口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年8月13日)
-
7月16日(日)朝6時に行ってきました。ここに早朝出撃したのは初めてでしたが、比較的よくすいていましたよ。
源泉浴槽と加熱浴槽の往復も自由にでき、今回初めてマニュアル通り(笑)11回できました。夏場は特にここの源泉が心地よい温度でいいですね。
例の激しい打たせ湯ですが、地元のインストラクター(笑)が究極の利用方法を公開されていましたので、ご紹介いたします。
腹ばいになって膝を90度曲げ、打たせ湯を足の裏にあてるのです。小生もまねしてみましたが、なかなか気持ちの良い利用方法だと思います。
格好を気にされない方はお試しあれ。0人が参考にしています
-
2006/07/07入湯。
ごくごく薄黄色の源泉が、加温、加水なしに掛け流された源泉槽(7~8人定員/30℃)は、金気臭とほのかな硫化水素臭がして、けっこうな泡着きがあるすばらしいものでした。泉質はナトリウム-炭酸水素塩 塩化物温泉で、ややツルスベに感じますが、泡を拭うとさほどツルツル感はありませんでしたので、これはおそらく泡の影響が大だと思います。匂いはほぼ無臭。
この他にも、10人以上はたっぷりと入れる加温源泉槽(推定41℃前後)と、電気風呂、六甲の伏流水を備長炭でろ過したジェットバス(推定40℃)や打たせ湯などが380円(サウナ別料金)という温泉銭湯の料金でたっぷりと楽しめます。さらに、露天風呂(風)の室内岩風呂まであり、循環ろ過ですが適温(40℃)の湯が張られ、隣にある六甲伏流水の水風呂と併用して温冷浴が楽しめるようになっています。しかも長い石のベンチがあり、火照った体をゆっくりと休ませることができます。
よい湯というのは総じて情報公開もすぐれている所が多く、この水道筋店も休憩所はもちろん、浴室の壁にも湯質の説明と成分分析表が掲げられており、はじめて入浴した湯素人にもわかりやすく安心して入浴できる工夫がなされていました。
これだけの湯と設備を用意して、しかもシャンプーや液体石鹸が備えられているにもかかわらず、温泉銭湯の料金というのは感心するというよりも敬服に値する経営努力だと思います。
この日の神戸は、長野県から6時間バスに揺られて来た私には暑すぎる気候でしたが、綺麗な施設と涼やかで味わい深い源泉槽でクールダウンできて元気回復。その後の湯巡りのまたとない援軍となりました。
街中で、低料金で、源泉掛け流し。これだけの温泉が日常にある神戸、まさに恐るべしです。文句なく満点進呈。お薦めします。0人が参考にしています
-
-
小綺麗な温泉銭湯 隣接する駐車場に車を止めるには少々、道幅
がせまい為、注意が必要
お年寄りが多い為か施設に段差は少なく、あらゆるところに
手すりがついており、バリアフリーへの意識も非常に高い
床にすべりどめの石盤が敷き詰められており、細かい配慮にも
好感を持てる
源泉浴槽は湯温35度、少し冷たいが非常に気持ち良い
泉質はナトリウム炭酸泉 サビた臭いと微弱の硫化水素臭、
色は薄黄色っぽい 湯船に浸かると細かい気泡が全身を包み、
本当に気持ち良い かなり良質の湯
浴室内にはイラスト付きの多くの注意書きがあり、
「始めにかかり湯をしましょう おまたのところは念入りに
ゴシゴシ」と書いてあった なんかかわいらしかった
銭湯に関わらず、シャンプー、ボディソープの備え付けがある事
にも驚いた 人が多すぎるのが難点だが、今までここくらい完璧な
温泉銭湯は出会った事がなかった 素晴らしいです0人が参考にしています
-
源泉の温度が低いので、冬は遠慮していたのですが、やはりしびれを切らして久しぶりに行ってしまいました。やはり ここの源泉はいい!! 施設側の温泉に対する配慮もいい(温泉内容に関する記述など・・・) 六甲おとめ塚温泉の炭酸ガスほどでないにしても、体にまとわりつくような湯、体毛に付着するガスの泡、浮遊する湯の花や炭酸ガス・・・ 30度ほどの温度でじっくり温泉が楽しめます。今回は打たせ湯を経験しました。今まで一回もやっていないのです。源泉につかっていると、ものすごい音の打たせ湯に気づきます。これは温泉水ではないのですが、ともかくものすごい湯量と勢いで注がれています。肩に当てようとすれば 痛いくらいです。打たせ湯マニアや、少々の肩もみでは感じない方にはいいでしょう。
0人が参考にしています
-
★をつけ忘れました
0人が参考にしています
-
初めてこのクチコミを見ました
私のお気に入りの温泉が高評価でとても嬉しいです
いつも温泉情報誌やインターネットを頼りによい温泉を求めて全国を旅行していますが、
家の近所にこんなにすばらしい温泉があるなんて!感動モノです。先シーズン以来たびたび通っています。
すでに書き込みされている点を除いて
1.上がり湯が源泉、しかも風呂から出る直前に浴びれる
2.壁にいっぱい貼ってある注意書き
この2点が非常に気に入っています
泉質のすばらしい温泉も、贅を尽くした温泉も沢山ありますが、1.はありそうでなかなかないものです
私は温泉で流さず風呂を出るのに抵抗があるのです
なぜなら浴槽内で顔をジャバジャバ洗ったり、泡の流れている床を歩いて掛け湯せずに湯船に入る人…色々いますし…シャワーで流すと温泉成分が流れてしまうしで、どこに行っても最後をどうしようか葛藤があります
(股!が一番洗いたいわけですね)
そこへこの源泉上がり湯!心憎い!温泉を知り抜いている人が設計したのでしょう!
