

天然温泉 満天の湯の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを 1つ選んでください天然温泉 満天の湯は「毎日行きたくなるおふろ屋さん」を目指しています。
【平日】1,400円 → 1,300円(No.154)【土日祝特定日】1,500円 → 1,400円(No.155)
【平日】2,360円~2,580円 → 2,250円(No.167)【土日祝特定日】2,460円~2,680円 → 2,350円(No.168)
天然温泉 満天の湯は、2022年12月22日(木)の冬至の日に合わせた、「第10回みんなでつくるゆず湯」の開催において、ひとつの浴槽に投入したゆずの個数が4507個を記録し、ギネス世界記録「最大のゆず湯」に認定されました。
冬至の日に合わせて無病息災を願う「ゆず湯」。満天の湯周辺ではゆずの木をお持ちの方が多く、「うちにたくさんあるからお風呂で使ってほしい」とのお客様からのお申し出がきっかけとなり、10年前からゆずの提供を募り始めました。
今年は134名の方よりご提供頂き、約1,340kg(約22,300個相当)ものゆずが集まったとの事です。
天然温泉や人気のうたた寝湯などをご用意。
喧騒を忘れさせるひとときをお過ごしください。
≪天然温泉 浴用効能 ≫
腰痛・神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみくじき・慢性消化器病
天然温泉岩風呂
当地より湧出している天然温泉が楽しめる、天然石の岩風呂です。
パルスマッサージバス
美肌効果の高い天然温泉と、心地よい振動の電気浴が融合しました。
壷湯
露天で独りでつかるぜいたくなお風呂です。
シルクの湯
やさしいミクロの泡と超音波で皮膚の奥まで浸透し血行を促進。疲労回復や美肌効果が期待されます。
天然温泉寝湯
ちょうどいい角度で身体にフィットした寝湯。砂風呂がお湯になった感じ。
スチーム塩サウナ(男性のみ)
温度と蒸気で発汗作用を促すミストサウナです
塩サウナ(女性のみ)
塩の殺菌作用と皮膚塗膜により発汗促進&すべすべ肌に。
日替風呂や和漢炭酸湯などをご用意。
日替風呂
四季折々に特徴のある入浴剤を使用し、香りでリラックス効果を高めます。
和漢炭酸湯
天然生薬と高濃度人工炭酸泉の融合で、血行促進、美肌・保温・リラックス効果が期待されます。
ローリングバス
仰臥して入浴する、入浴体型を解析してつくられたお風呂です。頭部は冷却水枕でのぼせ防止。
エステバス
自分に適した強さの位置で、必要な部位を集中的にほぐすお風呂です。
ヘルツバス
浴槽内に低周波電流を流しリズミカルな電気的刺激を体の表層部に当て、こり・痛みをやわらげます。
うきうき風呂
どんな人でも浮き上がる、浴槽底部からの大量ジェット噴射による全身浮き上がりパワーマッサージ風呂です。
ドリームバス
背中:ジェット噴流の集中圧注、足:気泡噴射。腰部下:ジェットマッサージ。頭部:冷却水枕でのぼせ防止。
フットパンチ
足裏は第2の心臓といわれるほど、ツボの多い場所です。 強力なジェットノズルが、足裏を豪快に刺激!
タワーサウナ
塔状に高く積み上げたサウナ。最高部と最低部の温度差は大きく、好みの温度帯でゆったりと楽しめます。
水風呂
満天名物!ミントが香る水風呂は、湯冷め防止にも効果的です。
掛湯
お風呂に入る前のマナー。血圧変動を抑える為にも効果的です。
うたた寝湯
露天の開放感の中で畳敷きの寝転び湯。
ごろんと空を眺めながら浸れば最高のリラックス気分が味わえます。
突撃レポ「畳に寝ながら入浴できる?『満天の湯』」はこちら
施設名 | 天然温泉 満天の湯 |
---|---|
ヨミガナ | テンネンオンセンマンテンノユ |
住所 | 神奈川県横浜市保土ケ谷区上星川3-1-1 |
TEL | 045-370-4126 |
営業時間 | 6:00~25:00(最終受付時間24:30) <お食事処> お食事処「山水草木」 営業時間 平日 10:00~23:30(L.O.23:00) 土日祝 7:30~23:30(L.O.23:00) <リラクゼーション> ほぐし処 営業時間:11:00~24:00(受付時間10:00~23:30) 髪剪處 営業時間:10:00~20:00(受付時間9:30~19:45) |
定休日 | 毎月第3火曜日 |
公式HP | https://mantennoyu.com/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
シャンプー | ○ | リンス | ○ | ドライヤー | ○ | ボディシャンプー | ○ | エステ・マッサージ | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お食事・食事処 | ○ | レストラン | ○ | 喫煙/分煙フロア | ○ | 無料Wi-Fi | ○ | 駐車場あり | ○ |
2023/12/03(日) 09:24更新
混雑予測の表示は、実際の状況とは異なる場合があります。
お食事処「山水草木」
旬と鮮度にこだわる本格和食料理店
お風呂で温まったあとは、お食事処「山水草木」で、料理人が心を込めて手をかけた自慢のご馳走をご堪能ください。
お風呂上がりの一杯に合う逸品から品質もボリュームもご満足いただけるお食事まで、ひと手間加えたおいしい和食にこだわっています。
お食事のみのご利用もできますので、お気軽にお立ち寄りください。
ボディケアやボディクリーン(あかすり)など多彩なリラクゼーションメニューをご用意いたしております。
電話:045-370-5034
メニュー
もみほぐし
足つぼ
極み(もみほぐし+足つぼ)
美肌(あかすり)・潤肌(エステ)
艶肌(あかすり+エステ) など
お手軽にご利用いただけるヘアカットサロンです。
お風呂の前にカットと顔そり、一石二鳥でリフレッシュできます。
電話:045-382-3841
メニュー
ヘアカット
お顔そり
美容エステ
襟そり
カラー
パーマ
全国総合6位と栄える賞をいただきまして、ありがとうございました。
昨年に続いて順位をあげて受賞でき非常に嬉しく思います。
また、日頃から足繁く通って下さるお客様、応援して下さっているお客様に感謝申し上げます。
コロナ禍で、私たちの考えるおもてなしを十分にお届けできなかったのではないかと歯がゆい思いをした1年でしたが、今だからこそできること、今だからこそ考え直すことができたことも多かった1年でした。
これからもお客様に寄り添い、毎日行きたくなるお風呂屋さんになれるよう努めて参ります。
2022年も「私たちに会いに来てください!」
Yoshi さん [投稿日: 2023年10月25日 / 入浴日: 2023年10月25日 / 5時間以内 ]
サウナもミスト系と普通のサウナ、ふたつあったり、水風呂も最高ですし、天然温泉、最高極まりないけれど、地元の人の圧が若干ある施設でした。
なんか、よそ者のちょっと遠慮的な。
でもでも、私はそのよそ者で3時間滞在したので、超満足です。
本気でお風呂やらサウナ楽しむ人が集まっている施設。化粧水の用意はないので、持参必須です。
横浜さくらこ さん [投稿日: 2023年10月20日 / 入浴日: 2023年10月20日 / 2時間以内 ]
何回か行きましたが、お湯が色々種類ありますし、とても清潔で気持ちよく入れますね。泥パックもいいアイデアで楽しみにしてます。シルクの湯も温まります。勿論露天風呂で半身浴が一番の癒し時間です。
lisblanc さん [投稿日: 2023年9月24日 / 入浴日: 2023年9月24日 / 5時間以内 ]
・外にある「うたた寝湯」の順番待ちする場所を分かりやすくしていただきたい。また、入り口が分かれているので、「入口」「出口」を作っていただきたい。
→満員だったため、順番待ちベンチに座って待っていたのですが、それに気づいていなさそうな女性2人組に先に入られてしまいました。
寒い中ベンチで待っていたのにルールを守らず(知らなかったのかもしれませんが)先には入られると悲しいので、検討いただけると嬉しいです!
・休憩所がほしい
→更衣室外にベンチがありますが、寝転がれるスペースがどこかにあるとより嬉しいです!
あー さん [投稿日: 2023年9月24日 / 入浴日: 2023年9月24日 / 5時間以内 ]
うたた寝の湯の順番待ち椅子から移動する時、椅子にお湯を流して席を立とうとする間に横入りされてしまった。
順番待ちのルールがもう少しわかりやすいと良いと思います。
無料休憩所があれば最高です!
垢すりの予約が希望時間に取りにくいのも改善していただけたら嬉しいです!
辛口でサービス4点にしました!
ai さん [投稿日: 2023年9月24日 / 入浴日: 2023年8月10日 / 2時間以内 ]
サウナがいい!水風呂もいい!
冷たく、深さもあり、ミントの香りがかなり爽快感を高めます。平日は整い椅子も混雑なく使用でき、個人的にはこちらのサウナが大好きで何度か利用しています。
平日朝でもご高齢の方のお風呂の利用が多く、それなりの人がいます。それだけ居心地がいいのだろうと思います。
テレビ東京系列「厳選いい宿」温泉コメンテーター、温泉ソムリエアンバサダー、温泉観光士、日本温泉地域学会員、日本温泉科学会員など各種資格を取得。
作成日:2017年11月27日
相鉄線の上星川駅を降りるとすぐ目の前という最高の立地にある天然温泉「満天の湯」
駅の目の前なんて、これからの寒い時期には最高です!
上星川駅を降りるとすぐ目の前
宿場町だった頃の保土ヶ谷宿をイメージして作られた入り口のフォトスポットは、姫様や町娘などの衣装の貸し出しもやっており、その衣装を着て駕籠に乗って写真を撮ったり、荷車を引く風の写真を撮ったりと、もうこの時点で凄く楽しい時間を過ごせます。
散々フォトスポットで楽しんだ後、玄関を入ってみると、生薬の良い香りがしました。
なんと玄関入ってすぐのところで10種類の生薬を自家抽出しているとのこと!
健康オタクの私には堪らないです。
10種類の生薬を自家抽出
まずはお腹を満たそうと、名店つるとんたん系列のお食事処「山水草木」へ
なんと先月から一人でもゆっくり出来るようにカウンターテーブルを設置したそうで、そこにはコンセントとUSBのジャックもあり、充電しながら一人でものんびりご飯が食べられる席がありました。
お座敷席
新設のカウンターテーブル
オススメのメニューの中から「保土ヶ谷宿 花かご膳」をチョイス。
宿場町だったころの保土ヶ谷宿をイメージして作られた御膳だそうで、保土ヶ谷宿で名物だった「ぼた餅」もついて、ちょっとずついろんな味を楽しめる、女性に喜ばれる贅沢な御膳です!
食後には人気のスイーツ「てまりぱふぇ」もペロリ。
あずき大好きな私には堪らない一品でした。
「保土ヶ谷宿 花かご膳」をチョイス
人気のスイーツ「てまりぱふぇ」
つるつるもっちもっちの「カツカレーのおうどん」
さて、お腹もいっぱいになったことだし、お楽しみのお風呂へ。
更衣室に一歩入って圧巻でした。
とにかく陽当たりが良く明るい清潔な更衣室にロッカーには大きな「赤富士」の絵が!
もうこの段階で癒されました。
更衣室
ロッカーにプリントされた「赤富士」
では、いざお風呂へ
たっぷり掛け湯をしてから、ダイエット真っ只中の私は、さっき食べたカロリーを消費しようとまずサウナへ...
と思ったら、サウナの入り方がわかりやすく書かれていたので、チャレンジしてみることに
サウナの入り方をわかりやすく解説
まずは内湯でしっかり身体を温めます。
玄関で自家抽出していた生薬の入っている「和漢炭酸湯」へ
生薬と炭酸泉なんて、健康そのもの!
そんなお湯に全身を包んだら出た後も身体がぽかぽか。
そのぽかぽかの身体でタワーサウナへ
和漢炭酸湯
日替風呂
サウナのレベルもストロングとマイルドが毎時30分に切り替わり、またサウナ室内の段差の場所によって温度も違うため自分好みの場所が選べます。
しっかり身体が温まったら、水風呂へ、
そして少し外で休んでまたサウナへ。
タワーサウナ
水風呂
炭酸がシャワーで浴びれるなんてとても贅沢!
ということで汗を流すのはこちらにしました。※1回5分 300円
炭酸泉も血行を良くして身体をぽかぽかにする作用があるので、サウナと和漢炭酸湯と炭酸シャワーでもう全身、中からぽっかぽか。
よし、しっかり汗も流せて、ダイエットも出来たかな(笑
じゃあ大好きな露天風呂へレッツゴー
炭酸シャワー
まずびっくりしたのが、露天風呂エリアに出たらすぐに目に入って来たのが、「シルクの湯」のところにある大きなTV!
露天風呂に浸かりながらTVが見られるなんて贅沢!
ずっと入っていたくなっちゃいます。
「シルクの湯」の細かい粒子に身体を綺麗にしてもらい、血行を良くしてもらってる間にTVを観る。
至福の時間です。
シルクの湯
そして、「天然温泉岩風呂」と「天然温泉寝湯」は、アルカリ性単純冷鉱泉でpH8.6のアルカリ性のお湯、クレンジング効果抜群の美肌の湯です。
入ってすぐにわかるほどのトロトロのお湯に全身浸かって、温まりながら見る外の景色はまた素敵で、身も心もキレイになった気がしました。
天然温泉岩風呂
天然温泉寝湯
また「うたた寝湯」は畳で出来ており、こちらも畳が身体を休めてくれるのでとてもリラックス出来ました。
うたた寝湯
「うきうき風呂」では本当に身体が浮いちゃうし、水深1メートルの「エステバス」もあって楽しめたり、全部で18種類もお風呂があって1日あっても足りないくらいです!
うきうき風呂
エステバス
お湯にも拘っていて「美容」と「健康」にとても良い時間が過ごせるお風呂でした。
そして、女性限定「おふろde泥パック」を毎日開催していて、しかも無料で体験できるなんて素敵すぎです!
【開催時間 7:00/11:00/15:00/19:00/23:00】
たくさん楽しんだのでそろそろ帰ろうかなと玄関に向かうと満天の湯3代目イメージキャラクターの名前を募集してました。
もちろん参加!
女の子の方の名前は【はずき】
採用されますように!(笑
2024年03月31日まで
【平日】1,400円 → 1,300円(No.154)【土日祝特定日】1,500円 → 1,400円(No.155)
お気に入りに追加しました。