湯を、後者は病気やケガからの回復効果で評判の高い温泉地のお湯をイメージするとわかりやすいのではないでしょうか。

ちなみに「薬湯」の読み方としては「やくとう」と読むのが比較的メジャーなようですが、「くすりゆ」と読むケースもあり、個々の温泉地や商品によって使い分けられています。

薬湯の効能・メリットは?

薬湯の効能・メリットは?
「薬品や薬草を入れた浴湯」としての薬湯の効能やメリットですが、まず挙げられるのは「温泉や炭酸泉などとは違ったタイプの健康効果が得られる」ということでしょう。

また、浴湯に添加するという使い方であることから、基本的に一定の泉質で提供される天然温泉と違って、その時々で得たい効果の薬品や薬草を選ぶことができるほか、その濃さが任意で調整できたり、ブレンドして複数の効果が期待できる点も薬湯ならではの長所だといえます。

薬品や薬草が備えているそれぞれの効能を理解して上手に使えば、体の不調があるときだけでなく、健康なときにも湯冷めをしにくかったり、肩凝りや腰痛の緩和、肌の調子が良くなったりなどのメリットが期待できますね。

薬湯にはどんな種類がある?

薬湯にはどんな種類がある?
では、「薬品や薬草を入れた浴湯」としての薬湯にはどのような種類があるでしょうか。薬品と薬草それぞれに分けてみてみましょう。

まず薬品ですが、主なところではホウ酸や重炭酸ナトリウム、硫化物、重曹などが挙げられます。天然温泉に含まれている成分として目にする物が多く、入浴剤として家庭で楽しんだり、スパなどの温浴施設では人工温泉として有名温泉のお湯を再現したりするのに使われています。

続いて薬草ですが、乾燥させた葉や根などの生薬を袋詰にして浴槽に浮かせたり、煮出すことによって成分を抽出したりして使われています。
薬湯によく使われている生薬としては次のようなものが挙げられます。

  • 艾葉(がいよう)
  • 甘草(かんぞう)
  • 当帰(とうき)
  • 陳皮(ちんぴ)
  • 十薬(じゅうやく)

端午の節句のときに入る風習がある「菖蒲(しょうぶ)湯」や、冬至のときに入る「ゆず湯」なども薬湯のひとつだといえるでしょう。

自宅で楽しめるおすすめの薬湯と注意ポイント

市販の入浴剤を使えば、自宅でも簡単に薬湯を楽しむことができます。
実際に使用した人からの評価の高いものをいくつか紹介します。

薬用入浴剤 くすり屋さんの入浴剤 湯の友アルファIII

天然植物成分の「シソの葉エキス」「無臭ニンニクエキス」、絹たんぱく質の「シルクプロテイン」のトリプル効果。
「霊芝エキス」と「セージエキス」のお肌の潤い成分新配合でもっとお肌しっとり。

これがないとお風呂に浸かった気がしません。湿疹が出やすい体質なので他の入浴剤よりこの方が良く、寒くなってくる時期ゆったりとお風呂に入りたいと思います。

Organic CBD & HERB BATH Tokyo Blend -YOMOGI- 

欧米オーガニック規格を満たし、サプリメントなどに使用される品質のハーブを使用した「CBD(カンナビジオール)」入浴剤。
この商品のために栽培されたよもぎをパウダーにして配合。

よもぎとCBDの組み合わせだからなのか身体ぽかぽかで、一回きりの楽しみ、というより定期的に使うと良さそうな印象でした。

オリヂナル|ORIGINAL 薬湯分包アソート 8包入

ヒバ、ハッカ脳、シルク、しょうがの薬用入浴剤アソートセット。
4種、各2包入り。医薬部外品。

4種類とも効果を感じることができたのでリピートしました。体が温まるのと肌や疲れに効くので使い分けしています。

楽天市場で薬湯の入浴剤を探す

求める効能や使用方法にあわせて、お気に入りのものをみつてけてみてください。

自宅で薬湯を楽しむ際の注意点

自宅で薬湯を楽しむ際の注意ポイント
自宅でも手軽に楽しめる薬湯ですが、いくつか注意点があります。

長時間放置しない
乾燥した生薬を袋などに入れて浮かべるタイプの薬湯では、お湯に浸けたまま長く放置すると浴槽の変色を招く場合があります。入浴が済んだらお湯を抜き、シャワーで流すなどの処置をしておきましょう。

入れすぎは禁物
効果を高めようと規定量よりも多く入れるのは逆効果な場合があります。刺激が強すぎて肌を痛めることもあるので、指示に従って適切な量を使用してください。

アレルギーに注意
薬湯に使われる薬草のなかにはアレルギー反応を引き起こす可能性があるものが含まれている場合があります。特にキクアレルギーがある人の場合は、同科の植物であるヨモギやカモミールは避けたほうが無難です。

日本三大薬湯とは? 