これで一旦シャワーを浴びて最後に源泉を掛けて出ることが出来ます 感謝感激です
2.は髪はお団子に、とか公衆浴場で騒がない、カランを独占しない、などの当然過ぎる注意書きばかり
しかしなかなか当人に注意できないことばかりです
入浴するたびにウンウンと読み返してしまいます
私もいつもマナー良く入浴するよう気をつけています
椅子や洗面器をちゃんと片付ける人が多いのも感心しますよ!(女湯ですけど)0人が参考にしています
-
最近、こちらの銭湯にどっぷり、はまってしまっておりますが、昨日は、昼の2時前くらいから、入っていたのですが、残念ながら、この時間帯には、源泉の浴槽にて、やまと○湯と同様に、死んだ振りをする、困った人が、結構いますね、人気に比例して、マナーもくそも、ないお客さんが、来てしまうのは、仕方ないかなと思いますが・・・。マナーって言うのは、最終的に自分に跳ね返って来るもと考えるのですが、世の中、ものを知らない人が、やはり、有る意味で、一番強いのかなと、思います、あと、お向かいの酒屋さんの自販機のウーロン茶500mlの100円のサービス品?終了したみたいなので訂正いたします。
0人が参考にしています
-
日曜日の午前9時45分に到着!すでにお客さんがいっぱいでした。なかなかの盛況ぶりです。
ここは温泉以外の湯も六甲の伏流水を使用しているようで、温泉と共に2度得した気分です。で、肝心の温泉ですが、露天と内湯の沸かし湯(温泉)は、循環で消毒もしています。源泉掛け流しの湯はかなりぬるめの約30度。普通ならこの温度だと体がだんだん冷えてくるのですが(個人的感覚ですので参考程度に)ここは、なんとか冷えずにいれるのです。なぜかな?と思っていたのですが、しばらくしてその答えが分かりました。気づくと小さな気泡がまとわり付くように体中に付いているのです。答えは炭酸でした。これの保温効果でした。そのため源泉掛流しの湯にいつまでも入っていれて、ぬる湯の好きな私には極楽でした。ただ、お客さんが多いので、あまり長時間占領していると少し気が引けました。
湯の色はほんの少しだけ黄色身ががった色で、匂いの方はかんじられませんでした。PHは7.1で肌への負担は少ないです。余談になりますが、ここの掛かり湯は温泉でした。最後に温泉で掛かり湯できるのもなかなか贅沢です。もう1つ余談ですが、ここの打たせ湯はかなり強力!です。下手なマッサージよりよっぽど良く効きます。(少々痛いかも?)
本格的な温泉が街中に在る神戸はいいところですね。0人が参考にしています
-
先ほど、朝6時頃に、浸かって参りました、朝5時から開いていると言う事ですが、既に、地元の一番風呂隊?の皆様でしょうか、15人位、入っておられ、次第に減っていき、風呂場には、10人居るか、それくらいの人数でした、ここのクチコミを、何件か、拝見させて頂き、「ひょっとして激ショボかも?」って思ったもんですから、その考えは、良い方向で、裏切られてしまい、もうちょっと早く、着くべきだったと、反省しきりでした、お風呂場の方は、広さ的には、普通の銭湯並みで、オンタイムの粘り込みは、ノーサンキューかと、また、風呂場が、とても良く手入れされており、お客さんも、風呂慣れテイラーの方が、多いと思われ、自分の家の風呂の様に、大事に、使ってはるんやるなぁと思います、お湯の方は、主浴槽・露天は、温泉を加熱してあり、若干熱めで(いわゆる銭湯の温度)あまり匂いはしませんでしたが、源泉の浴槽(低温泉?)は、有馬の金泉の様な、鉄の匂いがしており、じっと浸かっていると、細かい気泡が、身体に巻きついてまいります、時間の都合で、入れませんでしたが、一番奥のジェット風呂の方は、パイタンかな?、ここは、「灯台元暗し」とでも言いましょうか、良い風呂屋さんかと思います。恐らく、空いてる時間帯は、限られていると思いますので、今度は、もうすこし早い時間で、「一番風呂隊?」の方々に混じって、行きたいと思います、場所は、山幹の灘署前をちょっと北へ、風呂屋の駐車場の進入路が、左に回りこむ様に入るのですが、ちょっと狭いので、注意が必要です、余談ですが、風呂屋さんの前が、酒屋さんなんですが、そこにある、自販機のウーロン茶が・・・、この辺で、やめときます。
0人が参考にしています
-
神戸市灘区恐るべし!!!
