-
韓国サウナ「チムジルバン」のおすすめ施設まとめ!楽しみ方も徹底解説
東京からソウルまでは、飛行機で約2時間30分。国内旅行と同じくらいの所要時間で訪問できる韓国は、気軽な旅の目的地としても人気ですね。韓国に行ったら、ショッピングやグルメに加えて、韓国式サウナでの温浴や美容メニューも試してみませんか?
この記事では、「チムジルバン」とも呼ばれる韓国サウナの基本的な知識から、利用方法、日本人に人気の理由、提供されるサービス内容などをまとめて解説。さらに、数ある韓国のサウナのなかでも、日本人が利用しやすいおすすめチムジルバンをピックアップして紹介します! -
「カンデオホテルズ」で日帰りスパ!絶景ビューから本格サ活まで19施設紹介
全国に展開する『カンデオホテルズ』が提供する、最上階の開放感あふれる『スカイスパ』。宿泊しなくても日帰り入浴が可能なラグジュアリーなスパです。
そんな『スカイスパ』で、ニフティ温泉の「電子チケット」を利用できるようになりました! ビジネスの合間や旅先のひと休みに、“空に近いスパ体験”をもっと気軽に楽しめます。今回は、私が実際に体験した『カンデオホテルズ 南海和歌山』レポートをはじめ、特に注目の3施設、さらに全国19施設のスカイスパの魅力をたっぷりご紹介します。 -
へアスタイルが整いやすい髪の乾かし方とは? 髪型や髪質ごとのコツを解説
髪の乾かし方がわからず、頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。適切な方法で髪を乾かすとヘアスタイルを効率良くセットできるため、髪の乾かし方を学ぶことは非常に大切です。
この記事では、メンズ・女性向けの乾かし方を両方とも解説します。ショートやロングをはじめとした髪型ごとの髪の乾かし方や、「くせ毛が出やすい」などの悩みを解決する方法も説明するので、気になる方はぜひ最後までお読みください。 -
「お風呂に入りたくなる魔法の言葉」80選!大人も子供も今日から使える習慣化のコツ
身も心もサッパリと気持ちよくなれるお風呂は、高温多湿の日本で清潔を保つのに役立つ習慣です。
その一方で「風呂キャンセル」という言葉が話題を呼ぶなど、入浴を面倒に感じている人が少なくないこともまた事実。お風呂に入ったほうがいいのは分かっているけれど、疲れていたり面倒だったりでついついサボりたくなる……というときに役立つのが、この記事で取り上げる『魔法の言葉』です。今回は、自分自身を動かすためのひと言から、子どもやパートナー、家族、高齢者など、身近な人に効く声かけフレーズまで、お風呂に入りたくなる“魔法の言葉”をたっぷり80個、一挙にご紹介します。 -
寝る何時間前にお風呂に入ると快眠できる?正しいタイミングと入浴方法を解説
「お風呂は寝る何時間前に入ると快眠につながるのだろう?」
「最近寝つきが悪いから、入浴の時間を見直したいな」
そんなふうに感じたことはありませんか?
この記事では、「お風呂は寝る何時間前が理想か?」という疑問に答えながら、睡眠のメカニズムや入浴との関係性、快眠につながる正しい入浴方法や避けたいNG行動までわかりやすく解説します。 -
シャワーのみでも体臭は落ちる?ニオイの原因や効果的に抑える方法を解説
一時期、「シャワーのみだと体臭がキツくなるのでは?」と話題になったことがあるのをご存じでしょうか。本記事では、この話題の真相や、体臭の種類や原因、シャワーのみの入浴で体臭を出にくくする方法などについて詳しく紹介します。
忙しくて湯船に浸かる時間がない、朝は素早くシャワーだけで済ませたい、適切な方法でニオイの対策・予防をしたいという人は、ぜひ最後までお読みください。 -
石鹸で洗顔するのは良い?肌質別メリット・デメリットと正しい使い方
毎日の洗顔、どんな洗顔料を使っていますか?市販の洗顔料にはフォームやジェル、ミルク、泡タイプなどさまざまな種類がありますが、実は、昔ながらの固形石鹸も根強い人気があるんです。
この記事では、石鹸で洗顔することのメリットやデメリットをまとめてご紹介。ニキビ肌や敏感肌など肌タイプ別に最適な石鹸の選び方から清潔に保てる保管方法、効果的な洗顔のやり方、おすすめの製品まで、石鹸での洗顔のヒントをたっぷり取り上げます。石鹸で洗顔するのは良いのか良くないのか迷ったら、ぜひ読んでみてください! -
朝風呂は人を変える?朝風呂のメリットとリスクを解説
「朝風呂は人を変える」
そんな言葉を聞いたことはありますか?
