兵庫県 / 西播磨 / 赤穂温泉
4.5点 / 15件
- コロナ対策実施
- 日帰り
- 宿泊
- クーポン
高松ぽかぽか温泉の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×親子三世代から友人・恋人まで1日中お楽しみいただける大型温泉施設!!
良質な天然温泉、露天風呂、大型の高濃度炭酸泉など、ゆっくり楽しめる癒しの空間。
◆内湯
血行促進の効果から「心臓の湯」とも呼ばれる人気の高濃度人工炭酸泉や、水圧で体をもみほぐすジェットバスなど、内風呂の種類だけでも多種多様。高温サウナや塩サウナでしっかりと汗を流したあとは、水温の違う2種類の水風呂で引き締め効果アップ!特に極水風呂は通常の水風呂よりさらに水温が低いため、より「ととのう」感覚が楽しめます。
◆露天風呂
露天風呂のひなた湯は人間の体温に合わせた温度のお湯で、これを『不感温浴』といいます。保湿力に優れており負担が少なく入浴できるので、友達と談笑したりテレビを見たりしながら、ついつい長湯も安心。他にも五右衛門風呂をイメージした壺湯や岩風呂など、開放感満点の露天風呂が楽しめます。
施設名 | 高松ぽかぽか温泉 |
---|---|
ヨミガナ | タカマツポカポカオンセン |
住所 | 香川県高松市多肥上町1515 |
TEL | 087-888-1126 |
営業時間 | ご入館(ご入浴) 9:00〜25:00(最終受付24:30) 岩盤浴 9:00〜24:30(最終受付23:00) |
公式HP | https://pokapoka-takamatsu.com/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
シャンプー | ○ | リンス | ○ | ボディシャンプー | ○ | レストラン | ○ | お食事・食事処 | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
休憩所・休憩室 | ○ | ドリンク・飲み物 | ○ | 駐車場あり | ○ | エステ・マッサージ | ○ |
◆レストラン
定食・御膳をはじめ、一品や麺類・デザートなど種類豊富に取り揃えたお食事処です。
お食事処は味自慢!美味しいお料理の数々をリーズナブルな価格でご提供致します。
店内はテーブル席とテラス席・座敷をご用意。友達や家族と来てもゆったりお座りいただけます。
当店の岩盤浴は温度や岩盤が異なる4部屋に分かれ、
サウナが苦手な人もじっくり体を温めることができます。
他にも岩盤浴ゾーン専用のコミックコーナーや、うたた寝ができるゆったりチェアも。
県内最大級の規模を誇る岩盤浴は5種類。それぞれ岩盤の種類と温度が違い、すべて時間制限なしでご利用いただけます。
中でも室温が高いロウリュウ岩盤浴室の『オートロウリュウ』は、アロマ水で発生させた熱い蒸気がまるで雲海のように広がり、幻想的な空間を演出します。未体験の岩盤浴をぜひご体感ください。人肌に近く過ごしやすい温度の岩盤浴室では、インストラクターによるヨガイベントも。雪が舞い降るクールルームはひんやり気持ち良く、岩盤浴でほてった身体を引き締め、美容効果が期待できます。
さがわ さん [投稿日: 2022年2月10日 / 入浴日: 2022年2月4日 / 2時間以内 ]
温泉の種類も多くサービスも充実しているのでとても好きでよく通っていますが、久しぶりに岩盤浴に行くと、漫画が中で読めなくなっていた気がしました。漫画はそもそも岩盤浴内で読めなかったのでしょうか。。僕の勘違いだと申し訳ない。ですが、読めないのなら読めないで、スマートフォンの使用の許可(必ずマナーモードで)をして欲しいなと思いました。そして、漫画や本は、岩盤浴内に持ち込み可にしてほしいです。スマートフォンから離れられ、頭を休ませるのにはいいと思う意見もあると思いますが、岩盤浴とはそもそも時間をかけて体を温めるわけであり、何も考えずに何時間もボケーっと座っているのは厳しいように思います。漫画や本はスマートフォンから離れられ、熱中して読めるため暑い暑いと感じずに時間を過ごすのにもとても役立っています。とにかく、スマホも本も何も無いまま汗をかきながら何時間もいるのが本当に苦痛ですので、持ち込み可にしてくださると嬉しいです。もしくは、せめて自分で持ち込んだ本や漫画はOKにしてもらえると本当にありがたいです。
匿名 さん [投稿日: 2021年9月22日 / 入浴日: 2021年6月22日 / - ]
1ヶ月に一度は行ってます
去年オ-プンしただけに綺麗ですが
ただ一つ浴室の鏡のウロコの汚いこと蛇口あたりも汚い
そのうち、鏡が全く見えなくなるでしょう(。>д<)
あれだけ汚れがあると浴槽も綺麗に掃除しているのかなと思ってしまいます。
改善して頂きたいです
m(__)m
お風呂大好き さん [投稿日: 2021年3月7日 / 入浴日: 2021年2月5日 / 5時間以内 ]
オープンして、暫くして、入浴と岩盤浴のセットで入りましたが岩盤浴内に漫画を持ち込み読んでいた男性がビニールの外袋の音がバリバリと聞こえ、全く落ち着きませんでした。
もう1人、私の隣にいた男性はスマホを持ち込み操作をしており、どちらも持ち込み禁止にしてもらいたいと思いました。
スタッフが見回り、マナーの悪い客に対して注意などもして欲しいなとも思いました。
岩盤浴も、男性と女性と分けてほしいなとも思いました。
それ以降、岩盤浴には入っていません。
入浴ゾーンは、一番炭酸風呂が大好きです。
お湯の温度もちょうど良く、高温サウナ塩サウナも好きです。
平日でしたが、高温サウナで、年配のお客さんが陣取り、大胆な格好で寝ていた方がいて、後から入った人にも全然構わず譲りもせず、横たわっていました。
そのお客さんともう1人のお客さんが話し出し、人の悪口なども聞こえ、サウナ内でも全く寛げませんでした。
たまに、高温サウナ、塩サウナにも子供も入って、塩サウナに入った時に塩遊びしたり、中のお湯をバシャバシャ流したり、すぐ出て行く光景も見掛けるので小さな子供は、サウナには入らないようにと注意書きもしてもらいたいと思いました。
施設は綺麗だし、なかなかゆっくり出来る施設が少ないので、これからも、リラックスの為に利用したいと思います。
マリンエア さん [投稿日: 2020年11月29日 / 入浴日: 2020年11月22日 / 2時間以内 ]
精算機のスピード遅いのが気になったが、全体的に良かったです。
くに~ さん [投稿日: 2020年8月18日 / 入浴日: 2020年8月14日 / 5時間以内 ]
この8月7日にグランドオープンした温泉です。ホームページからは伏石店から移設したように読み取れるのですが、ボディケアのみが移設したのであって、温浴施設としては両方共に営業するとのことでした。道路に交通整理の係が立って誘導していたので、満員御礼かと思ったのですが違いました。広大な駐車場は、かなり空きスペースがありました。駐車場入口の設定が悪く、東側からのアクセスは良いものの、西側からは信号も右折レーンも無い道路の切れ間から無理に曲がろうとすることになっていました。次の信号から香川大学のキャンバスを迂回するように誘導しないと、大渋滞を引き起こしてしまいそうな立地となっています。ここを1409m掘って泉温38.3℃、ph7.7の温泉が湧いたとのことですが、アクセスに難有りと見ました。
下駄箱の鍵にバーコードが付いていて、食事等の精算はバーコードで行い、帰りに入浴料込みで全額精算するシステムです。また、追加料金となる岩盤浴の部屋へも、このバーコードでドアが開くようになっていました。会計は自動精算機に並ぶ仕組みになっていますが、この機械では現金の他はJCBしか扱えず、VISAやMasterはフロントでの精算になりました。2~3年後にインパウンドが戻ってきても、海外からの集客は考えていないようです。
開店祝いの花が至るところに並べてあります。胡蝶蘭をリクエストしているようですが、造花では無く本物でした。岩盤浴の部屋には、クールダウン用に人の背丈もあろうかの巨大なかき氷が作られています。風呂場は2階になりますが、階段脇にはボルタリングです。この温泉では、子供の集客によって親世代も引き込む戦略でしょうか。2階の軽食コーナーには、充電用のコンセントがありました。USBのコネクタも付いています。休憩室には、個室となるスペースが有り、体重で変形する柔らかいクッションとは別に床もマットが敷かれています。このパターンであれば静かに巣籠もれる空間をイメージしますが、子供達の運動場と化していました。親子三世代で訪れても一日中遊べるとのコンセプトが、世間一般にどこまで受け入れられるかは、大きな賭けだと思います。少なくとも、新しい生活様式に真っ向から逆行する、大声で密集する家族をターゲットとするのは、もう少し後でも良いのではと思いました。
新型コロナウィルス対策として、マスク着用ですが、館内はマスク無しで遊び回る子供が多かったです。そう言うコンセプトの温泉となっています。
内湯は、大きな湯船を炭酸泉にしています。端には3席の電気風呂を設け、強中弱と強さを変えていました。この湯船の隣は、熱湯の湯船としています。ジェット水流の湯船は、腿背手と種類を変えたジェット水流の座湯です。ジェット水流を当てる場所ですが、手は突っ込むスペースがあり、掌へ集中的な水流でした。水風呂は、2つの湯船があります。20℃の湯船は底から泡のバイブラとしていましたので、表示されている温度よりも冷たく感じました。もう1つは「極」と書かれて14℃位の深い湯船です。半端無く冷えますので、身体がロボットのようにしか動かなくなります。
露天風呂は、大きな岩風呂にのみ天然温泉を使っていました。消毒剤が多めの感じですが、濃いナトリウム味がしっかりと残っていました。ひなた湯と名付けた円形の湯船は、ぬるま湯になり、副交感神経に作用するとのことでした。壺湯は4つありました。寝転び湯は、薄く湯を張っています。寝転び湯へのエントリーは、足湯になっていました。
食事の注文はタブレットで行うようになっていて、更にバーコードは各机に設置されているバーコードリーダーを使って自分で読み取るようになっていました。なんなり御膳を頂きました。刺身三種、天ぷら(海老・野菜) 、魚のあら煮、握り寿司三貫、ミニうどん、小鉢、茶碗蒸しのセットです。魚のあら煮は、後から出てきました。身が骨からポロリと外れるまでに煮込んであります。デザートに、抹茶プリンパフェを頂きました。この器で固めたプリンに、白玉あずき,サクランボとホイップが載っています。
シャンプー,コンディショナー,ボディソープ付き850円。お盆ですが、平日料金でした。無料鍵付きロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。
お気に入りに追加しました。