ここはもう温泉郷と名乗ってもいいと思う。
おとめ塚温泉、六甲道灘温泉と渡り歩いて最後にココ。
どこも源泉掛け流しの炭酸泉を銭湯料金で惜しげも無く提供している。
特に水道筋は源泉浴槽が広く、加温せずに半水風呂状態で心地いい。加熱浴槽と交互で何回反復入浴したことか。極楽~
ジモティが相当うらやましいのだが。0人が参考にしています
-
神戸のお湯は魅力的です。
水道筋店は源泉が広いです。
似た感じで六甲店もスキだし、朝日温泉もダイスキですが、
それならば源泉風呂が広い方がなんだか得した気分になります。
神戸の温泉全般、清潔★
神戸の温泉入るたび、温泉マナーちゃんとしなきゃと思います。
ぬるま湯好きな私なので、いつまででも入っていられます。
アワアワ位置も占領しない程度にget~♪
露天も、最低限の循環とのコトですが、全ったく、
お湯を殺していないというか、源泉により近い感じで良いです。
入り口の掛け湯が源泉・・・
感謝に尽きます。フロントの方も優しく丁寧・・・。
ここらに住んでみたいデス、いっぺん。0人が参考にしています
-
-
平成15年に改装したばかりで設備は新しい。バリアフリーの配慮もされている。トイレもウォシュレットになっている。
浴槽は、無加温・無加水・塩素無添加・無循環の源泉(35.2度)が一つ、加温・循環・塩素添加の温泉(42度)が一つ、他にジェット風呂、打たせ湯、電気風呂が有る。露天には、加温タイプの温泉とミネラル・ウォーターの水風呂、サウナが有る。サウナは別料金。
源泉には常時10人くらいが入っていた。体温より低い温度なので、少しぬるい感じ。長い間入っていると炭酸ガスの泡が体中に付く。温泉は少し熱め、塩素臭は殆どしない。添加は最小限に抑えていると思われる。源泉、温泉、冷水の交代入浴が勧められていた。あがり口には、源泉掛け湯が有る。出る前に、かぶれば温泉の効能が長続きするとの事。早速試してみた。
休憩室には、セルフ生ビール中230円、フローズンソフト、アイス各180円が有る。ボディソープ、シャンプーも備え付けられている。タオル60円を買えば、手ぶらでも入浴可能である。
源泉の使い方を他の施設も見習って欲しい。少なくとも、スーパー銭湯や○○の湯よりも上である。恐るべし、灘温泉郷0人が参考にしています
-
有馬の「金の湯」入泉後に車を飛ばして入浴した。身体に付いた塩素臭を純粋の天然温泉で洗い流せる感覚で、実に心地良かった。タイガースが優勝した日であったため、相対的に空いていたのも幸運だった。
灘温泉は無加水・非加温のままの源泉をかけ流している浴槽があるために、私など少々遠くても入浴したくなる。引き合いに出して悪いが、「金の湯」などより余程良心的な温泉利用方法である。循環湯においてさえ、強烈な塩素臭がしないようにうまく調節されており、源泉かけ流し浴槽に至っては、湯の柔らかさと仄かな金気臭は格別、これこそ天然温泉。さらに温冷交互浴も温冷双方天然温泉で可能なのであるからその有難さたるや、筆舌に尽くし難い。
私のような温泉好きには、近隣にこの灘温泉と和歌山の本町温泉があれば、この世の天国のように思える次第。第一級の柔らかな刺激と激しい刺激を交互に銭湯料金で味わうことができるのだから。0人が参考にしています
-
最高です^^
源泉風呂は、冷たくもなく、熱くもなく、肌がツルツルになるのを実感できます^^
ついつい長湯してしまういい湯です
近くにあれば、毎日でも通いたくなりますね^^
これからもがんばってください^^0人が参考にしています
-
-
おとめ塚温泉常連組の小生だが、ここもクチコミで好評なため、7月18日(月)午後2時行ってみた。
他の方と重なる部分は省略してレポートしますが、ここの源泉は冬場はいざ知らず、夏場はそのぬるさが実に心地よい。 年配の入湯客数名が狭い源泉浴槽を「シシャモ状態」で全く動かず独占している状態を吉川の方の温泉施設で見たことがあるが、ここはマナーをわきまえた人ばかりで、隣の加熱浴槽に入りながら待っているとほどなく源泉浴槽があき、温冷の交互入浴もストレスなく行なえる。
源泉浴槽はかけ流しとの事だが、「かけ」と「流し」が視覚的にはっきり分かるようにすれば湯の鮮度も満喫できるのだが・・。
ともあれ、温冷交互入浴は、身体はもとより頭も実にすっきりリフレッシュする。 温泉の持つ別の効能も実感したしだい。
施設・湯の清潔感、入湯客に対する配慮、サービスなど運営側の良心も充分に感じることができた。 これで銭湯料金は驚き以外の何ものでもない。
自然と足が向く施設がまた一つ増えたのは嬉しい限りだ。0人が参考にしています
-