本文へジャンプします。

蔵前温泉 さらさのゆの口コミ情報一覧(8ページ目)

超個人的ベストサウナ

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

大阪府 蔵前温泉 さらさのゆ

日帰り

評価 3 3.9点 / 180件

場所大阪府/堺 (大阪)

お湯 4 4.2点

施設 3 3.9点

サービス 3 3.9点

飲食 4 4.1点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年3月24日

180件中 141件~160件を表示

前へ  1 2 3 4 5 6 7 8 9  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • よく温もる

    投稿日:2011年4月2日

    よく温もる蔵前温泉 さらさのゆ 感想

    あんころもちさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    源泉らしさが十分感じられる良い湯である。
    塩素臭もあまりせず、源泉らしさを感じられた。
    入浴後もだるさが残り、結構濃い温泉なのであろう。

    ただ、お風呂の設計は悪く感じる。

    日替わりであるようだが、土曜日男湯であった漢方サウナは、「サウナから出た後、汗を流せ」と書いてあるにかかわらず、サウナの周囲にはシャワーも浴びる水も何もなかった。
    私は、内湯に戻りシャワーを浴びたが、周囲の人は誰もそれを守っていなかった。
    やはり、そのような注意書きがある限り、シャワーは設置すべきだろう。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2011年1月13日

    画像提供蔵前温泉 さらさのゆ 施設情報

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星0つ - 点

    施設外観

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 2010年12月31日まで

    投稿日:2010年12月21日

    2010年12月31日まで蔵前温泉 さらさのゆ お得情報

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星0つ - 点

    AMキャンペーンということで午前中に入館しますと
    入浴料・大人450円 小人150円
    岩盤浴・大人350円 小人50円
    となっています。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • かけ流し浴槽と薬草壷湯がいい

    投稿日:2010年12月21日

    かけ流し浴槽と薬草壷湯がいい蔵前温泉 さらさのゆ 感想

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星4つ4.0点

    露天のかけ流し浴槽は焦げたような重たいにおいのする熱めの湯です。四角い浴槽と岩風呂の上段の2箇所があります。1350m地下からくみ上げたナトリウム-塩化物泉で、51.7℃、720L/min、pH7.3、4647.1mg/kgというスペック。湯使いは加水のみです。あとは循環系の壷湯(薬草風呂)もありまして、こちらは漢方薬系の香りがしています。温度はぬる目の39℃ほど。源泉とこちらの交互浴を楽しみました。他に循環の温泉浴槽もありますが、空いていたこともあるのでこちらをわざわざ試すことはしませんでした。テレビ目当てならありかもしれません。
    雰囲気のいいかけ流し浴槽は嬉しいですね。源泉のらしさは充分感じられました。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • タイム割引キャンペーン実施中

    投稿日:2010年12月11日

    タイム割引キャンペーン実施中蔵前温泉 さらさのゆ お得情報

    湯巡り三昧さん


    評価 星0つ - 点

    期間:12月末迄

    ①AMキャンペーン
      午前中の入館がお得!
      入浴(大人)450円
      岩盤(大人)350円

    ②デイタイムキャンペーン
      (12時~18時)
      入浴(大人)500円
      岩盤(大人)400円


    ※通常は
      入浴(大人)600円
      岩盤(大人)500円



    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 高温泉で温まります

    投稿日:2010年5月2日

    高温泉で温まります蔵前温泉 さらさのゆ 感想

    武士は食わねど高橋ジョージさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    露天に茶色い温泉が使われています。大深度地下からくみ上げていますので、かなり温度が高いとのこと。そのまま湯船に入ってきていますので、今の季節にはちと辛いくらいの熱さになっています。茶色ですが濁りではなく、透明感があります。保温性バッチリで汗の引きが悪いですね。冬場に冷え症の人が使うにはいいのではと思います。ただ、源泉かけ流しの割には消毒の臭いがしっかりとしていたような。条例なんかで仕方ないのかもしれませんが、ちょっと勿体ないかな。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • お薦めです!

