東京都 / 中野区
3.0点 / 2件
- 日帰り
- 宿泊
- クーポン
天然温泉 なごみの湯の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを 1つ選んでくださいうるおいのある毎日のために・・・皆様にお届けしたい「美容・癒し・健康」
それが、私たちなごみの湯のあたたかな想いです。
【平日】2,180円 → 2,080円【土日祝特定日】男性2,480円、女性2,380円 → 2,280円
【平日】2,630円 → 2,430円 【土日祝】男性3,080円、女性2,980円 → 2,780円
【平日】3,660円 → 3,460円【土日祝特定日】男性3,960円、女性3,860円 → 3,660円
【つるつる温泉】
なごみの湯を代表する天然温泉の露天風呂。
自然光が差し込む大きめの湯船は明るく開放的。
都内に居ながらにして温泉地気分が味わえます。
西多摩郡日の出町三ツ沢の地下1,500mから汲み上げたその温泉はアルカリ成分が高く、名前の通りお湯につかればお肌がつるつるになると言われています!
【泉質】 アルカリ性単純温泉(ph値:10.1)
【効能】 神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性など
【特徴】ph値が7.0を超えるアルカリ性のお湯は、クレンジング作用があり、肌の汚れや古い角質を落としてすべすべな肌に整えてくれる効果があります。
微細な泡(マイクロバブル)が毛穴の奥の汚れまで取り除き、肌をキレイに保ってくれます。
保湿を高め、潤いのある肌に整えてくれるとともに、泡がはじける際に発生する超音波によって、体を温める温熱効果やマイナスイオンが発生しリラックス効果も期待できます。
超高濃度の炭酸ガスの効果で体を芯からあたためます。
またお肌の汚れや角質を取り除き、潤いと艶やかさを甦らせます。
美容や健康に関心のあるお客様に好評のお風呂です。
※男女浴室内にあります。
「ボナサウナ」
80℃前後に保たれたサウナです。
アロマを含んだ蒸気とストーンから発する熱波が対流、体に負担をかけることなく気持ちよく発汗することができます。
ストレス解消やリラックス、疲労回復に効果があります。
「塩スチームサウナ」
塩に含まれる成分が浸透、汗と一緒に老廃物として排出されます。
健康や美肌、疲労回復やストレス解消にも
「スチームサウナテルマーレ」(女性)
マイナスイオンたっぷりのサウナ。
細かい粒子のミストがお肌をやさしく包み込み、潤いを与えます。
アロマのほのかな香りで心身ともにリラックス。
「マイナスイオンロッキーサウナ」
マイナスイオンが体内の組織を活性化、アレルギー物質の除去に効果。
花粉症や喘息の諸症状を緩和します。
施設名 | 天然温泉 なごみの湯 |
---|---|
ヨミガナ | テンネンオンセン ナゴミノユ |
住所 | 東京都杉並区上荻1-10-10 |
TEL | 03-3398-4126 |
営業時間 | 全日10:30~翌9:15(最終受付8:00) <お食事処> お食事処「旬彩庵しおん」 日~木 11:30~22:00 金土 11:30~122:30 ※平日の16:00~17:00はお休み ※LO.はお食事・お飲み物(アルコール含む)閉店時間の30分前になります <リラクゼーション> ヒーリングスパ(岩盤浴) 11:00~22:00) ※平日は時間制限なし・出入り自由 |
定休日 | 年中無休 |
公式HP | https://www.nagomino-yu.com/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
せっけん | ○ | シャワーキャップ | ○ | ひげそり | ○ | シャンプー | ○ | 館内着 | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンスインシャンプー | ○ | リンス | ○ | 乳液 | ○ | メイク落とし | ○ | クシ・ブラシ | ○ |
歯磨きセット | ○ | ドライヤー | ○ | フェイスタオル | ○ | ボディシャンプー | ○ | バスタオル | ○ |
エステ・マッサージ | ○ | お食事・食事処 | ○ | レストラン | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ | 喫煙/分煙フロア | ○ |
禁煙フロア | ○ | 売店・お土産処 | ○ | 無料Wi-Fi | ○ | 駐車場あり | ○ |
なごみの湯のお食事処「旬彩庵しおん」