「病気に効く温泉」としての薬湯では、「草津温泉」「有馬温泉」「松之山温泉」が広く知られており「日本三大薬湯」とも呼ばれ、親しまれています。

草津温泉

草津温泉は群馬県の北西に位置する、海抜1,200mの高地に広がる温泉地です。
泉質はpH2.0前後の強酸性で、自然湧出量は日本一といわれるほどの豊かさを誇ります。
その効能は「恋の病以外は全て効く」と言い伝えられているほど。
街の中心部に湧く湯畑源泉は草津温泉のシンボルともなっており、訪れる観光客の目を楽しませています。

大滝乃湯 / 群馬県吾妻郡草津町

草津温泉の数ある源泉のなかでも「美人の湯」として知られる煮川源泉を使った日帰り温泉施設。
こちらの名物となっている「合わせ湯」は、温泉の成分を水で薄めることなく適温になるように源泉が浴槽を順々に巡って自然に冷ましていくもの。
季節によって湯温は変わりますが、一番温度の低い浴槽で38℃~40℃、一番温度の高い浴槽は45℃~46℃となっており、ぬる湯から入って少しずつ体を慣らしていくスタイルで湯浴みを楽しみます。

大きな内湯と露天風呂がありますが、匂いといい、色合いといい、いかにも硫黄泉らしくて温度も低いので、安心感があります。

草津らしいと感じたのは、地下の「合わせ湯」で、段々熱い湯に入ってゆきます。
初めは44度でも熱いと感じましたが、最後は46度も入れたので、熱さは慣れの問題と再認識しました。
熱いのが「快適」というわけでも無いのですが、身体に染み入る感じがして、一度入るとヌル湯が「物足りなく感じる」というのも事実、不思議なものです。
baka123456さんの口コミ


御座之湯 / 群馬県吾妻郡草津町

湯畑周辺にある5つの共同湯のひとつとして長く使われてきた「御座之湯」を再建、杉板を使用したとんとん葺きの屋根や漆喰の壁などにこだわり、江戸~明治期の建物を現代に再現しました。
浴室には「木之湯」「石之湯」と趣の違う2タイプの浴槽があり、「湯畑源泉」と「万代源泉」の2種類の源泉が一度に楽しめるようになっているのが特色。
湯あがり後には、湯畑全体を見渡せる45畳の大広間で休憩できるのも魅力のひとつです。

万代に数分ドップリ使ってるとチクチクチクチクチクチクチク
肌に刺してくる。秋田玉川温泉ほどではないが刺激、強烈
これはタマラン
湯畑の湯に、さらに倍の時間架けて浸かり、44℃位あり
そうだった。熱さとジワリとくる泉質がキツかった。
汗腺から万代の湯を吹き出させ、ヤット収まった
今まで入湯した草津の湯はなんだったんだ。
これが素の万代源泉か。湯上り後、分析表みたらpH1.606
呆然とした。
真苦部素さんの口コミ


有馬温泉

大阪市内から1時間弱、神戸の中心地からは約30分で向かえるアクセスのよさも魅力な有馬温泉は、日本三大薬湯のほか、草津温泉、下呂温泉とともに日本三名泉にも挙げられる、日本を代表する温泉地です。
海水の約2倍の濃度を誇る「日本一濃い塩泉」としても有名な「金泉」と、無色透明でクセがなくサラサラとしたやさしい湯ざわりながら豊富なラジウム含有量を誇る弱放射能泉の「銀泉」という2タイプの温泉が心身を癒やしてくれます。