    投稿日:2010年3月15日

    お薦めです!蔵前温泉 さらさのゆ 感想

    golfpitさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    この温泉を含め、大阪市内西部にいくつかある温泉は多分同じ泉脈なのかな、と思っています。同じ色、同じ香り(ちょっと泥臭いような香り)です。
    でもここのお湯が一番良いです。露天にある厳選掛け流しの丸い浴槽は上の段が高温、下の段が中温で、上の段は多分42度くらいあると思いますが他所には源泉掛け流しでこの温度を保てている施設はありません。
    内湯の炭酸泉も炭酸濃度が非常に濃い中温泉で凄くあったまります。
    サウナもヨーリューで発汗性が高く、サウナ効果が高い。
    こじんまりした印象の施設ですがお湯に関しては抜群です。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 冬におすすめです

    投稿日:2010年3月4日

    冬におすすめです蔵前温泉 さらさのゆ 感想

    湯巡り三昧さん


    評価 星4つ4.0点

    前回4月に入浴したときは露天の源泉浴槽の湯が熱くて、もう少し温度が低ければよいのにと思いましたが、今回2月に入浴してみると寒い冬にはよく暖まり快適でした。浴槽の底が透けて見える程度の薄茶色の濁り湯で湯の香も強く温泉気分が味わえます。
    内湯の人工炭酸泉は泡付きがよく炭酸の血行促進効果が感じられますが、効きすぎて20分でギブアップしました。
    漢薬蒸風呂が薬草ミストサウナと塩サウナを同時に楽しめる優れものです。ミストを吸い込む事で喉の繊毛運動が活性化されインフルエンザの予防効果があるので、今の時期のミストサウナはお薦めです。
    全体的に満足度の高い施設だと感じました。次回は岩盤浴も含めて利用してみたいと思います。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 大衆的スーパー銭湯

    投稿日:2010年3月4日

    大衆的スーパー銭湯蔵前温泉 さらさのゆ 感想

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星3つ3.0点

    地元の人でないと場所が分かりにくいところです。府道から少し北に入りますので見逃さないように注意してください。
    最近天然温泉の掘削に成功したそうで、色は茶色で硫化物系の焦げた臭いがします温泉が露天に張られています。大きな岩風呂と四角形のお風呂がかけ流し、薬草系の壷湯が循環とのことです。食塩が中心の保温性のある湯とのことですが、もともとの湯温が高いので温まりますが、特別に保温性が強いようには思えませんでした。色目や香りから受ける印象よりは淡白に感じましたね。まあ古の海水が出自だとは思います。
    あと、内湯にあります人工炭酸泉は温まりが強かったです。これはほかほかします。お勧めです。全体的に良心的価格とそれなりにしっかりした内容を誇りますので、安心して入れる大衆向けのお風呂かなと思います。近くを通ったら立ち寄りしたいところですね。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 良質の温泉です。

    投稿日:2010年2月7日

    良質の温泉です。蔵前温泉 さらさのゆ 感想

    ネオさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    お気に入りの温泉の1つです。

    昨年温泉が出てから通ってますが、当時と比べてサラサラ感が薄れてきたように思います。
    温泉とは生き物なんで仕方ないと解釈します。

    ここの温泉の匂いは独特、今までたくさんの温泉に浸かってるわけじゃないけど、この匂いと同じ温泉にはまだ出会ってない。

    少し残念なのが温度!
    元々源泉を利用した施設ではないので仕方ないのかもしれないけど、熱すぎる湯船がある。
    源泉が出た当時はすべて熱かったけど、今はぬるめと激熱と極端すぎるのが残念。。

    内湯には人工の炭酸風呂があって、人が多いのも頷ける。

    あとは車上荒らしが多いので、車の方はご注意を!!

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 源泉かけながしで(・∀・)イイ!