健康や仕事への意識が高まったことで「朝活」を行う人が増え、朝のルーティンに朝風呂を加えている人も多くいます。
そこで本記事では、「朝風呂は人を変えるのか?」をテーマに、朝風呂のメリットやリスクに加え、朝風呂と夜風呂どちらがいいのかという疑問への答えを紹介します。朝風呂で生活を変えたいという人は、ぜひ参考にしていただければ幸いです。 -
泊まれる温泉・スーパー銭湯ランキング2025~第1位は、今月リニューアルの横浜・絶景温泉!~
旅行時のホテル代わりや終電を逃したときの逃げ場など、何かと便利な終夜営業の温浴施設。
時間を気にせず満足いくまでたっぷりとお風呂やサウナが満喫できることもあって、地域を代表する人気施設として賑わっているところも多くみられます。
今回「ニフティ温泉」では、宿泊プラン予約ボタンの押下数をもとに泊まれる施設のランキングを発表。第4回目となる今回、見事1位を獲得したのは、大規模リニューアルでさらなる魅力向上が期待される神奈川県のあの温泉でした! -
初夏のうる肌サウナキャンペーン開催!当選賞品「サウナ用オールインワンジェル」をコリドーの湯で体験
2025年6月26日(木)~7月9日(水)の期間、【#初夏のうる肌サウナ】インスタグラムキャンペーンを開催します! 今回のキャンペーンでは、ニフティ温泉Instagramアカウントをフォロー&コメントで、サウナーのためのご褒美スキンケア「オールインワンジェル」を抽選で10名様にプレゼント。“サウナ後の肌の状態に着目”した独自処方の商品で、お肌も心も癒されるアイテムなんです。
-
おフロ好き編集部が選ぶ「おすすめケアグッズ」特集!リアルに愛用中のボディケア・ヘアケア用品をご紹介
毎日欠かさず温泉・スパ・サウナなどの温浴情報をチェックしているニフティ温泉編集部は、自宅でのバスタイムにもこだわりを持つ"大のおフロ好き"!
そんな編集部6名がリアルに愛用する、バスタイムに欠かせないボディケア・ヘアケアなどの「ケアグッズ」をご紹介!イチオシのポイントも聞きました。 -
頭皮マッサージの正しいやり方|効果・注意点・簡単セルフケアまで解説!
髪のボリュームが減ってきた、顔のたるみも気になる…そんな悩み、ありませんか?
育毛剤やたるみ解消の美容アイテムだけで日々ケアをしているけど、物足りなさを感じているという方に知ってほしいのが、頭皮マッサージです。
実は、頭皮をほぐすだけで髪と肌に嬉しい変化が期待できるのです。
この記事では、基本的な頭皮マッサージのやり方から、シャンプー時のマッサージ方法、注意点までを解説。
自宅で手軽に始められるセルフケア、今日から取り入れてみましょう。 -
梅雨のお風呂タイムを上質に!「YOLU」から新登場の夏限定「モクテルナイトシリーズ」を体験しました!
神秘的で美しいパッケージが目を引くナイトケアビューティーブランド「YOLU」から、夏限定の「モクテルナイトシリーズ」が新登場! ノンアルコールカクテル=モクテルをイメージした香りは、爽やかさと甘さのバランスが絶妙です。そして先日、都内の銭湯で「モクテルナイトシリーズ」を実際に使える体験イベントが開催されました。
-
ハッカ油風呂で夏も爽快に入浴!正しいやり方や効果、注意点を解説
「ハッカ油風呂は寒いって本当?」
「ハッカ油の使い方や効果が気になる」
そんな疑問をお持ちの方におすすめなのが、夏でも爽快に入浴できるハッカ油風呂です。
暑さで寝つきが悪くなる日もありますが、ハッカ油を使えばひんやりとした感覚で心も体もリラックスしやすくなります。
この記事では、ハッカ油風呂の特徴や正しいやり方、期待できる効果、安全に楽しむための注意点、さらにお風呂以外でのハッカ油の活用法までご紹介します。
寝苦しい夏の夜を快適に過ごすヒントが、見つかるはずです。 -
お風呂枕のおすすめ5選!選び方とお手入れ方法を解説
時間を気にせずお風呂にゆっくり浸かるのは、至福のひととき。そんなときに、頭や首の下に入れて体を預けられるお風呂枕(バスピロー)を使うと、より全身がリラックスでき、癒し効果もアップすること間違いなしです。
この記事では、お風呂で枕を使うことのメリットや注意点、選び方などをまとめて解説。おすすめのバスピローや手軽に試せる代用品、お風呂の枕を自作する方法も紹介していますので、お風呂枕初心者も、より快適なバスピローを探している方も、ぜひご覧ください! -
超絶鄙び温泉10選!体も心も癒される!その魅力も徹底解説【全国版】
皆さん、温泉施設を選ぶ際、どのような点を重視しますか? 筆者は本業が建築士ということもあり、建物は古くとも大切に使われ続け、鄙びた(ひなびた)温泉施設を特に好みます。鄙びた温泉には、都会の喧騒とは無縁の静けさや癒しがあり、心身ともにリフレッシュできます。
今回は「超絶鄙び温泉」と題し、筆者が過去めぐった日本全国各地の温泉施設の中から、泉質にこだわりつつも鄙びた温泉施設を10施設厳選。ぜひ湯めぐりの参考にして下さいね! -
選挙への想いを銭湯で高める!投票意識アップに向けたユニークなコラボイベント「東京都議会議員銭湯」
2025年6月22日(日)に行われる東京都議会議員選挙に向け、東京都選挙管理委員会と東京都浴場組合、ニフティ温泉がタイアップ。都内61件の銭湯で投票意識を高める期間限定のコラボレーションイベント「東京都議会議員銭湯」がスタート。
このユニークな取り組みを「ひだまりの泉 萩の湯」(台東区)、「妙法湯」(豊島区)で体験してきました!
-
ユーザーが選んだ!コスパがいい温泉・スーパー銭湯ランキング2025 -
「ととのいの郷 秦野湯花楽」がリブランドオープン!進化した“ととのい”体験を独泉レポート -
大会初「4冠王者」が出現! 「熱波甲子園2025春大会」競技レポート -
男の一人旅におすすめの温泉旅館・ホテル15選! -
アルカリ性温泉とは?肌への効能と、おすすめ日帰り温泉施設を解説
-
追い焚き機能とは?仕組みとメリット・デメリットを解説 -
観光帰りは「天然温泉 ひなたの湯 大阪ユニバーサルベイサイド」に集合!温泉と絶品グルメで〆る贅沢時間 -
「馬場サウナ&ワークカフェ」がニューオープン!快適さと創造性が交差する新空間