有馬温泉 太閤の湯 / 兵庫県神戸市

7,000平米という広大な敷地のなかに26種類ものお風呂・岩盤浴を用意。温泉濃度の濃さで有名な「金泉」と豊富なラジウム含有量を誇る「銀泉」に加え、「金泉」に「銀泉」をブレンドした「天下の湯」もラインナップされています。
また、浴槽に浸かるだけでなく、銀泉のラジウム(ラドン)をダイレクトに吸入できる「黄金の蒸し風呂」もあり、さまざまな形で良質の温泉に触れることが可能。
見晴らしのよい屋上には、「天空のサウナARIMA SHIKI-KOYOMI(有馬四季暦(ありましきこよみ))」もあり、気軽にアウトドア型のテントサウナが体験できると人気を集めています。

「有馬温泉 太閤の湯」のお得なクーポン
突撃レポート:有馬最大にして最強の外湯の秘密とは!?
有馬の湯は金泉銀泉ともやはり格別で、ここ数年は太閤の湯独自の日本初環流サウナと銀泉掛け流しの水風呂が一番のオススメ!
岩盤浴無料30分も付いていて楽しみ!
標高が高いので爽やかな空気も大好きです!
けいぼうちゃんさんの口コミ


御幸荘花結び / 兵庫県神戸市

日本の四季を表現する花をテーマとした、日帰り利用可能な宿泊施設。
館内には、和の風情を感じる「花がすみ」、洋風大理石仕立ての広々とした大浴場が特色の「花ごよみ」、展望貸切露天風呂の「花ごころ」と3タイプの浴室を用意。
「花がすみ」「花ごよみ」では金泉、銀泉の両方のお湯が、「花ごころ」では濃厚な金泉のお湯に浸かることができます。
食事と合わせた貸し切り露天風呂付の日帰りプランなども用意されているので、ちょっとした温泉デートや女子会などにもおすすめです。

突撃レポート:御幸荘 花結び での過ごし方
ここの金泉(赤湯)は、極楽泉源です。
そのクリーミーな赤は、かんぽの宿に似ています。
内湯の他に露天もあり、浴室も広いほう。
手ぬぐいが使い放題なのが嬉しい。
千湯記さんの口コミ


松之山温泉

長野県との県境にも近い、新潟県十日町市にある松之山温泉。
戦後の一時期、塩を採っていたというほどの塩分濃度を誇るお湯は、弱アルカリ性のナトリウム・カルシウム-塩化物泉。地圧によって湧出してくるこの温泉には、日本一ともいわれるほど豊富なホウ酸や美肌効果をもたらすメタケイ酸なども含まれており、まさに日本三大薬湯の名に恥じない名湯といえます。

松之山温泉 凌雲閣 / 新潟県十日町市

昭和13年に建築された木造三階建ての本館は、登録有形文化財に指定された由緒ある建築物。昭和初期の木造建築の特徴がにじみ出たレトロな雰囲気のなかで非日常感にたっぷりと浸ることができます。
松之山温泉自慢の濃厚なお湯が注がれたお風呂「鏡の湯」は、日帰り入浴も可能。ただし、利用可能な時間は12:00~15:00に限られているうえに、日によっては受け付けていないこともあるので、必ず事前に確認するようにしてください。

こちらの温泉は濃い。塩辛いお湯で、うす緑色、マニアが癖になる、若干のアブラ臭。(自分的に好き)
風来坊さんの口コミ


ナステビュウ湯の山 / 新潟県十日町市

リーズナブルな料金で本格的な温泉が楽しめる、眺望自慢の露天風呂が人気の日帰り温泉。
90℃以上ある源泉を加水ではなく熱交換システムを利用することによって成分を薄めることなく提供。濃厚な温泉を、熱めとぬるめのふたつの浴槽で堪能できます。
また、サウナ後などに心地よい水風呂にも自然豊かな当地の地下で磨かれた天然水を使用。
洗い場には数種類のシャンプーや自然塩浴用の塩まで用意されているなど、細やかな気遣いにも心地よさを感じる施設です。

湯船からは豊かな自然と山並を見渡せ、お湯に浸かりながらゆったりくつろげます。松之山温泉特有のツンとした油臭の香りがするお湯です。また、ph7.5のお肌つるつる・すべすべ美人の湯を楽しめます。
師匠山Pさんの口コミ


関連タグ
この記事を読んだ方におすすめの関連記事
この記事を書いたライター
松田 朝九
松田 朝九

高濃度炭酸泉とサウナ後の外気浴に至福を感じるフリーランスコピーライターです。

温泉ソムリエ,サウナ・スパ健康アドバイザー

編集部おすすめの温泉・スパコラム
最新の温泉・スパコラム
エリア一覧
人気のタグ
TOPへもどる