    投稿日:2009年10月21日

    源泉かけながしで(・∀・)イイ!蔵前温泉 さらさのゆ 感想

    みつるんさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

     府道堺大和高田線から北へ入るのですが、この角が分かりにくい、蔵前郵便局を目標にするといいと思います。駐車場はもともと2時間無料で、店内で処理をすると10時間無料になります。そんなに長居するのでしょうか?
     平日の午前の訪問でした。お客さん少なめでいい感じでした。最近天然温泉を掘り当てられたそうで、湧出量が多いからでしょうか、露天に2つある温泉浴槽はどちらも完全かけ流しだそうです。加水加温循環消毒一切なしというのは有難いことです。低張性の食塩泉ですが、茶色の濁りと独特のいい香りがうれしいですね。舐めてみますとしっかりと塩気が感じられ、ここがいい湯処であることが分かります。
     また、内風呂は人工炭酸泉や白湯中心でこれは温泉掘削前の名残でしょうね。やっぱりかけ流しの源泉中心で楽しむべきだと思いますし、厳しいニーズにも応えられるだけの質を誇ると思います。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 毛虫に注意

    投稿日:2009年7月24日

    毛虫に注意蔵前温泉 さらさのゆ

    福ちゃんさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    こちらの評価を拝見して行きました。
    人工ですが炭酸のお風呂が最高でした。
    露天風呂は熱め源泉です。漢方のお湯やスチームサウナ(お塩が良質)も良かったです。ただ、小さな毛虫が発生していて枝からぶら下がっているのが風で飛んできます。とっても残念。
    幼児遊楽風呂なるものがあるので場合によっては大騒ぎかも。
    でも、通いたくなる温泉でした。
    毛虫が怖かったのと脱衣場に抜け毛がいっぱいなので減点しました。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 噂のさらさの湯へ

    投稿日:2009年7月8日

    噂のさらさの湯へ蔵前温泉 さらさのゆ

    どろ3さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    近所にある「亀の湯」と同じ泉質かとタカをくくって入浴するが、
    湯船に近づいた瞬間にそれは間違いであることに気づく。
    鉄の錆びた匂いのような香りがする。
    色や香りはやや薄いのだが、浴感も塩気を感じ、入浴後にポカポカ芯から温まる感じは大阪府内の温泉ではトップクラスでしょう。
    大変良い温泉でした。

    露天は少し狭いがテレビの音も静かで落ち着ける場所だった。
    車で行く方は案内の看板もかなり小さくて、曲がる所が判りにくく事前に下調べが必要です。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • さらさデビュー

    投稿日:2009年5月21日

    さらさデビュー蔵前温泉 さらさのゆ

    ちびっこNANAさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    はじめまして。。さらさデビューで~す。
    割と小さなお店だったけど・・・素敵な事いっぱい!
    お風呂は茶色くて、ほんとに天然て感じのお湯で、塩を含んでるの??しょっぱい味です。最古?化石?とかいろいろ書いてありました。とても、体にいいのでしょうね★
    あと、炭酸泉やおもちゃのあるお風呂もあってとっても工夫されてました。
    岩盤浴もあって、ブラックゲルマニウムという石がキラキラ☆★していて気持ち良かったです。
    レストランはまだ行ってないけど、また行きたいな!

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 掘削終了後、初めてです。

    投稿日:2009年5月20日

    掘削終了後、初めてです。蔵前温泉 さらさのゆ

    ヒロ&ドンさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

     温泉を掘り当てたとのことで行って来ました。
    温泉使用の湯船は露天風呂にあります。鉄分と塩分を多く含んだ薄茶色のお湯です。
    少し熱めですしお湯の力もあると思うので、これからの季節には湯当りに充分注意が必要ですね。
    露天の岩風呂用に「菅傘」があると、雨の日もカンカン照りの日も安心して入れるのになぁと思いました。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 2,3時間過ごすにはいい

    投稿日:2009年5月3日

    2,3時間過ごすにはいい蔵前温泉 さらさのゆ

    オンセンホリデーさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    平日の昼過ぎに行ってきました。
    確かに露天に出てすぐ右側の石風呂とメインの岩風呂は、お湯が茶色く湯の花も舞いにおいもあって天然温泉なのでしょうが、湯船からあふれ出る湯の量はチョロチョロと少なく、イマイチ源泉掛け流しを堪能できたという感じにはなれませんでした。
    岩盤浴も二つあって入り放題は嬉しいんですが、どちらか片方は部屋の空気自体がサウナのようにかなり熱く、通常の岩盤浴のように床からじわじわと温められるといったふうではなく、5分と待たずに退散せざるを得ませんでした。休憩所もおもちゃが並べられてるスペースがあっったりして、私の行った時はそうでもなかったんですが、休日ともなれば子供たちで煩くなるだろうなぁと想像できました。雑然としてゆっくりできないんです。
    まぁ、それでも、天然温泉につかって2,3時間過ごしたいというニーズには合ってるんだろうなと感じた次第。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 天然温泉化でレベルアップ