四季折々、旬の食材を取り入れた自慢の料理と美味しいお酒。
心を込めたおもてなしでみなさまのお越しをお待ちいたしております。
ヒーリングスパでは 岩盤浴「彩-irodori-」・ヒーリングドーム・ヒーリングパティオなど、8つの岩盤浴をお楽しみいただけます。
3F岩盤浴「彩-irodori-」は5種類の天然鉱石を敷き詰めた定番の岩盤浴。
5F黒龍では短時間でデトックス&ダイエット効果のある「ロウリュウ」を黒龍にて実施。
ヒーリングスパ専用着+タオルレンタル料金:450円~
①岩盤浴 緑彩
天草陶石・翡翠・溶岩石等の岩盤を配置したお部屋。
温度設定高めなので大量発汗でき、高いデトックス効果が得られます。
※3階岩盤浴「彩」と同温度・湿度に設定しております。
②岩盤浴 楼蘭
女性のお客様専用のお部屋です。
体の芯からじんわりと温まる岩盤浴。
息苦しさを感じることがないのでゆっくりお楽しみいただけます。
③ヒーリングパティオ 琥珀
体に負担のかからない低めの温度のパティオ。
やわらかな光の中でゆっくりとお寛ぎいただけます。
④ブラックシリカ&カラーセラピー 月虹
マイナスイオンを強く放射する、ブラックシリカをチェアに使用。
自律神経と呼吸機能の働きを促し、身体の免疫力を高めます。
⑤黒龍 滝龍部屋(ろうりゅう)
熱気浴と芳香浴が楽しめる高温のお部屋。
デトックス効果の高い滝龍(ろうりゅう)を実施しております。
★滝龍(ろうりゅう)とは?
サウナストーンから水蒸気を発生させ、熱気と蒸気を同時に送ります。
大量に発汗することで新陳代謝が向上、体内の老廃物を排出させます。
⑥胎内浴 紅宮
お母さんのお腹の中に似た空間で過ごすことによって、一番安心していられた時を思い出し、ストレスを緩和することができます。なごみの湯の【胎内浴】は、8つの要素から胎内環境の再現にアプローチした総合的な癒しの空間です。
⑦ヴィフィタズフォレスト
白樺に囲まれた森林をイメージした癒しの空間。
休憩したりおしゃべりしたりとゆっくりお過ごしいただけます。
⑧3Fフロア 岩盤浴 彩-irodori-
5種類の天然鉱石を敷き詰めた岩盤浴「彩」
体に負担のかからない温度(40~45℃)で内臓を温めながら、ゆっくり発汗を促します。
【効果】疲労回復、新陳代謝の促進、凝りや冷えの改善、デトックス
※男性・女性のお客様ともご利用いただけます。
※高血圧、妊娠中の方、ご飲食直後の方はご利用をお控えください。
なごみの湯の豊富なリラクゼーション・マッサージとエステ。
基本となる、アカスリやボディケアのほかにも、オイルを使用したエステ系メニューも豊富にご用意。
その日の体調や気分でお選びください。
お越しになる当日、お電話での予約も承っております。
【予約受付電話番号】
アカスリ:03-3398-7535(11:00から受付)
ほぐし処:03-5335-5805(11:00から受付)
エステSpa Re.Ra.Ku.:080-7494-5805(12:00から受付)
①アカスリ
古い角質や毛穴の汚れを除去し、清潔でみずみずしいお肌に整えます。
定期的なケアで新陳代謝がアップ。お肌が柔らかくなっている入浴後の施術がおすすめです。
②エステ「Spa Re.Ra.Ku.」
オリジナルアロマを使用したオールハンドのアロマリンパドレナージュや肩甲骨ストレッチ「美容ストレッチ整体」、睡眠の質を向上させる「超絶睡眠ヘッドスパ」などエステ系・ストレッチ系メニューを豊富にご用意しております。
③ほぐし処
肩集中コース・腰集中コース・ふくらはぎ揉みほぐしコースなどスペシャルセットコースのほかに、揉みほぐしのボディケアや足つぼなど基本を押さえたメニューもご用意しております。
当館はJR荻窪駅西口から徒歩約1分にある総合SPA施設です。天然武蔵野温泉を始め、女性の方にオススメの炭酸泉や数種類の鉱石をお楽しみいただける岩盤浴やろうりゅう体験のできるヒーリングスパなど、バリエーション豊富な長時間滞在型の温浴施設です。世界初の炭酸水シャワーは女性に特におススメ。翌朝の髪の違いをおためし下さい。
お風呂上がりにゆっくりと、くつろいでいただけるメニュー豊富な食事処の旬彩庵しおんも皆様にご好評をいただいております。
日々の疲れやストレスの緩和に、美容にとリラクゼーションもお客様のご要望で多数アイテムをご用意いたしております。
ぜひ皆様お誘い合わせの上おこしくださいませ。
朝9:00までゆっくりお休みにもなれますし、岩盤浴で一晩中デトックスも可能です。
ロコ さん [投稿日: 2023年9月23日 / 入浴日: 2023年9月23日 / 5~10時間 ]
炭酸泉やサウナが充実してて、地下に休む所もあり満喫しました!また利用させて頂きます!
