口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年10月9日)
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ
-
2種のかけ流し茶濁湯と料理が美味しい宿
富山県砺波市の庄川温泉郷に佇む、大正13年(1924年)に開業した鉄筋3階建ての温泉旅館。平日に、一泊二食付で利用して来ました。
この日は、2階の広縁付10畳和室に宿泊。窓から、山と庄川峡を望む景色です。作務衣に着替えて、早速2階の大浴場「湯どころ 楽らく」へ。
棚に籐籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、右側に7人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、あけびエキス配合のものです。
窓際に7人サイズのタイル張り石枠内湯があり、うっすら茶褐色に濁ったがカルシウム・マグネシウム・ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉(源泉名: 鳥越の湯)が満ちています。泉温14.8℃を加温・加水して42℃位で供給。さらりとした浴感です。循環・濾過有りですが、塩素臭は気になりません。大きな湯口から源泉が注がれ、かけ流し・循環併用とのこと。湯口の湯を口に含むと、鉄臭がして炭酸味がします。
続いて、外の露天風呂へ。右側奥に2人サイズの石造り浴槽「鳥越の湯」があり、41℃位で供給。こちらは加温ありですが、加水なしで循環・濾過もなしでかけ流し。かなり赤茶色に濁っています。浴槽や床が、茶色の温泉成分の析出物でこってりとコーティング。浸かると、ザッパーと溢れます。
露天風呂入口近くに戻って、5人サイズの石造り浴槽へ。こちらも赤茶色に濁ったナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉(源泉名: 庄川清流温泉)がかけ流しにされています。泉温25.7℃を加温して、41℃位で供給。肌がスベスベする浴感です。湯口の湯を口に含むと、ほんのり鉄臭がして、ちょっぴり塩味。消毒ありですが、塩素臭は気になりません。左側が少し浅くなっています。ウッドデッキもあるので、途中でクールダウンも可。森の景色を眺めつつ、しばらく貸切状態でまったりできました。
夕食は2階の食事処「越中」で、秋の料理長厳選会席に舌鼓。お品書き付で、食前酒は柚子酒に始まり、前菜はきのこ(シメジ・エリンギ・ポルチーニ茸)のパイ包み焼き・蓮根雲丹焼・松茸真丈・零余子と九穀豆のお浸し・栗おこわの旬菜五種盛 。地酒飲み比べセット(立山・若鶴・満寿泉)がすすみます。椀物は松茸の土瓶蒸しで、香りが高く旨味しみじみ。小鉢は白海老唐揚で、揚げたてでサクサクにレモンを絞って。お造りは、アオリイカ・白海老・白海老の昆布巻・マトウ鯛・フクラギ(ハマチ)を、卸ポン酢、生姜・ネギの薬味や山葵、能登塩で。アオリがコリコリして美味い。焼物はノドグロで、蕗味噌を添えて。脂が乗ったノドグロを絶妙の焼き加減でふっくらと。こんなに美味いノドグロ初めてかも。思わず、冷酒の三笑楽を追加。鍋物は、特選和牛と秋の幸の蒸し鍋。自家製ポン酢に人参摺り下ろしを合わせたタレにくぐらせている間に、「これ美味いでしょ」と直感。酢物は、新湊産紅ズワイガニ。水揚げされたばかりの蟹を新鮮なうちに茹で上げ、土佐酢と共に。蟹味噌と一緒に頬張れば、悶絶する美味さです。ご飯は、新米の富山産有機ミルキークイーン 、青海苔・ナメコ・麩の赤出汁。香の物は、大根と南瓜の二種盛り。水菓子は、無花果と檸檬のムースでお腹いっぱいに。
さすが、料理旅館として大正時代から続く宿だけに、旬の食材を活かした料理は絶品。また夜食にと、焼き栗とおこわも頂いちゃいました。
翌朝も浴室の男女入替はありませんが、かけ流しの露天風呂を中心に湯浴みを満喫。茶濁の良泉に癒され、清々しい朝を迎えます。
朝食は、昨日と同じ食事処でお品書き付の和定食。先付は米寿の卵(富山県産)で、小鉢は富山の郷土料理「おすわい」。造りは鰆燻製・カジキ鮪昆布締めで、焼物は河豚と笹鰈。鍋物はとなみ野ポーク鍋で、自家製味噌の味噌汁と新米の有機米ミルキークイーンのご飯、香の物と、朝から充実したメニュー。水菓子の抹茶羽二重餅まで、美味しく頂きました。
また富山に訪れた際には、この料理と湯を目当てに是非リピートしたくなってしまった宿。自家源泉の温泉泥を使ったファンゴセラピーもやっているので、肌活女子にも喜ばれる湯宿かも知れませんね。
〈鳥越の湯〉
主な成分: リチウムイオン0.3mg、ナトリウムイオン177.9mg、マグネシウムイオン119.2mg、カルシウムイオン207.3mg、ストロンチウムイオン3.6mg、マンガンイオン0.8mg、総鉄イオン9.4mg、塩化物イオン240.0mg、臭化物イオン0.9mg、硫酸イオン206.3mg、炭酸水素イオン1086.0mg、メタケイ酸32.5mg、メタホウ酸8.2mg、遊離二酸化炭素475.2mg、成分総計2569mg
〈庄川清流温泉〉
主な成分: ナトリウムイオン3634mg、カルシウムイオン485.3mg、マグネシウムイオン357.7mg、鉄(Ⅱ)イオン2.0mg、マンガンイオン4.2mg、塩素イオン4933mg、硫酸イオン772.6mg、臭素イオン13.9mg、ヨウ素イオン2.9mg、炭酸水素イオン333.9mg、メタケイ酸89.2mg、メタホウ酸30.3mg、遊離二酸化炭素171.9mg、成分総計13945mg12人が参考にしています
-
沢山エステを経験していますが
こんなひどいエステ初めてでした。
部屋の温度も聞いて欲しいですし、
凍えながらの施術でした。
痩身エステとも思えないものでした。
もう二度といきたくないです。5人が参考にしています
-
ホスピタリティに優れた。よい宿でした。
ここは技術の高いエステで有名なようで、日帰りの入浴食事付きエステコースが繁盛していました
やはり女性客が多く、男湯は貸切状態でした。
掛け流しは半露天の浴槽2つ。ただ他所と異なり炭酸水素泉が高温(冬のせいもあるが熱すぎ)、鉄泉が温めでした。
この鉄泉がなかなかのもので、析出した成分で石組み?の浴槽は褐色。
沈澱防止に片隅からブクブク発泡されてますが温いせいで長湯が出来ました。
露天の浴槽がどちらも小さいのとボイラーが近くにあるのか油の匂いが難点ですが、庄川の雪景色を借景にしたよい湯でした。
宿のアピールポイント、他所との差別化としては
エステは大成功の様子です。8人が参考にしています
-
スタッフの方々は、控えめながら、心のこもったおもてなしでした。施設は、新しくはありませんが、綺麗にリニューアルされ、清掃も行き届き、とても清潔でした。温泉は、源泉かけ流しが2種類あり、良い泉質で満足しました。早朝に入浴したとき、温泉の表面に、湯の花が沢山浮いていました。濃い泉質で、最高でした。今回は、エステ付きパックプランを利用しましたか、エステの技術レベルの高さには驚きました。ハンドテクニックの素晴らしさに、他のエステに行くのが嫌になりました。ファンゴパックの温熱作用は、2日経っても続いています。エステパックについてくる、低カロリーの会席料理もとても美味でした。静かな山間にあり、心がほっこり癒される、そんな素敵なお宿でした。
7人が参考にしています
-
お湯はとっても良かったしサービスも良かったですが、館内に蚊がいて刺される。
蚊取り線香焚いて欲しいくらい。私刺されやすいんです。
それとお風呂にアブが居るからコワイよ~
一緒に行った友達とこの時期は失敗だったと意見が一致。
改善されたらまた行けるかな?
お値段高いから、暫くは行けそうにない。
(≧U≦)ワハハ3人が参考にしています
-
昨年の夏、「富山湾の宝石」プランで山吹亭に宿泊しました。こちら山吹亭は、照明学会の「平成20年度照明普及賞(優秀施設賞)」を受賞したらしく、照明に凝ったお部屋でした。ベンガラの雰囲気の壁で、普通ならけばけばしく感じられるところですが、照度を抑えた照明が部屋全体を落ち着いたものにしてくれていました。
にらまるさんのご指摘とおり、部屋やほかの施設に比べると、浴室は野趣が感じられるというか、生のままというか、洗練されたのもではありません。しかし、2種類の泉質を楽しむことができるうえ、それぞれの源泉がしっかり個性のあるお湯なので、この上ない幸福感に満たされます。2種のお湯のうち、炭酸水素塩泉の方は温る目の設定になっていて、ぬる湯好きの方にはこたえられないと思います。
「富山湾の宝石」プランは「白えび」「甘えび」「ばい貝」が楽しめるプランで、大満足でした。
施設、お湯、料理、接客のどれをとっても料金以上の価値のある上質な宿といえるでしょう。また、訪ねてみたい宿です。5人が参考にしています
-
-
庄川温泉は静閑な場所にあります。そんな中、立ち寄り湯で利用したことがあるのですが、なかなか立派な内装のホテルで当初は感心していました。が、それに比して浴場がかなりシャビーだったので少々驚いてしまいました(汗)。けれども一度に三種類の泉質が楽しめるというもので、お湯はどれもグッドでした。シャビーといっても、そんなにひどいわけではありません。単に全施設と比較して…という話ですから、ご安心下さい。
4人が参考にしています
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