    投稿日:2009年4月29日

    天然温泉化でレベルアップ蔵前温泉 さらさのゆ

    湯巡り三昧さん


    評価 星0つ - 点

    天然温泉になったとの事で行ってきました。1年前、近くに源泉掛け流しをウリにしている「亀の湯」ができたので、対抗意識を燃やしたのでしょうか。
    温泉は露天の岩風呂と四角い石の浴槽で掛け流しになっており、岩風呂では緑がかった薄茶色で浴槽の底が見える程度の薄にごりで湯の花が多く舞っていました。四角の浴槽ではオレンジに近い薄茶色で岩風呂の湯とは色が違っていました。色の違いは浴槽内の色の違いによってそのように見えるものと思われます。
    湯には強い香があり、これは臭素イオンを4.1mg含有することに由来するもので臭素臭と呼ばれているものです。臭素臭は羽曳野の「華の湯」でも感じられるのでご存知の方も多いと思います。
    湯温は源泉温度が51.7℃と高温であるため、岩風呂の上段はかなり熱めです。
    源泉の個性を充分に楽しめる良い湯の使い方に好感を持ちました。
    つぼ湯は循環式温泉に薬草を加えたものでした。薬草塩サウナはなかなかすぐれものでした。内湯にある人工の炭酸泉は泡付きが良くつかえます。
    昨年11月に「湯楽」で湧出量がふえて一部浴槽が完全な掛け流しになり、松原の「YOU,ゆ~」も露天が完全な掛け流しになり、そして今回の「さらさの湯」の天然温泉化と温泉のレベルアップが続いており温泉巡りがますます楽しくなってまいりました。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • スー銭の満足度、かなりUP~↑↑

    投稿日:2009年4月27日

    スー銭の満足度、かなりUP~↑↑蔵前温泉 さらさのゆ

    美肌の湯さん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    人工温泉から、天然温泉に大きくリニューアルしました

    昨年の半年以上前から、温泉を掘る大掛かりな工事をしていました。泉質は、塩化物泉。湯量は720、温度は51℃と、ありがたい湯の条件デス。以前との比較として、建物内の配置は大きくは変わらないのですが、以前までは、自宅近く&漢薬草サウナがスキな理由で利用していたのですが+で、念願の天然温泉ということで、期待は高まります。

    源泉の魅力は、全て露天に集まっています。
    以前、地方の名湯を再現していた、メインの広い露天は、加水なし・加熱なし・循環なし・「塩素消毒あり」の、塩化物泉で、以前入浴剤の日替わり風呂のような使い方をされていた畳3つ分程の石の浴槽が、加水なし・加熱なし・循環なし・「塩素消毒なし」の本格派源泉掛け流し風呂になっていました。

    「塩素消毒」あり・なしの表示は、詳しく書かれた説明書きにそれぞれ、さりげなく記されており、そのような違いを気にするような人は、繁盛した中でも、私くらいのようで、皆さん露天ではメインの「消毒あり」露天に人気が集中したいました。
    メインに20人、塩素なし掛け流し1人+1人(私)みたいな・・。
    お湯質は、塩化物泉といっても、塩辛いタイプではなく、香ばしい良い香りのする、柔らかい湯です。
    とても、気持ちの良いお湯で、高温ですが、何度も休憩・入浴を繰り返しました。とても、お良も多く新鮮でニンマリしてしまいます。
    薬草サウナを第一目的に、こちらのさらさへ来ていたのですが、次回からは、源泉目的に、何度も通おうと決めましたっ!!!
    少し近くにある、亀の湯に少し似てるような印象をうけました。
    亀の湯のお湯をもう少し多くし、熱くし、パンチUPしたような感じ?!です。