ころ さん [投稿日: 2023年9月23日 / 入浴日: 2023年9月23日 / 5~10時間 ]
サウナ、ロウリュに力を入れていてとても快適に過ごすことができました!
匿名 さん [投稿日: 2023年9月21日 / 入浴日: 2023年9月6日 / 2時間以内 ]
サウナも岩盤浴もあって、漫画コーナーもあって、のんびりリラックスできます。建物はそんなに新しくなさそうですがきれいに清掃されています。タオルが岩盤浴してると若干におうので気になる方は自分のタオル持参がいいかも。
海苔豆 さん [投稿日: 2023年9月9日 / 入浴日: 2023年7月12日 / 5時間以内 ]
■コスパ<料金>2180円(休日)2380円
■岩盤浴 +込み
5階にまとまって岩盤浴やローリューサウナがある。ローリューを初めて体験したんだけど、タオルを振るおじさんが楽しく、当たりそうで当たらないタオル捌きがエンタメ性があって、あっという間だった。
女性専用の岩盤部屋があるのですぐ寝てしまうおじさんのイビキに惑わされることはない。
3階にも岩盤があって、青のトーンで雰囲気が良く割と混んでる。
■特徴 駅近 縦長いビルのため、エレベーター移動。ご飯処だけでも入れるため館内着で食べてると少し目線を感じる。
■雰囲気 都会の休憩処 たばこの臭い 緑はない。
■食事 おいしいファミレス
酸辣湯麺がオススメ。ハーフサイズがあるので、ダイエット目的でスパ活している人の味方。
■温泉 奥多摩のつるつる温泉と高濃度炭酸泉
■サウナ ロッキーサウナは高温。スチームサウナは低温と書いてあったが高温。
■水風呂◎近くにイス2つ。
屋外にベッドとイスたくさんあってミストが降り注ぎ、夏なのに涼しい。サウナ目的で来た人を満足させてくれる。
■ジェットバス 有
■電気風呂 無
■タオル&シャンプー有有
■アカスリ&リンパ有有
■感想 駅近なのに車は駐車場が5時間は無料だった。でもバイクを停めるのは公共の駐輪場有料を使わなくてはいけない。
私の理想のスパの条件はいろいろある。ひとつに
旅館のような緑のある露天が欲しい。しかしここにはない。都会だから当たり前だが、
こうやって思い返してみると、サ活においてはとても有意義だった。私は初日に友の会というメンバーになっている。都度1780円なり。ビールは黒とのハーフがある。オリジナリティを出そうとしていて好感触。
aruka さん [投稿日: 2023年9月8日 / 入浴日: 2023年9月7日 / 5時間以内 ]
サウナが最高に気持ちよかった!
接客態度も良く、気持ちよく施設が
利用できました。
混雑する時間帯は避けて利用した方が
ゆったりとした時間が過ごせると思います。
女子目線温泉ライター。温泉ソムリエマスター。女性を甘やかしてくれる豪華な温泉も好きですが、お湯の他にはなんにもない温泉も好きです。
作成日:2019年12月28日
東京都杉並区の「東京荻窪 武蔵野天然温泉 なごみの湯」。なんとこちらの温泉が2019年12月に新しくなったそうです。果たして何がどう変わったのか、気になりませんか?気になりますよね!
さっそく岩盤浴や食事も含めてじっくりレポートしてきたいと思います。それでは出発!
「なごみの湯」の最大の特徴は、新宿駅からたったの10分というアクセスの良さ!JR中央線快速に乗って荻窪駅で下車、歩いて3分ですよ。すごくないですか?
これはもしかして、休日をまったり過ごす人だけじゃなく、終電を逃した人にもありがたい立地なのでは。なんたって23時間営業ですからね。
JR荻窪駅西口からすぐ。
これだけ電車で便利な場所なのに、駐車料金も6時間まで無料とは太っ腹。
「なごみの湯」にチェックインしたら、まずはフェイスタオル、バスタオル、館内着を受け取りましょう。入館料に含まれているのでお出かけは手ぶらでOKなんですね。
また今回はヒーリングスパも体験してみたいので、岩盤浴専用着と岩盤浴用のタオルも受け取りました。
「なごみの湯」のヒーリングスパはちょっと凄いんですよ。温度、湿度などタイプの違うお部屋が全部で9室。どこに入ろうか迷うのも楽しい!お気に入りを見つけてのんびりしたくなります。
まずは岩盤浴ヒーリングスパ専門フロアである5階へ。「ヒーリングパティオ 琥珀」を中心に、ぐるりと個性豊かな岩盤浴室が並びます。
「岩盤浴 緑彩」は定番の岩盤浴室。天草陶石、翡翠、溶岩の3種類の岩盤を選べます。
女性には女性専用の「岩盤浴 楼蘭」もオススメ。「緑彩」と比べて温度も湿度も低め設定。思わず長居したくなっちゃいますよ。
「カラーセラピー 月虹」は移り変わる色に癒やされます!背中とお尻の部分にブラックシリカを使っていて、ほんのりと温かい。
そして「月虹」のこのチェアベッド!この寝心地がヤバいです。ものすごく気持ちいいです。えっ、特注なんですか!?
この小さなドアを見逃さないように!「胎内浴 紅宮」は音、温度、揺らぎ、光、包み、羊水、体制、酸素の8つの要素から体内環境の再現にアプローチ。
だから「胎内浴 紅宮」では胎児に戻ったみたいに安心して休めるかも。足下に敷き詰められているのは岩塩です。
クールダウンしたいときは「クーリングドーム 青涼」へ。手を冷風にかざすと毛細血管が冷やされてスーッと爽やかな気分に。
3階にも一部屋だけ「岩盤浴 彩」が。穴場かと思いきや、なんと常連の女性に大人気とか。ゲルマニウムや瑪瑙など選べる岩盤が豊富で、湿度高めなところが通好み!
そして「なごみの湯」の岩盤浴最大のクライマックスはこちら!熱風隊によるロウリュウです。
ロウリュウなんて最近はどこでも体験できるでしょ?なんて思ったら大間違い。まず「ロウリュウドーム 黒龍」が円柱形をしているのがポイント。扇いでもらった熱波がうねりながらトルネードするのです。さらに初心者でも安心のレベル1から、なごみの湯ならではの上級者向けレベル4まであるのも驚き!どのロウリュウを体験したいかスケジュールを見て選べます。
レベル1は機械が自動でヒーリングロウリュウを行いますが、レベル2からは熱風隊が登場!場を盛り上げながらロウリュウを行ってくれます。
レベル2~4のパフォーマンスも見所ですが、お客さんもおとなしく熱波を受けるだけでなく「ぎゃ~っ」とか「あち~っ」と素直にレスポンスを返すと、熱風隊もますます気合いが入るそうですよ。手加減をしてもらえるかはわかりませんが。
なお、レベル4のロウリュウ後のすっきり感は半端ありません。未体験の人にとにかく一度体験してみて!と思わずオススメしたくなっちゃいます。
これが「ロウリュウドーム 黒龍」。名前からして強そうです。
面倒見の良い熱風隊隊長のロウリュウにはファン多し。パワフルなレベル4では徐々に近づいてくる熱波の余波だけで思わずタオルを頭から被ってしまう私でした。情けない。
5階には岩盤浴の他に、ちょっとお洒落な北欧風の癒やしルーム「ヴィヒタズフォレスト」があります。 なんとこのお部屋はスマホの持込み可。SNSのチェックもやるならここで。
今ど~こだ?都内の温泉だよーと写真を撮って自慢してみようかな。
置いてあるクッションは実は全部ヨギボー。ヤ、ヤバい、いったん座ったら最後、動けなくなる。なんなんだこの完璧なフィット感は!
お腹が空いてきたのでランチは「食事処旬彩庵しおん」へ。もちろん館内着でお食事可能ですよ。こだわっているのは旬の食材。また平日限定20食の週替わりランチは定食で税込み780円とかなりお得!
十割蕎麦が美味しいと評判。ボリュームを足したければ天せいろに。
旬を意識したメニューなら今月のおすすめ料理をチェック。こちらは冬ならではのアンコウの唐揚げ。
十和田の豚バラ焼き小丼とせいろ蕎麦のセットも人気。この豚バラの脂が甘くてめちゃめちゃ美味しい。人気があるのも納得です。
サラダバーの単品注文も可です。ヘルシー派なら野菜たっぷりで。
ランチメニューのカキフライもこのボリューム。
さあそれではいよいよお風呂ゾーンへ突撃しましょう!内風呂からご案内します。
「なごみの湯」の内風呂は超高濃度炭酸泉、ジェットバス、水風呂など。さらに男性はバイブラバスが、女性はシルキーバスがあります。サウナはロッキーサウナとミストサウナ テルマーレ、さらに男性のみ体に無理のない湿度と温度が特徴のボナサウナも。
こちらは女性の内風呂。手前が水風呂で奥の白く見えるお湯がシルキーバス。
大人気の超高濃度炭酸泉。一般的に高濃度炭酸泉と呼ばれるものは炭酸濃度1000ppm程度なのですが、なんと「なごみの湯」は1300ppm!これは「超」が付いちゃうわけだ。
見て下さい!この泡のボリューム!
炭酸泉は入浴するだけじゃなくてシャワーでも使えるのが画期的。リストバンドのバーコードを使って3分×2回まで無料です。
ジェットバスで体をほぐしましょう。
「なごみの湯」は露天風呂に天然温泉を使っています。しかもその温泉をリニューアルしたばかりと聞けば、ここはぜひじっくりとチェックしたいところ。
どうして温泉を変えたのですか?と「なごみの湯」の広報 内藤さんに伺ってみると、都心部では見ない透明な高アルカリの美肌の湯に入れるようにしたかったのですというお話でした。なんと今回の温泉リニューアルは、こんなに美肌のことを考えてのことだったとは!確かに新しく導入された「ひので三ッ沢つるつる温泉」はpH10.1という高アルカリ泉。名前の通りつるつる美肌が期待できそうじゃありませんか!
露天風呂にpH10.1の美肌温泉が!外気浴のできる椅子も置いてあります。
クレンジング作用で古い角質もオサラバ!
源泉は西多摩郡日ノ出町で湧いてます。
お風呂に入ってさっぱりしたところで地下1階のラウンジへ。おっ、隣にはマンガ雑誌コーナーもあるみたい。
籐の椅子がリゾート風なラウンジ。
マンガ雑誌コーナーは時間を忘れちゃいますよ。
最後はレストルームへ。地下1階に男女共有のレストルームと女性専用レストルームがあり、2階にはもう一つ女性専用のレストルームがあります。これは眠りたくなった女性も安心できますね。
プライベートモニター付きのリクライニングチェアは硬さもちょうどよく熟睡できそうですよ。夜中の滞在やお昼寝にばっちりです。
とにかく「なごみの湯」で凄かったことと言えば、まずヒーリングスパのバリエーション、そして熱風隊による渾身のハイパーロウリュウ!お風呂では炭酸泉の超高濃度ぶり、最後にpH10.1の「ひので三ッ沢つるつる温泉」。
都心で気軽にこれだけの体験ができるところはありません。これはもうみなさん、「なごみの湯」に行くしかないですよ!
2023年12月31日まで
【平日】2,180円 → 2,080円【土日祝特定日】男性2,480円、女性2,380円 → 2,280円
お気に入りに追加しました。