    メインの露天は、大きなTVが完備されているのですが、音量が物凄く小さい、だから、浸かる方多いのですが、聞き取りにくいのか?!みなさん画面に向かって静かにTVをみる・・・、小さい子がTV付近で大声をだす→親御さんはTVをみている周りの人に気使い、内湯へ退散する・・・。
    とても良い循環ができていました。TVを好む人と、温泉のお湯を好む人の差別化が図れているような・・・。そのうえ、音量がとても小さいのが、ポイントかもっ?!
    そして、お子様向けは、全て内湯に集中という感じです。
    アヒル玩具・ベビーホルダー設置、非常に賑やかで、以前と変化無しの隣接する、カランを使用する際だけ、窮屈なこともあり、私には少し落ち着きませんでした・。でも、この賑やかな内湯があるからこそ、露天は静かに保たれるのならば、喜んで我慢です。

    総合的にリニューアル後の、満足度は私にはとても高いものでした☆お湯が生かされたスー銭に感謝っ!!少し熱いけど、今後も加水などせず、掛け流しを続けてくださいっ。

    1階のレストランも、スー銭にしては、メニューが充実しており、安価で、みたところ満席でした。少し気になります・。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 茶色い源泉です

    投稿日:2009年4月24日

    茶色い源泉です蔵前温泉 さらさのゆ

    ranato margielaさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    最近温泉を始められたそうで、以前は人工温泉だったとのことで。茶色の温泉は湯の華が多く、焦臭い臭いがします。露天の四角い浴槽と丸い2つの浴槽にかけ流しで使われていて、塩素消毒もないそうです。凄いですね。温度が高い性質だそうで、かなりホカホカします。温泉と薬草の両方の効果を謳う壷風呂は循環だそうです。でも焦げた臭いはそのままです。温泉の質が高いのが嬉しいです。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 期待以上の施設でした

    投稿日:2009年4月19日

    期待以上の施設でした蔵前温泉 さらさのゆ

    ピースくんさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    天然温泉が導入されたとの情報を得て行ってみました。施設はまだ新しい感じで清潔感があります。
    内湯で気に入ったのは人工の炭酸泉。これまで行ったどの炭酸泉よりも泡付きが良く、まるでサイダーの中にいるような爽快感がありました。
    露天エリアは広くはないですがコンパクトにまとめられ、植栽なども工夫されて落ち着いた感じ。4種類ある浴槽全てに天然温泉が使われています。正面奥の岩風呂と入ってすぐ左の四角い石風呂が掛け流しで、一人用の丸い石風呂と寝湯が加水・加温・循環濾過のようです。

    岩風呂の上段浴槽には大量の源泉が投入され、成分で岩が焦げ茶色に変色していますが、高温のため足をつけるのがやっとでした。そこから下段の浴槽に流れ込みこちらは適温。どの浴槽も薄い茶褐色に色づき、湯の花も舞い若干の金気臭も感じられるなかなかのお湯でした。一番良かったのは四角い石風呂で、43℃と熱めでじっくりと体を温めることができました。
    湧出量が多いのでこれほど贅沢にお湯が使えるのだと思いますし、スーパー銭湯としては600円という料金も含めて十分すぎる施設かと思います。ただ源泉が高温のため、夏場は少し温度を下げた方が入りやすいと思いました。もちろん加水なしで。
    紀元前温泉 最古の湯:ナトリウム-塩化物泉(51.7℃、pH7.3、湧出量720L/分、成分総計4647mg/kg)

    参考になった!

    4人が参考にしています

180件中 141件~160件を表示

前へ  1 2 3 4 5 6 7 8 9  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 天然温泉 なにわの湯

    天然温泉 なにわの湯

    大阪府 / 大阪市北区

    日帰り
  • 天然露天温泉スパスミノエ

    天然露天温泉スパスミノエ

    大阪府 / 大阪市住之江区

    クーポン 日帰り
  • 八尾温泉 喜多の湯

    八尾温泉 喜多の湯

    大阪府 / 八尾市

    クーポン 日帰り

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる